[過去ログ] BOOSTを語れゴラァ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
520(6): 2005/06/27(月)04:05 AAS
bcc5.5.1でbjamしようとすると
E2489 オプションコンテキスト応答深度の上限を超過:再帰をチェックしてください
というのがmplまわりで大量に出てほとんどコンパイルできません
ていうかビルド必要ないlexical_castとかincludeしただけでも
そのソースをコンパイルする時に同じエラーが出まくりやがります…
VC++Toolkitあたりでコンパイルしてcoff2omfするくらいしか
手だてはないんでしょうか
523: 2005/06/27(月)10:31 AAS
>>520>>521
boost::mplが全部が全部使えないという訳でもない。
しかしビルドが通らないというんであれば、使わない方がいいだろう。
外部リンク[html]:engineering.meta-comm.com
525(2): 2005/06/28(火)16:06 AAS
>>520
COFF2OMFは万能ではない、ていうか無能なので
Borland環境でBoost利用するのは、現時点では諦める鹿?
困ったので漏れ、Boost使ってる部分はMingwでつくってDLLにして
BCBにリンクしたぞゴルァ
528(1): 2005/06/29(水)18:13 AAS
>>520
そこまでするなら全部VC Toolkitにしちまえよ。
530: 520 2005/07/01(金)10:43 AAS
>>528
いや〜趣味グラムとはいえWin32意識しててデバッガまで手軽に使える
BCCの存在意義はでかいとおもうんですよ
ていうかデバッガ無しでプログラム書ける人ってすごすぎる
542: 520 2005/07/03(日)22:06 AAS
すみません僕のせいであらぬ方向に荒れてしまったみたいで…
実はC++BuilderXのトライアル版入れてBCC32ver5.6.4使ったら
ビルドはうまく行きました…が、ピンポイントでSerializationだけ
libが作れませんでした。もう諦めまう。
544: 520 2005/07/05(火)10:43 AA×
>>543

上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s