2 part forth (907レス)
2 part forth http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
616: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/01(土) 23:57:48 >>614 清水和人だったな、懐かしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/616
617: デフォルトの名無しさん [] 2011/01/04(火) 08:09:35 >>616 「掟破りのmagiFORTH」は山田伸一郎さんの書いた記事でした。 1985年か1986年のOh!MZ 3月号に掲載されています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/617
618: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 20:00:48 >>617 おっとゴメン、もう記憶があやふやだわ 俺はLispの方にハマったな こうもとやすひこの記事とか楽しく読んでいた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/618
619: デフォルトの名無しさん [] 2011/02/11(金) 21:03:43 >>13>>43 ForthとLISPの両方の特徴を生かした言語Laplasの論文 汎用簡易言語としてみたインタプリタ言語Laplas http://ci.nii.ac.jp/els/110002895171.pdf?id=ART0003223525&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1297425029&cp= L a p 1 a s 一マイクロ・コンピュータに適した新らしい言語一 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/41966/1/130_145-156.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/619
620: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/02/11(金) 21:15:45 日本語プログラミング言語Mind http://mimizun.com/2chlog/tech/piza2.2ch.net/tech/kako/976/976753657.html 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 06:19 Forthやった後でLISP学ぶとすんげえわかりやすい。 簡易LISPってかんじ。 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 11:22 そういえば、 forth lisp + 2 / な言語が昔ASCIIに載ってた。ラプラスとかいう奴。 トンボグラフィックス(タートルグラフィックスの3D版)とか搭載してて面白かった。 26 名前:名前ついてますか? :2000/12/21(木) 22:51 あれは面白かった... lambdaとか使わなくても関数抽象できたし。 #原田さんはその後も変なものを作るので要注目 27 名前:奥さん、名無しです :2000/12/22(金) 04:24 >>26 え、それなにどうやってやるの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/620
621: デフォルトの名無しさん [] 2011/02/11(金) 21:20:48 28 名前:名前ついてますか? :2000/12/22(金) 09:10 stackが前提だから (1 +) で (lambda (x) (+ x 1)) 相当。 うーん、closureつければ今でもいけないかしらん.. 30 名前:名前ついてますか? :2000/12/25(月) 14:11 そうそう。といいつつ age 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 11:14 xを先にstackに置いといてからそのリスト置いてapplyってこと? 32 名前:29 :2000/12/26(火) 10:35 >>30 そうなのか。それだと関数抽象っていうより アセンブラのウルテクみたいだな、って思った。 34 名前:名前ついてますか? :2000/12/27(水) 14:10 >>32 関数抽象なんて高尚な概念も stack levelに落として考えれば、 禁断の秘技程度なのです。って落ちじゃだめ? # ちなみに同じ stack machine でも JavaVMじゃできない >>26-27 原田 康徳さんの論文s http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E5%8E%9F%E7%94%B0%E5%BA%B7%E5%BE%B3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/621
622: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/02/11(金) 21:28:52 これか ttp://ci.nii.ac.jp/naid/120001758800 「機関リポジトリ本文(無料)」ってリンクからたどってくとPDFで本文読めるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/622
623: デフォルトの名無しさん [] 2011/02/11(金) 23:23:10 >>622 >>619の上のほうで示したリンク先「汎用簡易言語として見たインタプリタ言語Laplas」は http://ci.nii.ac.jp/naid/110002895171 こっちで見れるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/623
624: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/02/12(土) 00:27:43 SECD Machineみたいな、LispやMLを実装するすためのスタックマシンに自然なForthって感じか。 ざっとみたけど、lambdaはあっても、Closureはないみたいだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/624
625: デフォルトの名無しさん [] 2011/03/07(月) 10:54:59.82 だなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/625
626: デフォルトの名無しさん [] 2011/05/28(土) 09:22:21.04 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/626
627: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/05/29(日) 07:57:22.03 いつのまにかWikipediaのMindの記事が大幅に書き換わってるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/627
628: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/06/06(月) 07:09:36.69 おムーア様の過去の著作公開 ttp://www.colorforth.com/POL.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/628
629: 天使 ◆uL5esZLBSE [sage] 2011/07/02(土) 23:26:16.04 >>620 --------------------------- (((((((( 日本語プログラミング言語Mind ))))))))(キリ!!ッッ!!!! ------------------ ((((((((((( え、それなにどうやってやるの。 )))))))))))(キリキリッッ!!!キリッキリッッッッ!!!!キリッッ!!!!ッッ!!!! ------(きリッ! お前らってどうみてもゴミだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/629
630: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/30(土) 14:34:39.15 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/630
631: デフォルトの名無しさん [age] 2011/09/10(土) 06:58:08.33 時代はFORTH http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/631
632: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 23:29:07.15 forth出ても200超えられないorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/632
633: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/10/12(水) 20:56:54.15 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.32 factorの新しいのきてるぅ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/633
634: デフォルトの名無しさん [] 2012/01/16(月) 22:00:32.22 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/634
635: 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ [] 2012/03/30(金) 23:52:09.58 factor(等のforth系)は頭がトコロテンになるな。 でもプログラミング自体をパズルとして楽しめるような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/635
636: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/06/26(火) 23:53:01.65 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.32 新しいのキター http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/636
637: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/06/27(水) 01:49:33.00 スタックコンピュータって言う書籍買ってみた 古い本だけどFORTHとスタックマシンへの愛がすげー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/637
638: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/06/27(水) 07:17:19.22 おお、あれは名著だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/638
639: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/06/27(水) 10:13:02.11 >>636 初めてさわった なにこれ、楽しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/639
640: デフォルトの名無しさん [] 2012/06/28(木) 11:00:23.05 >638 原書はまだPDFで全公開してるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/640
641: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/06/28(木) 11:06:29.92 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.64 64bit版キター http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/641
642: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/06/28(木) 11:09:24.65 >>640 ttp://www.ece.cmu.edu/~koopman/stack_computers/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/642
643: デフォルトの名無しさん [] 2012/06/30(土) 00:15:59.63 >>639 forth系ってパズル的な楽しさがあるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/643
644: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/06/30(土) 22:46:42.75 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.32 また新しいのキター http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/644
645: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/03(火) 20:28:16.05 また来ましたな バージョンアップ祭りの季節? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/645
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 262 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s