2 part forth (907レス)
2 part forth http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
488: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/10/09(木) 20:52:04 487の言わんとすることを俺なりに解釈してみる… : foo dup + ; : bar foo drop ; bar の処理中に foo を実行するときに、 foo の次の drop のアドレスをリターンスタックに積む。 それで、foo の実行終了時にリターンアドレスから戻り先を取る。 これが、さっき積んだ drop のアドレスということ。 で、「drop のアドレス」っていうのを「ポインタ」と呼んでいる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/488
495: 488 [sage] 2008/10/10(金) 00:34:56 (ここ) は分かってるつもりなんですが、 メモリアドレス的に的確に伝えるには難しいような気が。。。 : baz foo ( ここ ) bar ( そこ ) ; 16bitアドレス環境として、スレデッドコードで考えると、 (ここ)は foo のアドレスと同じか、それとも +1 でしょうか? # foo のアドレス +2 すると bar のアドレスですよね なんかアホなこと言っているようですみません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/495
507: 488 [sage] 2008/10/10(金) 22:08:31 >>496,497 サンクス スレデッドコードと書いておいて誤解がなかったようだ。 497 のレスだと、俺の中では「次のワード」という認識になる。 (あっち)という表現を使えば確かに誤解はなくなる。 なんだか、リターンスタックのデータ内容と、 (サブルーチン)リターンアドレスを混同した希ガス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/507
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s