[過去ログ] Boostを語れゴラァ part3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715: 2007/02/21(水)18:45 AAS
Accumulatorsの仕様がもう一回変わるとかいってるのですが
もう自分のプログラムにいれちゃったよ
716: 2007/02/22(木)10:40 AAS
TR1、TR2、C++0xとboostの主機能が取り込まれるのを期待しているが、
実際C++0xが2010年位にできたとして、実際主なコンパイラがサポートしだすのは
いつになるんだろう。
GCCは期待できるとして、次期Visual C++で何も動きがないとすると、
結局今後5年くらいはshared_ptrつかうにもboostのお世話になったりして。
1_34いつになるのかなぁ・・・。
717: 2007/02/22(木)10:57 AAS
規格殺すにゃ刃物はいらぬ
MSのサポートがなけりゃいい
718(1): 2007/02/22(木)11:05 AAS
つか、MSがその頃までC++をサポートしてるかどうか
719: 2007/02/22(木)12:26 AAS
今となっては TR1,TR2 以外のライブラリも増えたんで主機能という風でもないような。
C++0x 後にゃ、今度はその新機能を使いまくりのライブラリが作られるだろうし。
720: 2007/02/22(木)14:13 AAS
>>718
ドライバとか、どうしてもC/C++が必要な領域もあるだろうから、
当分はVisualC++無くならないと思う。たぶん。
721: 2007/02/22(木)14:17 AAS
いずれはドライバも C# の unsafe 使って書いてくれとか言われるのかなw
722: 713 2007/02/23(金)19:57 AAS
どうにか自己解決しました。
デバッグのためのコードが邪魔してたみたいです。
スレ汚しすいませんでした。
723(1): 2007/02/25(日)01:32 AAS
以前スレで紹介されていたBoostのインストーラーを使いセットアップし、regexを使ってソースを書いたところ、Boost側のソースで
boost\regex\v4\regex_raw_buffer.hpp(177) : error C2661: 'operator new' : 3 個の引数を伴うオーバーロードされた関数はありません。
boost\regex\v4\perl_matcher_non_recursive.hpp(99) : error C2059: 構文エラー : '*'
というエラーが出たんですが、どうすれば直るんでしょうか?
コンパイラはVC++2005Expressです。
724: 723 2007/02/26(月)23:31 AAS
自己解決。
stdafx.hで
#include <boost/regex.hpp>
すればOKだった。
725: 2007/02/26(月)23:58 AAS
boostって何で流行らないの?糞だから?
726: 2007/02/27(火)00:06 AAS
流行ってると思うけど
727: 2007/02/27(火)08:26 AAS
俺だけ取り残されてるわけじゃないんだ! という
必死の念仏でしょう。
728: 2007/02/27(火)14:38 AAS
常に最新の boost を使いたい場合は、
CVS から定期的に取って来て自動的にビルド、
エラー無ければ直前のバージョンと入れ替え、
というようなシステムを自前で用意しないとダメ?
PHP の PEAR のようにリポジトリから
最新バージョンを持ってきてくれると便利なんだが。
って、スクリプト言語の手軽さと比較するほうが間違いか。
729(1): 2007/02/27(火)21:30 AAS
Visual Studio用にバイナリで配ってない時点で、流行ってないことは明らかだろ。
730: 2007/02/27(火)21:58 AAS
流行っているといえば流行っている
流行っていないといえば流行っていない
結構微妙な位置づけな気がする
巨大な非標準ライブラリってだけで、使いにくい局面は多いよな
731: 2007/02/27(火)22:03 AAS
>>729
bjamの宣伝をしたいからじゃね?
732(1): 2007/02/27(火)22:05 AAS
対応してるコンパイラが何十種類もあるのにVC++だけ特別扱いするわけにはいかんだろう
733: 2007/02/27(火)22:11 AAS
デバッグ・リリース、静的・動的リンクの
全ての組み合わせのLIB/DLLを合計すると軽く1GiB超えていた覚えがある。
でも今確かめてみたらDLLとそのインポートライブラリに限れば、
10MiB以下に収まっている(1.33.1のVC++ 7.1でのビルド)。
俺は動的リンク版が無いもの以外静的ライブラリを削除しているのだが、
残った静的ライブラリの合計は、およそ221MiB。
(ただしNTFSの圧縮でディスク上は68.5MiBとなっている)
734(1): 2007/02/28(水)00:19 AAS
>>732
ユーザが多い順にバイナリくらい提供した方がいいだろ。
735: 2007/02/28(水)00:26 AAS
流行ってるかどうかとはあまり関係ない話だな
736: 2007/02/28(水)01:08 AAS
>734
馬鹿除けになるからバイナリは無い方がいい。bjamぐらい使え。
そもそもバイナリ必要なのは一部だけだし。
737: 2007/02/28(水)01:09 AAS
無いと困るような人とその存在すら知らない人が同じフロアで仕事してる
つうか技術寄りな人が勝手に調べて喜んで使ってる感じ
738: 2007/02/28(水)10:24 AAS
VCユーザなら、こっからinstaller落とせるけど。
外部リンク[html]:www.boost-consulting.com
739(1): 2007/03/03(土)02:39 AAS
templateマニアな方々が居そうなのでちょっと相談させてください。
template<typename T>
class Hoge { ... };
というHogeテンプレートクラスについて、コンパイル通らなかったけど
template<typename T>
typedef Hoge<T> Hage;
こんなことをやりたい(Hogeのエイリアスなテンプレート型を作りたい)のですが、
boostに同等機能を実装するためのライブラリがありますか?
それとも頼らずともアッサリできたりするんですかね?
740(1): 2007/03/03(土)02:52 AAS
まあ、日本語の情報が少ないってことは流行ってないってことだろうな。
741(1): 2007/03/03(土)03:11 AAS
>>739
typedef template ってやつだな。その機能は標準に採用されていない。
クラステンプレート内の typedef を使えば同等のことが出来る。
template<typename T> class HageOf { typedef Hoge<T> type; };
として使うときは HageOf<T>::type とする。
こういうのを型を受け取って型を返す関数と見てテンプレートメタ関数って言う。
テンプレートメタ関数を駆使してプログラムするためのライブラリが boost::mpl 。
742: 2007/03/03(土)03:26 AAS
わざわざテンプレートなんか使って時間かけてチンタラ標準ライブラリ作るくらいなら、言語仕様拡張しろよ。アホか。
743: 2007/03/03(土)03:34 AAS
言語仕様の改変後にコンパイラが追従するまでかなり時間がかかる
その間、コンパイラによって仕様への準拠度はまちまちになるから、
移植性の高いコードを記述することが著しく困難になる
744: 2007/03/03(土)04:41 AAS
>>740
確かに資料を日本語でしか読めない人にとってはそういうことにしたいかも知れんね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 257 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s