Gtkプログラミング on Windows!!! (478レス)
上下前次1-新
61: GIMP調査隊 2007/02/15(木)22:24 AAS
>>60さん
wgetのところは無理やりバッチをコメントにしてLhaca+でwget-complete-stable.zipを解凍し、wget.exeなどをPathの通ったところにおいてやったらうまく行きました。
でも結局MinGWとかActivePerlをインストールするだけのようです。すでに手動でやってました。
それで今困っているのはHowToCompileGimp/MicrosoftWindowsに書いてあるCompileGimp.shというファイルが存在しないことです。ネットのどこかに落ちてるのかと思ったのですが見つかりません。
もし何か情報があったらよろしくお願いします。
62(1): 2007/02/15(木)22:44 AAS
つ 外部リンク:wiki.gimp.org
63(1): GIMP調査隊 2007/02/15(木)23:45 AAS
何とかGetMingwBatchのバッチファイルは成功するようになり準備はできました。
>>62さんに教えられたシェルでコンパイルできるらしいのですがシェルスクリプトをMinGWで実行したところエラーが出ました。
Testing if unzip is available...
You did not install unzip! Please download unzip from
外部リンク[htm]:gnuwin32.sourceforge.net and extract the content of that package to
/mingw/. Try to execute this script than again.
unzipがインストールされていないようです。示されたURLからSetupをダウンロードして実行したあとも試したのですが同じでした。
さっきのバッチファイルで全てインストールしたと思っていたのですがうまくいってなかったようです。
C:\MinGW\bin;にもunzip.exeがあったのでパスを通してやったのですがだめでした。
unzipはどうすればインストールできるのでしょうか。
よろしくお願いします。
64: 2007/02/16(金)00:24 AAS
>>63
>>60
よく覚えてないんだけど、 which は /bin, /usr/bin, /usr/local/bin から探すんじゃなかったっけ。
65(1): GIMP調査隊 2007/02/16(金)13:48 AAS
unzip.exeはMinGW/binに入れたので、念のためもう一度今日CompileGimpAtWindowsShell.shをMinGWで実行したところunzipのところはクリアしました。
再起動して設定が変わったからなのかもしれませんがよくわかりません。
その後いろいろなライブラリをシェルスクリプトが入れていきGimpのビルドが始まりました。
しかし、checking for GLIBのところでconfigureがエラーを出して終了してしまいました。
checking for GLIB - version >= 2.8.0... no
*** Could not run GLIB test program, checking why...
*** The test program failed to compile or link. See the file config.log for the
*** exact error that occured. This usually means GLIB is incorrectly installed.
configure: error: Test for GLIB failed. See the file 'INSTALL' for help.
glibはglib-dev-2.6.6をシェルスクリプトが入れていたみたいですが失敗したのでしょうか。
またglibが正しくインストールされているか調べる方法もわかりません。
よろしくお願いします。
66(1): 2007/02/16(金)14:23 AAS
>>65
外部リンク:wiki.gimp.org に書いてあるじゃん。
67: GIMP調査隊 2007/02/16(金)14:53 AAS
>>66さん
ありがとうございます。気づきませんでした。ばかですね。
早速読んでみます。英文なので時間がかかりますが。
68(1): GIMP調査隊 2007/02/16(金)17:31 AAS
configureでGLibで失敗することはおかげさまでなくなりました。
その後Pangoのバージョンが古いとかで外部リンク:ftp.gtk.orgから最新のPango(バイナリとdev版)を持ってきて、シェルスクリプトのpangoのところのバージョンも変更してgimp-env-tmpフォルダにさっきのzipを入れたら解決見事1.11.99が入りました。
これでPangoバージョン問題も解決かと思ったらさっきまでうまくいっていたGTK+のconfigureのcheckでエラーになりました。
checking for GTK+ - version >= 2.6.0... no
*** Could not run GTK+ test program, checking why...
*** The test program failed to compile or link. See the file config.log for the
*** exact error that occured. This usually means GTK+ is incorrectly installed.
configure: error: Test for GTK+ failed. See the file 'INSTALL' for help.
