文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか? (395レス)
上
下
前
次
1-
新
42
: 05/02/23 22:23
AA×
>>1
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
42: [] 05/02/23 22:23:06 >>1 容量制限のため用途に応じた使い分けをせざるを得なかった歴史があるからだよ。 たしかに文字コードの乱立はうざい。 こんなに大容量化が進んでマシンのスペックも向上しているにもかかわらず 文字コードが未だに乱立している原因として考えられることは 面倒くさがり屋、変化を恐れる愚かな老人達が我々の行動を阻もうとしていることがあげられる。 日本国内でオブジェクト指向が普及しない原因も、自分の立場を維持したい愚かな老人が 妨害しているのが原因かもしれない。 かつて、ある企業が独自規格を作って大儲けを たくらんだために文字コードが乱立した可能性もありうる。 今ではUnicodeがあるというのにほとんどの新しい言語、OSは Unicodeが標準だというのに 頭の古い連中は大したコストパフォーマンスにならないにもかかわらず 容量制限が・・・ 既存のリソースが・・・・ などといってUnicodeを採用しようとしない。 既存のリソースならUnicodeに変換すればいいことだろう。 まったく愚かだ。Unicodeに鞍替えできない老舗顧客も老舗プログラマも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1093251312/42
容量制限のため用途に応じた使い分けをせざるを得なかった歴史があるからだよ たしかに文字コードの乱立はうざい こんなに大容量化が進んでマシンのスペックも向上しているにもかかわらず 文字コードが未だに乱立している原因として考えられることは 面倒くさがり屋変化を恐れる愚かな老人達が我の行動を阻もうとしていることがあげられる 日本国内でオブジェクト指向が普及しない原因も自分の立場を維持したい愚かな老人が 妨害しているのが原因かもしれない かつてある企業が独自規格を作って大儲けを たくらんだために文字コードが乱立した可能性もありうる 今ではがあるというのにほとんどの新しい言語は が標準だというのに 頭の古い連中は大したコストパフォーマンスにならないにもかかわらず 容量制限が 既存のリソースが などといってを採用しようとしない 既存のリソースならに変換すればいいことだろう まったく愚かだに鞍替えできない老舗顧客も老舗プログラマも
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 353 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s