COBOL?極めてやんよ シュッシュ!! (195レス)
COBOL?極めてやんよ シュッシュ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/16(土) 00:48:09 >>50 カーソルか http://set.bbspink.com/feti/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/19(火) 11:25:11 COBOL初心者です。 IBMや富士通ではVSAM、ISAMを使ってデータを格納してる場合が多いですよね。 DB2やORACLEを実装した場合、SQLでそれらのデータセットをガチでアクセスできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/05/21(木) 07:02:17 >>52 書いている意味がよく判らん。 RDBにデータを移行したら当然SQLでアクセス出来る。 SQLでVSAMやISAMからデータを取得したいって意味なら、そんなこと出来る訳がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/53
54: デフォルトの名無しさん [] 2009/06/14(日) 08:47:33 果たしてここで質問していいのだろうか? solaris&cobol&form&meftと言う環境でwebアプリ書いてるんですが、 画面の入出力のタイミングが良くわからん。 画面を読み込まないと、変数に何が入力されたか分からない みたいなんだが、エンターやファンクションキーは即座に押された事を 感知できるみたい。 なら、押されたときに変数の内容も拾ってこいよって感じなんだが... うーむ この辺の知識が有る人、いません? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/54
55: デフォルトの名無しさん [] 2009/09/20(日) 01:11:48 【コンピュータ】まだまだ現役:プログラミング言語のCOBOLが誕生50周年 [09/09/19] ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253376523/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/09/25(金) 23:34:31 >>54 押されたときに変数の内容を拾うようにプログラムを 記述すればいいじゃん。 FORM と MEFT と COBOL のマニュアル読めよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/56
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/10/21(水) 10:08:59 COBOL生誕50年にからんで検索して 見つけたんで記念にカキコ >>7補足。73桁目は既に補足されてるようなので 7桁目に/を記述すると、改ページ Dを記述すると、単独ではコメント扱いだが たしか、SOUCEーCOMPUTER行にWITH DEBUGGING MODE句 を記述すると有効になる。但し、スペル間違いは 勘弁して。それと、Dに関しては コメント扱いになってるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/57
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/05/25(火) 15:02:01 COBOL誕生50周年 http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/25/5111701 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/58
59: デフォルトの名無しさん [] 2010/09/26(日) 16:34:41 COBOL生誕51年 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/16(日) 02:53:32 COBOLは不滅だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/60
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/02/01(火) 22:39:08 あれ なんか今年でCOBOL廃止とか聞いたけど ソースはなし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/61
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/03/08(火) 14:38:12.08 廃止しなくても終わってるでしょう。 いまCOBOLの仕事ってないでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/03/08(火) 14:57:48.25 どこかないかねぇ、COBOLの仕事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/05/22(日) 18:28:24.78 υ /⌒丶 ⌒` ヽ (_/(_/し\ノヽゝノ |^ ⌒ |∴∵:| |. . |∵∴:| c ∂∵:| / 僕のスレは (_ ヽ∵/ \ ここですか? ヽ__ / http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/64
65: デフォルトの名無しさん [] 2011/05/29(日) 17:59:44.96 COBOLの教本ならこれでしょ。 http://www.total7.com/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/65
66: デフォルトの名無しさん [] 2011/06/12(日) 15:09:46.67 俺のIDENTIFICATION DIVISIONが(ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/66
67: 天使 ◆uL5esZLBSE [sage] 2011/07/03(日) 11:01:00.39 ゴミはさっさと死ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/67
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/09(土) 15:59:16.81 などと意味不明な言葉を喚いている人間を発見しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/68
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/09(土) 17:10:30.98 人間じゃないかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/13(水) 17:32:50.92 http://itpro.nikkeibp.co.jp/db/article/10005336/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/70
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/08/21(日) 22:36:52.50 四月から就職してこっち系に配属されてから いまだにプログラミングができません。 むいてないのかな•••? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/08/30(火) 21:56:58.17 >>71 新人さんですか?覚えることたっくさんあるだろうけど、今しばらくは頑張ってみてくださいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/03(土) 10:59:21.02 >>71 流れ図(フローチャート)は書けているのかな? どんな言語も頭の中が整理されてないと形にできないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/02(日) 13:37:47.41 >>72>>73 ありがとうございます。 普通なら二ヶ月でマスターできるって上司に聞いたのですが本当ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/06(日) 01:30:52.99 COBOL って vim とかemacs の習得が一番大事じゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/75
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/27(金) 16:00:49.13 先輩方に聞きたいのだが cobol入門書として良さげなのあるかな プログラム組んだこと無いksにご教示お願いします。 文系大学の授業の一環でちょっとCとVB見たぐらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/30(月) 21:03:35.69 入門書、、、、、、本自体が少ないと思うが、、、、、 入門書ねぇ 俺は現場でソース見て覚えさせられた口なんで、、、w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/77
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/02/12(日) 01:44:50.99 COBOLの技術者って絶滅危惧種ということで、引く手あまたってのは 本当なのかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/02/13(月) 03:27:29.52 産業廃棄物 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/79
80: デフォルトの名無しさん [] 2012/02/19(日) 22:03:14.74 思い返すとCOBOLについては一切身銭を切ったことがないけど、 困ることが何もなかったのは色々と考えさせられますな。 最近の流行の言語は機能は豊富だけど、学習コストが高すぎるのよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1176986660/80
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 115 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s