[過去ログ]
Boostを語れゴラァ part3 (1001レス)
Boostを語れゴラァ part3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
167: デフォルトの名無しさん [haskell厨] 2006/10/21(土) 21:13:06 int add(int a,int b){return a+b;} があるとして、 boost::function<int (int,int)> f = add; はコンパイルできるわけですが、 boost::function<boost::function<int,int> (int)> g = add; のようなことがしたい場合はどうし たらよいでしょうか?addを、int->int->int ではなく int-> (int->int) として扱いたいというか。 gに、あとで(addの)第一引数を渡して、boost::function<int,int>型の関数オブジェクトを得て、 更にその後で(addの)第二引数を渡し、最終結果を得たいという感じです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/167
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 834 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s