[過去ログ]
BOOSTを語れゴラァ (1001レス)
BOOSTを語れゴラァ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
929: デフォルトの名無しさん [] 2006/01/25(水) 20:55:29 >>928 そもそもコンパイラ(というか提供されるライブラリ) によっては std:: のはずの locale すら まともに実装されていないしな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/929
930: >∀<)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY [] 2006/01/26(木) 22:07:20 BM法とかAC法とかの汎用ルーチンまだですか。 xpressive書いた人ってMSの研究員でGRETAっていう正規表現ライブラリ書いてたよね。 なぜか(hoge)より(?:hoge)のほうが遅い、不思議なエンジンですた。純粋NFAベースらしいけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/930
931: デフォルトの名無しさん [age] 2006/01/26(木) 23:27:48 可変長な多次元配列ってないかなぁ。 std::vector<std::vector<T> > hoge とかマジでセンス無いとか思うし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/931
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/26(木) 23:45:51 >>931 boost::multi_arrayでは駄目なん? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/27(金) 00:06:07 >>931 探すセンスがない人 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/27(金) 00:06:42 >>932 あのインターフェース、ありえんと思うのは自分だけかな・・・。 使ったら使ったで、他の仲間に怒られそうだ。 色々な意味で非常に不満。よく使用するが故にシンプル設計が良いんだけどな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/27(金) 01:27:13 Perl互換機能は不要、構文はgrep形式でよい、 ただただ正確に漢字を照合して欲しいだけ。 毛深い機能の塊はイラン http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/935
936: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/27(金) 03:16:44 >>934 ぶっちゃけ自分で作った方がいいんじゃね? 自分専用ライブラリ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/936
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/27(金) 07:48:52 Blitz++のArrayとか探せば結構あるぞ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/937
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/27(金) 08:19:45 というか、センスが悪いとか言われてもどういうことだかさっぱりわからんので もうちょっと詳しい説明を希望する http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/938
939: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/27(金) 08:46:36 boostスレなんで、multi_arrayイヤなら他のスレ行くか、 multi_arrayの気に入らないところ話すか、どっちかだよなあ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/939
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/28(土) 13:23:26 やりたいことは ttp://www.tietew.jp/cppll/archive/6022 ここの2に書いてあることと完全に同じなのですが解決方法が ttp://www.tietew.jp/cppll/archive/6031 これ以外にないでしょうか? もうちょっと可読性のあるものが嬉しいのですがw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/940
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/28(土) 13:53:19 >>940 getを無視して適当にこんなんでいいんじゃないの std::mem_fun_ref(&boost::weak_ptr<T>::expired) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/941
942: >∀<)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY [] 2006/01/28(土) 15:09:43 >>935 (?!マッチさせたくない文字列) は無いと不便かなー。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/942
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/28(土) 16:10:28 POSIX互換の正規表現で足りてる人はいいだろうけど万能じゃないからな。 Perl互換の正規表現は確かに複雑で理解しにくいが、その分パワフルで魅力的だ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/943
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/28(土) 17:34:42 ホントに複雑な場合はプログラム的に処理し、場合によってはパースすれば良い。 機能盛りだくさんだが不具合が多くて、バグフィックスが永遠に続くような 複雑なプログラムだと信頼を置けないって考えもある。 さらにPerl方式は最長一致で無いから複数の解がある場合の$0の長さの予想がやり難い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/944
945: デフォルトの名無しさん [] 2006/01/28(土) 17:59:39 > 機能盛りだくさんだが不具合が多くて、 これには同意できない。 > さらにPerl方式は最長一致で無いから これもダウトだな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/945
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/28(土) 18:05:38 ダウトは疑義表明でしかないが 事実に反するという指摘をしたかったのかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/946
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/28(土) 19:07:20 perlの=~みたいに組み込みならともかく、 C++では好きなの使えばいいじゃん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/947
948: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/28(土) 19:14:37 ちなみにpcreはC++のwrapperあるよ。 大したwrapperじゃないけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/948
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/28(土) 21:28:57 良くも悪くもPerlの正規表現がデファクトスタンダードになりつつあるな。 grep -Pオプションが使えないと腹立たしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/949
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/28(土) 21:35:25 きっちり全経路を取って真の最長一致を見てもらわんと困る。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/950
951: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/28(土) 21:39:22 xpressiveってのが入るみたいだけど、 そうなるとC++0xの正規表現には何が 採用されるんだ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/951
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/28(土) 21:51:32 >>951 C++0xに採用されるのは仕様であって実装ではない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/952
953: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/01/29(日) 13:36:44 あの、変態的なコマンドラインオプション解析ライブラリも入るの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/953
954: >∀<)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY [] 2006/01/29(日) 15:39:09 #include <cstdarg> で十分だからなぁ現状。 argvがchar配列のポインタ配列である以上、C++特有のイテレータとか意識して再実装する必要ないような。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/954
955: >∀<)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY [] 2006/01/29(日) 15:47:50 ↑ちょwwww寝ぼけて勘違いwwwwwww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/955
956: デフォルトの名無しさん [] 2006/01/29(日) 18:57:08 boost::iostreams::streamからboost::iterator_rangeをつくりたいのですがうまくいきません typedef io::stream<T> stream_t; typedef std::istreambuf_iterator<stream_t::char_type iterator_t; iterator_t it(stream), end; aaa(boost::iterator_range<iterator_t>(it,end)); microsoft visual studio 8\vc\include\boost-1_33\boost\range\iterator_range.hpp(61) :error C2440: '<function-style-cast>' : 'std::istreambuf_iterator<_Elem,_Traits>' か
ら 'std::_String_iterator<_Elem,_Traits,_Alloc>' に変換できません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/956
957: デフォルトの名無しさん [] 2006/01/29(日) 20:37:55 VC2005EE + PlatformSDKでbjam使ってインストールしたけど、 threadが使えません(´・ω・`) date-timeは使えるけど… bjamに特殊なオプションがいりますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/957
958: 956 [sage] 2006/01/30(月) 01:14:42 できました エラーはaaaの中のせいでした http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 43 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s