[過去ログ] Boostを語れゴラァ part3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
535(3): 2007/01/03(水)14:59 AAS
>>534
そうだよなあ。
とりあえず、がんがって次のようなバグレポを書き込んだ。
意味が通るかどうかは全く自信が無いw
Hello.
I'm a Japanse, so please forgive my poor English.
When I tested "EchoServer" sample, I found that it doesn't send back FIN to the client when the client sends FIN to the "EchoServer", by calling shutdown().
This is because "EchoServer" doesn't call close() function for this socket.
Why is that?
Poco::Net::StreamSocketImpl is refcounted, and close() is called when it is really destructed.
I found that Poco::Net::SocketReactor's member, _pReadableNotification, _pWritableNotification, etc. holds Poco::Net::Socket instance, until next socket event arises.
So, until then, refcount remains 1, and close() is never called.
In Poco::Net::SocketReactor::run(),
member function dispatch() is called for each socket.
I think, after that, the socket which is held by _pReadableNotification, etc. must be immediately cleared, so Poco::Net::StreamSocketImpl's refcount will be 0, and close() will be called.
544: 535 2007/01/05(金)04:25 AAS
POCOにバグレポ書いたと思ったら、もうFixされたバージョンリリースされてた。
はえー。
拙い英文でもバグレポ書いた甲斐があったわ。
勇気付けてくれた >>534 あんがと。
545(1): 2007/01/05(金)11:12 AAS
英語力がないから>535の意味を掴み切れない_/ ̄|○
#今年は真面目に(系統立てて)勉強するかな……
546(1): 535 2007/01/05(金)12:11 AAS
>>545
俺のアホな英文が分からないのは、多分君のせいじゃない。
相手はプログラムを良く理解してるから、クラスやメソッド名などのキーワードを
見て、問題を理解してくれたんだと思う。
今日も POCO を眺めてみたが、std::string ベースなので Path クラスが
日本語名を上手く扱えないという実にありがちな問題が……。
一見すると POCO_WIN32_UTF8 を定義して utf-8 ベースでやってれば
上手く機能しそうにも見えたが、たまにそのまんま std::fstream とかに
渡してるから、やっぱダメだな。
つうかいつになったらWindowsはja_JP.UTF8風なコードページをサポートして
くれるんだ。OS内部だけUTF-16化されてたってしょうがないだろうに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s