Gtkプログラミング on Windows!!! (478レス)
Gtkプログラミング on Windows!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
241: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/10/31(土) 00:03:12 >>240 インストーラが作るファイルって見れたっけ? ま、とりあえすアドバイスありがとう、チュッ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/241
242: デフォルトの名無しさん [] 2009/11/01(日) 22:16:56 GTK+ってWindowsではあまり使われてないの? 何で〜? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/242
243: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/02(月) 01:58:04 wxWindows on GTK があるように wxWindows on GTK on MSW があっても良いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/243
244: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/02(月) 20:18:35 JavaのJREみたいに、「これさえインストールすればGTK+を使ったソフトが動きます」っていうような インストーラがあればいいのにね。 ソフトごとにライブラリをパックして配布するなんて面倒い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/244
245: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/02(月) 20:44:11 巨大なものがあるにはあるがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/245
246: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/02(月) 20:50:49 あー、全部詰め込むと巨大になるのか。 使ってるDLLだけ実行ファイルと一緒に入れておくのがいいのね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/246
247: デフォルトの名無しさん [] 2009/11/03(火) 18:27:24 GTK+って商用で使われてる? 職業プログラマの人たちは、仕事で使ってるんだろうか・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/247
248: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/03(火) 18:56:27 >>247 VMwareとかに使われてるのはよく聞く。 AndroidのUIもGTK+じゃなかったっけ?あと携帯のシミュレータの外側UIにGtk+の1.x系が使われてたってのも聞いたことがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/248
249: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/03(火) 19:01:17 >>247 日本医師会が作ってるしょうもないレセプトシステムも昔1.x系が使われてたな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/249
250: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/03(火) 20:39:25 一応使われてるんだね。 さっそくやってみようかな♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/250
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/03(火) 20:44:58 フォトショはフリーソフト、GIMPは商用ソフト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/251
252: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/03(火) 20:52:29 >>251 逆じゃない? つか、PhotoShopてGTK+だったのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/252
253: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/03(火) 21:05:41 >>252 Photoshop ElementsはQt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/253
254: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/03(火) 22:40:35 商用アプリは残念ながらほぼないに等しいと思うけど、 ttp://www.sharp.co.jp/netwalker/ みたいに、Linuxをまんま載せてるものはメインで動いているのは GTK+アプリだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/254
255: デフォルトの名無しさん [] 2009/11/03(火) 22:49:01 GTK+はライセンスの問題があるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/255
256: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/03(火) 22:54:35 俺のNECの携帯BusyBoxでGTK+1.xだわ 公式ページ探したらソースコード落とせるようになってた 組み込みならGTKけっこうあるんじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/256
257: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/04(水) 16:03:27 >>255 ライセンス緩いでしょ? 商用だとライセンスが何か障害になる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/257
258: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/04(水) 18:02:48 LinuxのChromeはGtk+だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/258
259: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/04(水) 19:25:05 おれのちんこもGtk+で書き直すわ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/259
260: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/05(木) 15:14:55 現行のちんこはキュートですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/260
261: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/05(木) 17:55:39 guro tinkoの略だったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/261
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/05(木) 19:19:27 >>259 書き直さなくても 俺のけつまんこでヌップリ包み込んでやるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/262
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/06(金) 09:37:39 Windows上でgtkmm使ったポトペタ開発を試してみようと思うんだけど,何を用意してどうすればいい のかよくわからない(コンパイラはMinGW希望)。 最初Glade 3をインストールしてみたけど,XMLファイルしか吐かないので,ググって知った情報から Glade 2に代えたら確かにソースコードを吐く機能があったので,C++コードを吐く設定にして実行したら エラーが出た。Cコードなら吐けるみたい。 教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/263
264: 263 [sage] 2009/11/06(金) 10:14:57 ちなみに>>183の情報見といて助かった。アリガト。確かにGlade 3インストールしたら,PATHを見事に「オレ専用」 に書き換えてくれやがったよ。 環境変数をファイルに保存したり読み込んだりするeveというツールを使って復元成功。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/264
265: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/07(土) 04:07:31 >>263 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/ の227 229に、とりあえず俺が書いた gtkmm + GtkBuilder の サンプルがあるからみてみ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/265
266: 263 [sage] 2009/11/07(土) 18:00:32 >>265 GtkBuilderですね。ググっていろいろ見ているうちにわかってきました。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/266
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/07(土) 20:03:40 Gladeの動画見てみた http://www.youtube.com/watch?v=vOGK3TveDDk 難しいんだか簡単なんだか、微妙だな GtkBuilderって何? ググってもよくわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/267
268: 263 [sage] 2009/11/08(日) 01:12:14 >>267 まだちょっと調べただけなんだけど... 例えば、 つ http://www.nslabs.jp/glade.rhtml GtkBuilderってのは、Glade 3の吐いたXMLファイル(.glade)をリソースファイルとして 読込んで、GUIを構築して例えばボタンを押したときにGlade側で定義したイベントハンドラ を呼び出してくれるような機能をもったライブラリということのようです。 コード自体は結局手で書かないといけないので、Qt Creatorとか、wxDev-C++のような IDE/RADを使うのより手間が掛かるっつーことになります。 って解釈で合ってます?> GTK+使いの人 せっかくXML載りソースファイルがあるんだから、そこからCなりC/++なりのソースコードの スケルトンを生成してくれるツールがあっても良さそうだと思うんですが...無いのかな? C++の場合、仮想関数を利用して、最小は基底クラスのソース(イベントハンドラがvirtual)と、 継承クラスのソースの両方を吐いてくれたりすると便利そう。 以後、GUIを変更した時は基底クラスの方だけ上書きされるようになってれば、継承クラスの方 に自分で書いたコードを壊さずに、変更部分だけ基底クラスの方からコピペすることができます。 ...ってこれ、wxFormBuilderのパクリですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/268
269: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/08(日) 01:30:51 >>268 .gladeはGlade独自のUI定義ファイルで、LibGladeってライブラリで使うもの。 GtkBuilderはGtk側でglade相当の仕組みを提供したってところだね。で、Glade3はそのGtkBuilderのためのUI定義を吐ける。 その昔GladeはCソースを生成する機能があったそうだが、バグが多かったりUI定義のXMLを吐くよりメリットが少ないということで削除されたそうだ。 Linux板のGtkスレをみるとruby-glade-create-templateってツールに触れられてるから、テンプレート生成ツールとかないわけではないんじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/269
270: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/08(日) 03:00:23 >>268-269 よくわからんけど、サンクス。 あなたたちの言ってることが理解できるように精進するです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/270
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 208 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s