[過去ログ] BOOSTを語れゴラァ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
914: 2006/01/24(火)13:33 AAS
>>913 文字に相当するものがトークンってこと?
915(1): 2006/01/24(火)14:06 AAS
>>910
双方向イタレータ=リスト構造ってアホですか?
ゴミレスは不要。
916: 2006/01/24(火)14:18 AAS
UTF-8 は、双方向イテレータ
Shift_JIS は 前方向イテレータ
917: 2006/01/24(火)16:05 AAS
I need Boost NOW!!
I need Boost NOW!!
I need Boost NOW!!
*ghost Fuckin BackFacker!!!
918: 2006/01/24(火)16:14 AAS
BrainFacker!!!
919: >∀<)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY 2006/01/24(火)21:31 AAS
>>915
regex++にはリスト構造「にも」使える。onigurumaやその他正規表現ライブラリは1次元配列前提。
もしリスト構造かなんかで使えないと何か不便なケースでもあるかなと思って言ったんですが、
それすら通じませんでしたかwww
そりゃ失敬wwwwwwうはwwwwテラワロスwwwww
920: 2006/01/24(火)21:43 AAS
必死ですね
921: >∀<)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY 2006/01/24(火)22:47 AAS
ついでだけどさ、
Regex++ってsyntax差し替え(SQLやGROBのワイルドカード文字列からオートマトン生成)
って簡単にできたっけ?
鬼車にはサンプルがあったんで解りやすかったが。
まぁ別にワイド文字かASCIIかなら悪くない選択肢だと思うけど、
コード変換って正規表現マッチングそのものなみに遅いじゃん。しかも一部の漢字は死ぬし。
できあいのライブラリでダイレクトに判定したいってことになると、Regex++は日本語環境には
不親切といわざるを得ないかと。
1.33でようやく大文字小文字区別あり/なしの動的切り替えサポートしたと思ったらますます重くなりやがるし。
ASCIIでも単純な構文なら鬼車のほうが数倍高速だったり。
(固定文字列部分を抽出して先にBM法で絞り込むから速いそうな)
922: 2006/01/25(水)11:23 AAS
鬼車も実はマッチは正確でなかったり('A`)
機能拡張だの豊富なオプションだのはいいんだが
そんなことより照合をばっちりとやってほしいところ。
最低限の機能と正確なマッチングをキボンヌ。
923(2): 2006/01/25(水)18:48 AAS
Xpressive が正式に Boost に採用されたから、
中途半端な Boost.Regex は最早不要になるだろうと予想。
924: 2006/01/25(水)18:53 AAS
xpressiveのストリームIOを使ったパターン記法に慣れるのにちょいと時間がかかりそうだ
925(1): 2006/01/25(水)19:23 AAS
>>923
今のところデフォルトインストールではXpressiveはインストールされないんだよね?
926: 2006/01/25(水)19:37 AAS
デフォルトでインストールされないというよりか
リリースブランチにまだ入っていなかったかと.
入るのは 1.34.0 以降でしょうね.
待ちきれないのなら CVS の HEAD 落とせば入ってます.
927: 2006/01/25(水)20:27 AAS
>>923 不要になるってのは、 Boost から外される?
ってことはないよね、基本的に一旦受理されたものは
ずっとメンテナンスされるってスタンスだし。
それにしても正規表現関係では、日本語、というか
非西洋の文字群の扱いに常に不安がつきまとうね。
外部リンク:article.gmane.org
928(1): 2006/01/25(水)20:38 AAS
boost.filesystemとか日本語ファイル名をきちんと読んでくれないしなあ。
929: 2006/01/25(水)20:55 AAS
>>928 そもそもコンパイラ(というか提供されるライブラリ)
によっては std:: のはずの locale すら
まともに実装されていないしな。
930: >∀<)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY 2006/01/26(木)22:07 AAS
BM法とかAC法とかの汎用ルーチンまだですか。
xpressive書いた人ってMSの研究員でGRETAっていう正規表現ライブラリ書いてたよね。
なぜか(hoge)より(?:hoge)のほうが遅い、不思議なエンジンですた。純粋NFAベースらしいけど。
931(2): [age] 2006/01/26(木)23:27 AAS
可変長な多次元配列ってないかなぁ。
std::vector<std::vector<T> > hoge
とかマジでセンス無いとか思うし。
932(1): 2006/01/26(木)23:45 AAS
>>931
boost::multi_arrayでは駄目なん?
933: 2006/01/27(金)00:06 AAS
>>931
探すセンスがない人
934(1): 2006/01/27(金)00:06 AAS
>>932
あのインターフェース、ありえんと思うのは自分だけかな・・・。
使ったら使ったで、他の仲間に怒られそうだ。
色々な意味で非常に不満。よく使用するが故にシンプル設計が良いんだけどな。
935(1): 2006/01/27(金)01:27 AAS
Perl互換機能は不要、構文はgrep形式でよい、
ただただ正確に漢字を照合して欲しいだけ。
毛深い機能の塊はイラン
936: 2006/01/27(金)03:16 AAS
>>934
ぶっちゃけ自分で作った方がいいんじゃね?
自分専用ライブラリ
937: 2006/01/27(金)07:48 AAS
Blitz++のArrayとか探せば結構あるぞ。
938: 2006/01/27(金)08:19 AAS
というか、センスが悪いとか言われてもどういうことだかさっぱりわからんので
もうちょっと詳しい説明を希望する
939: 2006/01/27(金)08:46 AAS
boostスレなんで、multi_arrayイヤなら他のスレ行くか、
multi_arrayの気に入らないところ話すか、どっちかだよなあ。
940(1): 2006/01/28(土)13:23 AAS
やりたいことは
外部リンク:www.tietew.jp
ここの2に書いてあることと完全に同じなのですが解決方法が
外部リンク:www.tietew.jp
これ以外にないでしょうか?
もうちょっと可読性のあるものが嬉しいのですがw
941: 2006/01/28(土)13:53 AAS
>>940
getを無視して適当にこんなんでいいんじゃないの
std::mem_fun_ref(&boost::weak_ptr<T>::expired)
942: >∀<)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY 2006/01/28(土)15:09 AAS
>>935
(?!マッチさせたくない文字列) は無いと不便かなー。
943: 2006/01/28(土)16:10 AAS
POSIX互換の正規表現で足りてる人はいいだろうけど万能じゃないからな。
Perl互換の正規表現は確かに複雑で理解しにくいが、その分パワフルで魅力的だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s