さっきのGLibと似たようなエラーだったので.profileにgtkのヘッダーやdllへのパスを追加してやってみたんですがダメでした。
どうすればよいかわかりません。
よろしくお願いします。
69: GIMP調査隊 2007/02/16(金)17:34 AAS
ちなみに.profileはmsysのホームディレクトリに置きました。
export PKG_CONFIG_PATH="/mingw/lib/pkgconfig"
export LD_LIBRARY_PATH="/mingw/lib:/mingw/include:/mingw/
include/glib-2.0/glib:/mingw/include/glib-2.0:/mingw/lib/
glib-2.0:mingw/lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules:mingw/lib/gtk-2.0/
2.4.0/loaders:mingw/lib/gtk-2.0/include:mingw/include/gtk-2.0/
gdk:mingw/include/gtk-2.0/gdk-pixbuf:mingw/include/gtk-2.0/gtk"
export C_INCLUDE_PATH="/mingw/include"
export CFLAGS="-march=i386 -pipe -O3"
export CXXFLAGS="$CFLAGS"
export CPPFLAGS="-I/mingw/include/glib-2.0 -I/mingw/include/
glib-2.0/glib -I/mingw/include -I/mingw/lib -I/mingw/lib/
glib-2.0/ -I/mingw/lib/glib-2.0/include -I/mingw/lib/gtk-2.0/
include -I/mingw/include/gtk-2.0/gdk -I/mingw/include/gtk-2.0/
gdk-pixbuf -I/mingw/include/gtk-2.0/gtk"
export LDFLAGS="-L/mingw/lib -L/mingw/lib/glib-2.0/ -L/mingw/
lib/glib-2.0/include -L/mingw/include/glib-2.0 -L/mingw/include/
glib-2.0/glib -I/mingw/lib/gtk-2.0/include -I/mingw/include/
gtk-2.0/gdk -I/mingw/include/gtk-2.0/gdk-pixbuf -I/mingw/
include/gtk-2.0/gtk"
ダブルクオーテーションのところは改行を削除して一行でやりました。
70: 2007/02/16(金)17:37 AAS
>>68
config.log に configure のエラーメッセージが出ているハズだから
> checking for GTK+ - version >= 2.6.0... no
この結果が生じる理由を調べよう。
このノウハウは configure スクリプトを使うどんなフリーソフトウェアでも使える。
71: GIMP調査隊 2007/02/16(金)23:46 AAS
ありがとうございました。config.logをみたら.profileにmingw/include/gtk-2.0とmingw/include/pango-1.0とmingw/include/atk-1.0を追加し、glibも2.8.0から2.12.9にバージョンアップしたらうまく通りました。ありがとうございます。
今はPythonをインストールしてくれというエラーが出たのでその対応をしているところです。
今日はもう遅いし、明日は予定があるので明後日からまた再開したいと思います。
これからもよろしくお願いします。
72: GIMP調査隊 2007/02/17(土)00:10 AAS
Pythonは外部リンク:www.python.jpよりWin32日本語版インストーラでインストールして
シェルスクリプトを実行したら出来ました。
次はPyGTKというPythonの拡張ライブラリをインストールするように言われたのですがこれはWin32用インストーラがなさそうなので大変ぽいです。
また明後日頑張ります。
73: 2007/02/19(月)19:11 AAS
Win32版はあくまで移植版だろ
本家のLinux版使えよ。
74: 2007/02/20(火)01:29 AAS
でも、俺のWin2000/LinuxのデュアルブートのPCでは、両方nVIDIAドライバー入れてるけど、
GIMPはWin2000の方が早いな。
つーか、Win版のGTK+2.10はネイティブアプリと遜色ないスピードになってる気がする。
75: 2007/02/20(火)02:31 AAS
X11はクラサバモデルな分どうしても遅いからな。
でもオプソ開発やるならなんでもapt-getで入る環境が断然便利だよ。
Winはパス管理もメンドイし
76: 2007/02/20(火)06:48 AAS
X11プロトコルを整理するミドルウェアみたいなのって今は流行らないのかな?
#別々の描画命令を纏めるとか、いろいろやってくれたと思うけど。
77: 2007/02/20(火)06:59 AAS
see xcb.
2001年からやってて、ようやくX.Orgに入った。atomを単純に500個作るだけなら25倍早いんだと。
78: 2007/02/20(火)10:31 AAS
ほほぉ、しらなんだ。
79: GIMP調査隊 2007/02/20(火)14:49 AAS
外部リンク:wiki.gimp.orgのシェルスクリプトはMinGWで全部正常に通るようになりました(warningが少し出てましたが)。
で、Makefileもいっぱい作られてさっそくgimpをmakeしてみたのですが、エラーが出てしまいました。
Making all in po
make[2]: Entering directory `/home/h-hiroshi/gimp/gimp-2.3.5/po'
make[2]: *** No rule to make target `all'. Stop.
make[2]: Leaving directory `/home/h-hiroshi/gimp/gimp-2.3.5/po'
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory `/home/h-hiroshi/gimp/gimp-2.3.5'
make: *** [all] Error 2
makefileがどうもpoディレクトリに出来ていないようです(Makefile.inはあります)。
シェルスクリプトの最後でやったconfigureが失敗しているのでしょうか。
よろしくお願いします。
80: GIMP調査隊 2007/02/20(火)17:12 AAS
gimpで./configureをもう一度直接したらpoにMakefileが作られました。
81: 2007/02/20(火)21:48 AAS
いちいち報告するな。てめえのブログにでも描いてろ
82: GIMP調査隊 2007/02/23(金)16:10 AAS
皆様のおかげでGimp-2.3をMinGWでビルドすることに成功しました。
てめえのブログにも書きますが、是非お礼をしたくお邪魔しました。ありがとうございました。
83: 2007/02/23(金)17:31 AAS
「てめえの」ブログのURI希望
84(1): 2007/04/11(水)00:08 AAS
複数のウィンドウを持つようなアプリでフォーカスされているウィンドウのウェジットを取得する方法はありますか?
85: 2007/04/11(水)01:00 AAS
HWND hWnd = GetFocus();
のことですか?
86: 2007/04/19(木)01:30 AAS
>>84
こんなのはどうよ。
GtkWidget *get_focus_window(void)
{
GList *list, *tmp;
GtkWidget *focus_window = NULL;
list = gtk_window_list_toplevels();
for (tmp = list; tmp; tmp = g_list_next(tmp)) {
GtkWidget *window = GTK_WIDGET(list->data);
if (gtk_window_is_active(GTK_WINDOW(window))) {
focus_window = window;
break;
}
}
g_list_free(list);
return focus_window;
}
87: 2007/05/17(木)16:24 AAS
>>7
swingからc++のプログラムって呼べる?
c++のプログラムとwin32 linuxどっちでも動くように組み合わせたい
88: 2007/05/17(木)18:04 AAS
>>7
>>6じゃないけど、jniインターフェースを使うとできるかも。
外部リンク[html]:e-words.jp
89: 2007/05/22(火)02:25 AAS
もりあがりませんなあ
90: 2007/05/23(水)16:20 AAS
Foundations of GTK+ Development (Expert's Voice in Open Source)
外部リンク:www.amazon.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.085s*