[過去ログ] Boostを語れゴラァ part3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298: 2006/11/05(日)21:38 AAS
>>293

コンパイルはそのまま通ったと思う。
数年前のことなので記憶が不鮮明だが、GNUのbinutilsから引っこ抜いた気がする。
299: 2006/11/06(月)00:37 AAS
>>293
そんなの1分で直せるじゃん
300
(2): 2006/11/06(月)14:32 AAS
まだ特定してないんだけど、spiritのどこかで
using namespace std; の記述があるみたいですね。
(std::coutが名前空間を指定せずに使えてしまった)
これってちょっと問題あるような…。
301
(1): 2006/11/06(月)14:40 AAS
$ grep -FR "using namespace std;" .
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./core/primitives/impl/primitives.ipp: using namespace std;
./fusion/sequence/detail/manip.hpp: using namespace std;
./iterator/impl/file_iterator.ipp:using namespace std;
./phoenix/closures.hpp: using namespace std;
302: 2006/11/06(月)14:42 AAS
>>267
>>273
>>275
こんなのあったんだね

Boost.MathToolkit
外部リンク:www.johnmaddock.co.uk
外部リンク[php]:lists.boost.org
303: 2006/11/06(月)15:26 AAS
>>300
>>301
>./iterator/impl/file_iterator.ipp
これがまずい.
他の使い方は関数内なので問題ないし,意図的というか必要な using directive.
304
(1): 2006/11/06(月)15:30 AAS
boost mailing list に
新しいライブラリーをaccept するかのreviewが投稿されてるけど

ただのユーザーとしてのreviewを投稿してもいいのかな?
305
(1): 2006/11/06(月)17:21 AAS
boostの中に
ClassNameって命名規則つかってるの1つもないのかな
例外なく
class_name
に修正されるのかな
306: 2006/11/06(月)17:25 AAS
大文字って、そこだけ目立つから、見にくくなる。
あと長すぎるシンボルも関数の引数のところで行が折り返して見にくくなる。

boostってほどほどで良い感じ。
307: 2006/11/06(月)17:34 AAS
ublas があるのに
boost.glasとかわけわかんね
外部リンク[html]:glas.sourceforge.net
308: 2006/11/06(月)20:27 AAS
>>305
Boost にはガイドラインがあって、そこでコーディングルールはある程度決まってる。
外部リンク[htm]:boost.org

・クラス名や、メソッド名は class_name や method_name みたいにすること。
・テンプレートパラメータは TemplateParameter みたいにすること。
・分かりやすい名前にすること。
・マクロは MACRO_NAME みたいにすること。
309: 2006/11/06(月)20:29 AAS
間違えた。
×マクロは MACRO_NAME みたいにすること。
○マクロは、すべて大文字で、BOOST_ からはじめること。
だな。
310: 2006/11/06(月)22:27 AAS
>>304
投稿するのは自由だろう。「ただのユーザーとして」というのはちょっと引っかかるが。
不満を述べるだけじゃなくて、代案か、代案が出せないと考える理由を出すべきだろうね。

まぁ筋が通ってなければスルーされるだけ。何か考えがあるなら投稿しとけばいいと思うよ。
311
(1): 2006/11/07(火)08:21 AAS
「ただのユーザーとして」
っていう表現にどんな意味がこもっているかにもよるよね。

何となく
「恥かきそうだったり辛そうだったりしたら、いつでも綺麗にバッくれて
俺の人生においてすべてを"なかったこと"にできる道を確保したまま」
という意味な気がするんで、同じく引っかかる。
312
(1): 2006/11/07(火)08:58 AAS
>>311 は一生引っかかっていればいいと思うよ。
何かに。
313: 2006/11/07(火)09:29 AAS
ドンピシャなら絶対噛み付いてくるだろうなと期待はしていたけどw
314: 2006/11/07(火)09:31 AAS
>>312に言葉の重みを感じてちょっとワロタ
315: 2006/11/07(火)10:55 AAS
まぁよっぽど悔しかったんだろ。
316
(2): 2006/11/07(火)19:41 AAS
>>226
GIL has been accepted as a boost library.
外部リンク[php]:lists.boost.org
317: 2006/11/07(火)19:51 AAS
>>316
通ったのか!
318: 2006/11/07(火)22:12 AAS
>>300 の問題は Spirit 1.84 だと修正されてた.
319
(1): 2006/11/08(水)01:18 AAS
>>316
accepted
なのはいいけど肝心の GILのホームページが見れない
320: 2006/11/08(水)10:03 AAS
>>319
今は見れるようになってるね
321
(1): gil 2006/11/08(水)11:30 AAS
acceptの感動で気絶してました。
322: 2006/11/08(水)12:06 AAS
>>321 そのわりには Latest news が更新されていないじゃないか。
外部リンク:opensource.adobe.com
323: 2006/11/08(水)12:29 AAS
gil頻繁に更新されてるみたいだけど
どこが変わったか書いてないんだよね
324
(1): 2006/11/09(木)01:40 AAS
GILをVS2003で早速使ってるけど
fatal error C1204: コンパイラの制限 : 内部構造がオーバーフローしました。
とかおきるのはVS2005に乗り換えればなんとかなるのかねえ
325: 2006/11/09(木)10:16 AAS
で、1.34 はいつリリースなのかね?
326: 2006/11/09(木)10:32 AAS
今店出ました
327: 2006/11/09(木)11:56 AAS
延びないうちによろしく。
1-
あと 674 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s