[過去ログ]
Boostを語れゴラァ part3 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
486
:
483
2006/12/19(火)21:31
AA×
>>484
,
485
>>484
>>485
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
486: 483 [sage] 2006/12/19(火) 21:31:23 >>484,485 レス感謝です おかげさまで理解できました >>484 こういう風にすればenable_ifなしでいけるんですね なんとかそのプログラム理解はできても 自分で書けるようになるまでが大変だ・・ とりあえずこれを参考に頑張ってみます >>485 enable_if< is_pod<T> >::type* =0 ええと、この式の場合だと 組み込み型の場合はtypeメンバが存在するわけですよね そして組み込み型でない場合はtypeがないから定義自体されない それだと* =0はなくても大丈夫なんじゃ?と思ったけど この引数はコンパイル時にifの役割を果たせばよいから省略可能にしたい 省略可能にするには=とデフォルト引数が必要で typeをtype*にすればどんな場合でも0が代入できる うーむ、よく考えられてますね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/486
レス感謝です おかげさまで理解できました こういう風にすればなしでいけるんですね なんとかそのプログラム理解はできても 自分で書けるようになるまでが大変だ とりあえずこれを参考に頑張ってみます ええとこの式の場合だと 組み込み型の場合はメンバが存在するわけですよね そして組み込み型でない場合はがないから定義自体されない それだと はなくても大丈夫なんじゃ?と思ったけど この引数はコンパイル時にの役割を果たせばよいから省略可能にしたい 省略可能にするにはとデフォルト引数が必要で をにすればどんな場合でもが代入できる うーむよく考えられてますね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 515 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s