[過去ログ]
Boostを語れゴラァ part3 (1001レス)
Boostを語れゴラァ part3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/03/03(土) 03:11:08 >>739 typedef template ってやつだな。その機能は標準に採用されていない。 クラステンプレート内の typedef を使えば同等のことが出来る。 template<typename T> class HageOf { typedef Hoge<T> type; }; として使うときは HageOf<T>::type とする。 こういうのを型を受け取って型を返す関数と見てテンプレートメタ関数って言う。 テンプレートメタ関数を駆使してプログラムするためのライブラリが boost::mpl 。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/741
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/03/03(土) 09:33:21 >>741 やはりそうするしかないですか… 元々、偉く長いクラス名を短くしたかったので探していたので。 boost::mplは使ったこと無いのでこれ機会にちょっと見てみます。 ありがとうございました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/746
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s