[過去ログ] Boostを語れゴラァ part3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: 177 2006/10/22(日)13:30 AAS
>>179
えーと、あいまいな関数オーバーロードの解決にはキャストあたりが手っ取り早いと思うけど
そこで、
template <typename A, typename B, typename C>
int foo(A a, B b, C c) { return select_f<A, B, C>()(a, b, c); }// put away foo else
・・・
boost::bind(foo<int,int, Void _1, 100, Void_v);
こんな感じでキャストを使わない方法の案を提供したかったわけですよ。
181
(1): 2006/10/22(日)13:39 AAS
キャストを使わないでそれを使うことに何の意味があるの?

あと、>177のように何の前置きにもなしに言って、理解してくれるエスパーだと思ったの?
182
(1): 177 2006/10/22(日)13:55 AAS
>>181
キャストを使わない。
キャストを使ったときに起きるテンプレート関数の特殊化に対しての曖昧性をなくせる(たぶん)。

> あと、>177のように何の前置きにもなしに言って、理解してくれるエスパーだと思ったの?
タイピングの勢いだ。
183
(1): 2006/10/22(日)14:28 AAS
> キャストを使ったときに起きるテンプレート関数の特殊化に対しての曖昧性
具体例が欲しいな
184: 2006/10/22(日)15:58 AAS
boost::lambdaのunlambdaとprotectがよくわからないんだぜ
185
(2): 2006/10/22(日)16:38 AAS
>>183
たとえば、>175
template <typename A, typename B> int foo(A a, B b); (b)
template<class A, class B>int foo(A*,B*); (c)
こんな(c)を追加して、(c)or(b)のどちらかをbindで使いたい場合
このオーバーロードの解決には結局、関数オブジェクトが手っ取り早いと思います。
186
(1): 2006/10/22(日)17:13 AAS
>>185
それ、曖昧か?
後者は foo() についてポインタ型を扱う場合の特殊化を宣言しているので、
引数の型に応じて定義が使い分けられるだけじゃないの?

↓キャストでもコンパイルできたし。

int a, b;
(static_cast<int (*)(int*, int*)>(foo))(&a, &b);
187
(1): 185 2006/10/22(日)17:59 AAS
>>186
boost::bindは?
188
(4): 2006/10/22(日)18:02 AAS
>>187
boost::bind(static_cast<int (*)(int*, int*)>(foo), _1, &b)(&a);
これぐらい自分で補完しろよ。
189
(1): 2006/10/22(日)18:35 AAS
>>188
コンパイル出来るんだ。へぇー。
190
(1): 2006/10/22(日)19:04 AAS
がんばって早く「ごめんなさい」の言える大人になろーね。
191: 2006/10/22(日)19:23 AAS
ごめんなさい
192
(1): 2006/10/22(日)19:40 AAS
>>190
だって食い下がって逆撫でしていれば
>>188みたいな知識ひけらかし大好き君が無償で色々書いてくれるんだもん。
こういう子は利用しない手はないって。
193: 2006/10/22(日)19:57 AAS
>>192
普通に質問すればいいのに、なんでわざわざそんな手段をとる必要がある?
194: 2006/10/22(日)20:19 AAS
回答をもらえる確率が上がるから。
195: 2006/10/22(日)20:25 AAS
まぁ、スレを客観的に眺めると、知識ひけらかし大好き君は>177と分かるんだけどね。
>176で終わってる質問だし。

それに>188の知識は>176以上のものではないし。
散々引っ張っといて同じモノしか出ないんじゃ、割に合わない。

単純に悔しくなった>177君が利用してやった振りしてるだけ。
196: 2006/10/22(日)20:47 AAS
>>182 に「たぶん」って書いてあるのは、ただの妄想ってことでいいの?
197: 189 2006/10/22(日)23:35 AAS
>>188
ごめん。
だれもつっこんでくれないから寝る前に一言
> boost::bind(static_cast<int (*)(int*, int*)>(foo), _1, &b)(&a);
ちょっと言い訳・・・・「&a」参照の罠に嵌ってました。以上です。では、おやすみ。
198
(4): 2006/10/25(水)18:14 AAS
std::map みたいに扱えて、実はバックエンドがデータベースだなんて
すてきな使い心地のライブラリって無いものでしょうか。
199: 2006/10/25(水)19:42 AAS
boost::graph

ASLの adobe::forest
が車輪の再発明ぽい点について
200: 2006/10/25(水)20:28 AAS
ASL かわいいよ ASL
201
(3): 2006/10/25(水)23:26 AAS
あるあ…(ry >198
202: 2006/10/26(木)00:02 AAS
>>201 あるんですか?
なんて言うライブラリか教えて貰えませんか?
今、std::map を boost::serialization でディスクに書き出しているんですが、
かなりデータ量が大きくなってきて、すべてをオンメモリで処理するのが
苦しくなってきました。
203: 2006/10/26(木)03:11 AAS
AllegroCache. これ最強。
204: 2006/10/26(木)09:38 AAS
boostいいね。使っているとスルメみたいに味わい深いわ。
しかし古い設計で組んでいた俺の昔のコードは一体何だったんだと。 orz
205: 2006/10/26(木)11:07 AAS
STLぽい数式処理と数値計算のできるライブラリーってないでしょうか?
せめて多項式か2次式だけでもできると
少し数値計算プログラムが楽になる
206: 2006/10/26(木)15:38 AAS
ASLの
adobe::dictionary_t
はstd::mapよりたくさん要素あつかえるとかtutorialに書いてあった
207: 2006/10/26(木)16:19 AAS
>>198
Berkeley DBでも使え。
208
(1): 201 2006/10/27(金)00:43 AAS
ねーよ
209: 2006/10/27(金)08:40 AAS
>>201>>208
馬鹿?
1-
あと 792 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s