2 part forth (907レス)
2 part forth http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
72: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/10 01:09 慣れです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/10 15:58 よくわからないけど、 スタック2本あるんだよね? あとWordとExcelが入っているとか、いないとか。 正直よくわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/10 16:00 それと、気になった事だけど、 >>65 人居ない、なんて連呼してると ほんとに人いなくなるよ もっと前向きに行こうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/10 20:12 了解。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/75
76: デフォルトの名無しさん [] 04/04/13 10:13 Chuck Mooreってチューリング賞もらってないよね? threaded code発明したのってChuckでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/13 14:34 チューリング賞のことは知らないが、 threaded code発明したはChuck Mooreです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/77
78: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/13 21:50 threaded codeってそんなに画期的なことなの? Z80で言えば CD xx yy のCDを無くして、メモリ消費が約2/3になるってだけでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/13 23:10 http://www.kt.rim.or.jp/~tyamamot/forthj/threaded-codej.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/79
80: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/13 23:16 コードが小さくて速いので多くのVMがthreaded codeを採用している。 昔のプロセッサでは、アセンブリで書いたコードよりもForthのコードの 方が速かったことさえあるという。(伝説) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/14 18:53 速いのはいいんだけど、 コード読み書きがしんどいと思わない? 変数とかあまり使わないみたいだから、 フローを初めから追っていく必要あるし。 結局この言語もライブラリ次第かなと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/15 00:05 逆ポーランドをむしろ好む人々も結構な数おりますが、 Stack Juggling がコードを読みにくくするという人も います。 Forthコードの見通しを良くするには、他の言語よりも かなり小さな単位でワードを定義するのがよろしいかと。 極端な話、1ワードはせいぜい5行までで記述し、 10行を超えるワードは分割すべきであるとか。 スタックコメントを活用し、小さなTestを繰り返し ながらボトムアップにくみ上げていくと意外に、 スタックだけで問題解決できていたりします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/82
83: デフォルトの名無しさん [] 04/04/15 09:40 無限ループから抜け出す方法はありますか? begin...againだと抜け出せないみたいなのですけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/15 12:08 >>83 ループ部分をワードに切り出してexitでワードごと抜けてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/84
85: デフォルトの名無しさん [age] 04/05/05 21:29 電脳書房の新着案内で「標準 FORTH」入ったっていうから見に行ったら もうsold outですた。はやッ! ちなみに漏れが持ってるFORTH本は「パソコンユーザのためのFORTH入門」 (A.ウィンフィールド著 寺島元章訳 1986年初版) 薄いけど、なかなか渋い良い本です。 ちょっと前まであまりなかったlisp本やsmalltalk本も最近は沢山でてるのにな。 forth本も出版してほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/85
86: デフォルトの名無しさん [] 04/05/12 00:53 dayone http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/86
87: デフォルトの名無しさん [sage] 04/05/13 01:02 昔からPostscriptが有名なんだからいいんじゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/87
88: デフォルトの名無しさん [sage] 04/05/13 01:03 ぜんぜん関係ないけどAdobeて最初聞いた時 病気の名前かと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/88
89: デフォルトの名無しさん [] 04/05/14 20:43 FORTHは、なんか団体が弱いイメージがある。 Adobeが中心になって盛り上げるかしれ。 AdobeってFORTH系言語で一番儲けてる会社だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 04/05/17 20:13 AdobeのPostScriptって、FORTHとは似て非なる言語と聞きましたが。 (詳細はわからないです。ゴメソ) 団体が弱いっつーか、なんつーか、 「コアなマニアは熱狂的にFORTHを支持している」って噂は良く聞くけど、 その「コアなマニア」って一体ドコにいるのよ? って感じですね。 ググっても、今でも熱心にFORTHやってるサイト見つからないんですよね。 (数年全然更新されていないサイトとかは結構見つかる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/90
91: デフォルトの名無しさん [sage] 04/05/17 22:20 マニアたちはcomp.lang.forthに巣食ってますが、 web siteは寒い状況。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/91
92: デフォルトの名無しさん [] 04/05/24 03:49 >>41 ムーアさんの思想詳細希望 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/92
93: デフォルトの名無しさん [] 04/05/26 00:58 >>90 gforthとか、ベンチマークサイトで活躍してるとこぐらいしか見たことないね。 やっぱ、Schemeに対するSICPや、Perlのラクダ本みたいな有名所の良書が必要なのか。 それとも英雄が必要なのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/93
94: デフォルトの名無しさん [] 04/05/26 16:12 >>93 いい本があると、かなり違うかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/94
95: デフォルトの名無しさん [sage] 04/05/26 21:19 >>92 ttp://www.kt.rim.or.jp/~tyamamot/forth/c4th.html しかしムーアタソは変なものを作るねぇ。 ttp://www.kt.rim.or.jp/~tyamamot/forth/c4th.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/95
96: 95 [sage] 04/05/26 21:24 下のリンクは間違い。 正しくは、ttp://www.eforth.com.tw/academy/chips/mup.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/96
97: デフォルトの名無しさん [sage] 04/05/27 12:58 俺の思うForthの偉い人 Chuck Moore http://www.colorforth.com/ M. Anton Ertl http://www.complang.tuwien.ac.at/projects/forth.html Bernd Paysan http://www.jwdt.com/~paysan/index.html Mike Hore http://www.powermops.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/97
98: デフォルトの名無しさん [初かきこ] 04/06/06 06:49 遥か昔のByte誌でForth特集をやってるんですね http://www.colorforth.com/byte.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/98
99: デフォルトの名無しさん [] 04/06/07 05:18 Forthで書かれたCやJavaなんてナンセンス ------------同じ理由で--------------- CやJavaで書かれたForthなんてナンセンス! Forthは問題の解決に役立つツールを素早く作れる だからプロトタイピングにとても向いている GNU Forth? それはそれで結構だけれどね 小気味良く動く本来の持ち味は失われるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/99
100: デフォルトの名無しさん [] 04/06/07 05:39 ANS/ISO標準化は結局のところ草の根Forth処理系を淘汰することにしか役に立たなかった 標準化で潤うのはForth社であり、開発効率が上がると考えた大企業、陸海空軍 やがて草の根の支持を失ったForthは全く廃れた・・・と少なからず思われているようだ http://www.forth.com/Content/Clients.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/100
101: デフォルトの名無しさん [sage] 04/06/11 22:26 forth で国内ページをぐぐると、トップが厚生労働省ってのが悲しい。 2番目もプログラム言語とは全然関係ないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/101
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 806 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s