2 part forth (907レス)
上
下
前
次
1-
新
621
: 2011/02/11(金)21:20
AA×
>>30
>>32
>>26-27
外部リンク:ci.nii.ac.jp
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
621: [] 2011/02/11(金) 21:20:48 28 名前:名前ついてますか? :2000/12/22(金) 09:10 stackが前提だから (1 +) で (lambda (x) (+ x 1)) 相当。 うーん、closureつければ今でもいけないかしらん.. 30 名前:名前ついてますか? :2000/12/25(月) 14:11 そうそう。といいつつ age 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 11:14 xを先にstackに置いといてからそのリスト置いてapplyってこと? 32 名前:29 :2000/12/26(火) 10:35 >>30 そうなのか。それだと関数抽象っていうより アセンブラのウルテクみたいだな、って思った。 34 名前:名前ついてますか? :2000/12/27(水) 14:10 >>32 関数抽象なんて高尚な概念も stack levelに落として考えれば、 禁断の秘技程度なのです。って落ちじゃだめ? # ちなみに同じ stack machine でも JavaVMじゃできない >>26-27 原田 康徳さんの論文s http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E5%8E%9F%E7%94%B0%E5%BA%B7%E5%BE%B3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/621
名前名前ついてますか 金 が前提だから で 相当 うーんつければ今でもいけないかしらん 名前名前ついてますか 月 そうそうといいつつ 名前名無しさんお腹いっぱい 金 を先にに置いといてからそのリスト置いてってこと? 名前 火 そうなのかそれだと関数抽象っていうより アセンブラのウルテクみたいだなって思った 名前名前ついてますか 水 関数抽象なんて高尚な概念も に落として考えれば 禁断の秘技程度なのですって落ちじゃだめ ちなみに同じ でも じゃできない 原田 康徳さんの論文
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 286 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s