2 part forth (907レス)
上下前次1-新
27(2): 04/01/22 03:49 AAS
>>14の外部リンク[html]:www.kt.rim.or.jpは
ちょっと電波臭いけど面白いと思う。
28: 04/01/22 09:10 AAS
>>26
スタックマシンということなら、JVMとか。
29(1): 04/01/22 12:48 AAS
>>25
あぷ
30(1): 04/01/22 13:14 AAS
外部リンク:pc2.2ch.net
31: [age] 04/01/24 01:47 AAS
あげ
32(2): 04/01/24 23:57 AAS
>>29
アップした。
homepage.mac.com/holythunderforce/FileSharing1.html
33(1): 04/01/25 00:07 AAS
>>32
ダウソ出来んばい
34: 04/01/25 00:55 AAS
むか〜し、MZ80でForthを走らせてたのを思い出した。懐かしい
35: 04/01/25 03:14 AAS
どっか上げられるウプローダ知らない?
36: 29 04/01/25 07:09 AAS
ダウソできたよ
37: 04/01/26 16:37 AAS
盛り上がらねーな
38: 04/01/27 17:18 AAS
ホッ種
39: 04/01/31 01:43 AAS
>>28
JVMってJavaのVMのこと?
ありゃFORTHとはぜんぜん違うよ。
ところで
コンソールから読み込んだFORTHの構文をJava VMのマシン語に
コンパイルしつつ、
メモリに書き込んでそこにジャンプして実行ってのを考えたりも
したんだけど....。
まずPCレジスタが公開されてない。PCいじるインストラクションがあったとしても、
クラスローダーが認めた由緒正しいインスタンス以外のオフセットに
ジャンプすると例外が発生するとかの仕様がある。
ハックできなそう。つか、できない。
つまらん、と思ってJavaの勉強やめた。
40: 04/02/02 00:26 AAS
おまえらforthでEmacsを作れ
41(1): 04/02/03 00:45 AAS
ムーアさんの思想とはかけはなれてるな
42: 04/02/03 13:43 AAS
スレタイわかりにくすぎ>1
43(2): 04/02/03 22:37 AAS
>>11
ラプラスって、確かLisp+Forthだったみたいだけど、ちゃんと読む前にアスキーを捨てられて詳細が解らんです。でも確かに有りました。私も詳細が知りたい。
44: 04/02/06 01:05 AAS
マジでforthで何かつくりたいんだけど、
何かネタないかね。
40が言うようにエディタ?
45(1): 04/02/07 03:32 AAS
仕様書
FORTHコンパイラを内蔵し、それ自体がFORTH実行環境であり
FORTHにより拡張可能なエディタ。
仮想敵をEmacsとし、Emacsで可能なことはすべて実現させることを
最終目標とする。
ただしキーバインドはWordStar準拠とする。
あとはよろしく
46: 04/02/07 04:56 AAS
WordStar入れるならWindows標準のキー定義も入れてくれ
ところでFORTHの場合FFI関係の作りは楽なのかな
47: 04/02/10 16:13 AAS
天文シミュレーションのような
プログラムシミュレーション
programinginging..^.^.
48(1): 04/02/15 21:17 AAS
外部リンク[htm]:www.zetetics.com
OO な Forth っていっぱいあるねぇ。Prolog と Lisp と Forth で処理系の多さを
競ったら、どれがトップになるだろうか。
49(2): 04/02/16 06:25 AAS
Forthまんせー
2chスレ:tech
50(1): 04/02/17 23:29 AAS
>>48
LispとForthはToyプログラム的な処理系も含めると星の数ほど
あるからねぇ。Prologは知らないけれど。
ForthのOO拡張もいっぱいあるけど、forth好きな人には、
わずかなメモリの無駄や、実行速度のオーバーヘッドも
許せないってタイプが多い気がする。
(そして、やりすぎるとColorForthになる。。。)
>>49
速度もマンセーだが、マクロと同等以上の、
抽象化能力を持つForthマンセー。
メタプログラミングマンセー。
51(1): 04/02/18 00:21 AAS
>>50
基本的には同意なんだが。マクロと同等以上というほどメタプログラミング
的には勝ってないような…。昔 LISPer と競った経験から言うと、効率では
勝てると思うけど、記号処理(構文解析とか)入ってくると分が悪いと思われ。
FORTH ライク構文なら無敵だと思うけど。
52: 04/02/18 01:21 AAS
>>51
そうかな?「マクロ以上」は言い過ぎかもしれないけど、
>>49の多重ループの展開なんかは、マクロ並みの
抽象化だと思うけどな。
53: 04/02/18 03:39 AAS
いっちょ処理系でも作るか
54(1): 04/02/18 12:24 AAS
話題少ないし、おまいら、クイズで楽しみませんか?
第1問
dup ( a -- a a )
swap ( a b -- b a )
drop ( a -- )
>r ( a -- return stack: a )
r> ( return stack: a -- a )
以上5つのワードだけで、
2dup ( a b -- a b a b )
を定義すれ。
55: 04/02/18 12:25 AAS
第2問
同じく
3dup ( a b c -- a b c a b c )
を定義しる。
56(6): 04/02/18 12:27 AAS
第3問
: foo twice ." Hello" ;
でfooを実行すると
HelloHello
を出力するようなtwiceを定義してみれ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 851 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s