[過去ログ]
Boostを語れゴラァ part3 (1001レス)
Boostを語れゴラァ part3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/12(木) 15:28:52 >>89 ぐぐったらでてきた http://d.hatena.ne.jp/Hossy/20060926 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/90
91: 77 [sage] 2006/10/12(木) 18:42:34 普通に使えてるけど…… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/91
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/12(木) 20:51:42 もはやboost無しでは生きていけない。 cygwinにboostのパッケージが用意されていて助かった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/92
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/12(木) 21:01:59 じゃぁ死ね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/93
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/12(木) 21:07:00 >>93 何だとゴルァ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/94
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/12(木) 21:32:05 C++をどっぷりやってる人のblogとかは boost使ってない事が無いな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/95
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/12(木) 21:36:26 boost禁止のプロジェクトにアサインされて死ねばぁ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/96
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/12(木) 21:58:03 つうかboostOKのプロジェクトなんてそうないだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/97
98: デフォルトの名無しさん [] 2006/10/12(木) 22:02:52 >>95 んなこたない。boost使ってない奴はC++にどっぷりじゃないと思ってるだけだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/98
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/12(木) 23:26:17 >>98 つまり>>95にとって「C++どっぷり」と「boost使う」が同値なわけか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/99
100: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/12(木) 23:30:55 C++に詳しい奴がboost使うと思ってるんだろ。 実際は逆なんだけどな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/100
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/12(木) 23:36:14 ああ、本当にC++に詳しい奴はBoostを作る、だからな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/101
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/12(木) 23:37:59 >>100 逆っていうか、相関性はあまりない気が 詳しいかどうかじゃなくて、便利だから使うだけだしな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/102
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/12(木) 23:38:10 >>100-101 激しく同意 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/103
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/12(木) 23:56:51 どっぷりというか魅せられた奴が多いとは思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/104
105: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 00:10:38 >>95 アイディアとかは参考にするし、似たようなもの実装することもあるし、 既に似たようなもの作ってたりとかだなあ。 スレッドとかファイルシステムとかのライブラリって結局自前じゃないと いろいろ融通が利かなくって、他人のはめんどくさい気がするんだよなあ。 ちょっとずれるけど、C++もCPANみたいにFTPとかXMLとか応用的なライブラリが まとまって管理されたりするといいなあとか思うな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/105
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 00:35:18 GILみたいになんでもかんでもboostに投げればいいんじゃないかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 07:54:25 大したことない自前ライブラリ使ってるから投げられないと思われ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/107
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 08:55:25 まあ新しいライブラリとかが出たときは、いつでも「なんでもできるし、 もう自分で作る必要はない」とか売り文句がついてくるんだけどさ。 OWLとかMFCもATLもそうだったけど、そういうのの上位に作るとさ、その ライブラリの衰退と共に自分のコードも死んじゃうんだよね。 あと、自前はたいしたことなくていいんだよ。必要なときに必要な箇所を 実装すればいいんだからさ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/108
109: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 09:12:12 Boostはその特性からして、衰退するときはC++と同時だと思うが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/109
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 09:29:40 それはそうかもね。MFCとかよりはだいぶ標準よりだろうし。 まあ、boostの場合は衰退の前にもっと繁栄しないとかなと。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/110
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 10:17:36 今は、C++からの逃げ道としてC#やjavaが用意されている時代です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/111
112: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 12:16:24 >>101 boostの開発者は自分で使いたいから作ったんじゃないの? 自分では使わないけれど他人に使わせるために作ってるわけ? 105の言うとおりに同等品を既に作ってあるとかなら別だけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/112
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 12:37:39 人は何故mplを作るのか? そこにテンプレートメタプログラミングがあるからだ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/113
114: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 12:42:21 >>112 ただboostを使ってるだけの連中は、boostを作ってる連中に比べれば全然C++に詳しくない。 って話だろ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/114
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 12:44:10 プロジェクトで使えなくとも、Boost のヘッダ見て部分的に移植するのは いろいろと勉強になって楽しいけどな 特に detail/ 以下漁るといろんなモノ発掘できて楽しいw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/115
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 12:48:55 >>114 ただC++コンパイラを使っているだけの連中は、C++コンパイラを作っている連中に比べれば(ry http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/116
117: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 19:18:21 >>115 たしかに。lightweight_mutex (shared_ptr で使用)だの、 phoenix (spirt で使用) だのは、ブラッシュアップして表に出して欲しいくらい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/117
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/13(金) 22:14:55 でも、同等機能が複数あるのはやだなあ。統一してほしいものだ。 phoenixはlambdaと統合中とかどこかでみたような。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/118
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/10/14(土) 13:11:22 >>105 順番の問題じゃない?下位のクラスが安定してきたらそのうちできるでしょ。 spirit使えばXMLパーサの実装も理屈的にはBNFを移すだけになるしさ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1158991211/119
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 882 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s