2 part forth (907レス)
2 part forth http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
61: デフォルトの名無しさん [sage] 04/02/19 23:02 自分は「標準Forth」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320022475/ref=sr_aps_b_/249-4245738-4019557#product-details でForthを学んだんだけど絶版だろうね。 古本屋か図書館で探すしかないと思われ。 英語でも良ければ、 http://home.iae.nl/users/mhx/sf.html ここのChapter 1から順に読んでいくのがオススメ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/61
62: デフォルトの名無しさん [] 04/02/20 12:42 懲りずに第5問。 : foo ." 1 " resume ." 2 " resume ; : bar ['] foo call/cc ." 3 " resume ." 4 " drop ; で、barを実行すると、 1 3 2 4 と表示するような、resumeとcall/ccをがんがって定義してみれ。 ちなみに、この2つのワードは以下のスタックコメントに示すような 引数と返り値を持つものとする。 resume ( continuation -- continuation' ) call/cc ( xt -- continuation ) # ワード名とスタックコメントの名前がアレですが、 # 字面に惑わされなければ、仕様を満たすのは簡単なはず。 # 第3問〜第5問は基本的に同じカラクリ、というのがヒント。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 04/02/21 08:41 Mindって分家?単に日本語で書けるForth? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/63
64: デフォルトの名無しさん [] 04/02/21 10:29 MindはいろいろForthにない仕様があったので、 MindはForthから派生した別言語と考えても良いと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/64
65: _| ̄|○ [sage] 04/02/23 20:44 ホント、人が居ないyo....._| ̄|○ 誰も見てないかもしれないけど解答編。 >>56 : twice r> dup >r >r ; >>59 : reverse r> r> swap r> swap >r swap >r >r ; >>62 : resume r> swap >r ; : call/cc r> swap execute ; ‥‥リターンスタックをいじるとヘンなことができて面白いよね。 ‥‥‥‥‥。 _| ̄|○ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 04/02/24 14:02 >>65 スマン、しばらく見てなかった。 >>56はwordの最後までを二回ってことだったか。 次のwordだけを、かと勘違いしてた。 って>>62はそう書いてるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 04/02/25 12:33 >>66 >wordの最後までを二回ってことだったか。 わざと曖昧に書きますた。引っかけ問題のようなもので‥‥。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/67
68: デフォルトの名無しさん [sage] 04/03/24 03:33 浪なみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/68
69: デフォルトの名無しさん [] 04/04/07 03:14 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/69
70: デフォルトの名無しさん [] 04/04/08 03:12 mops for win 希望 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/70
71: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/10 01:00 やっぱ判りにくいよこれ。 LISPはわかったんだが。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/10 01:09 慣れです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/10 15:58 よくわからないけど、 スタック2本あるんだよね? あとWordとExcelが入っているとか、いないとか。 正直よくわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/10 16:00 それと、気になった事だけど、 >>65 人居ない、なんて連呼してると ほんとに人いなくなるよ もっと前向きに行こうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/10 20:12 了解。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/75
76: デフォルトの名無しさん [] 04/04/13 10:13 Chuck Mooreってチューリング賞もらってないよね? threaded code発明したのってChuckでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/13 14:34 チューリング賞のことは知らないが、 threaded code発明したはChuck Mooreです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/77
78: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/13 21:50 threaded codeってそんなに画期的なことなの? Z80で言えば CD xx yy のCDを無くして、メモリ消費が約2/3になるってだけでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/13 23:10 http://www.kt.rim.or.jp/~tyamamot/forthj/threaded-codej.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/79
80: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/13 23:16 コードが小さくて速いので多くのVMがthreaded codeを採用している。 昔のプロセッサでは、アセンブリで書いたコードよりもForthのコードの 方が速かったことさえあるという。(伝説) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/14 18:53 速いのはいいんだけど、 コード読み書きがしんどいと思わない? 変数とかあまり使わないみたいだから、 フローを初めから追っていく必要あるし。 結局この言語もライブラリ次第かなと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/15 00:05 逆ポーランドをむしろ好む人々も結構な数おりますが、 Stack Juggling がコードを読みにくくするという人も います。 Forthコードの見通しを良くするには、他の言語よりも かなり小さな単位でワードを定義するのがよろしいかと。 極端な話、1ワードはせいぜい5行までで記述し、 10行を超えるワードは分割すべきであるとか。 スタックコメントを活用し、小さなTestを繰り返し ながらボトムアップにくみ上げていくと意外に、 スタックだけで問題解決できていたりします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/82
83: デフォルトの名無しさん [] 04/04/15 09:40 無限ループから抜け出す方法はありますか? begin...againだと抜け出せないみたいなのですけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 04/04/15 12:08 >>83 ループ部分をワードに切り出してexitでワードごと抜けてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/84
85: デフォルトの名無しさん [age] 04/05/05 21:29 電脳書房の新着案内で「標準 FORTH」入ったっていうから見に行ったら もうsold outですた。はやッ! ちなみに漏れが持ってるFORTH本は「パソコンユーザのためのFORTH入門」 (A.ウィンフィールド著 寺島元章訳 1986年初版) 薄いけど、なかなか渋い良い本です。 ちょっと前まであまりなかったlisp本やsmalltalk本も最近は沢山でてるのにな。 forth本も出版してほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/85
86: デフォルトの名無しさん [] 04/05/12 00:53 dayone http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/86
87: デフォルトの名無しさん [sage] 04/05/13 01:02 昔からPostscriptが有名なんだからいいんじゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/87
88: デフォルトの名無しさん [sage] 04/05/13 01:03 ぜんぜん関係ないけどAdobeて最初聞いた時 病気の名前かと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/88
89: デフォルトの名無しさん [] 04/05/14 20:43 FORTHは、なんか団体が弱いイメージがある。 Adobeが中心になって盛り上げるかしれ。 AdobeってFORTH系言語で一番儲けてる会社だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 04/05/17 20:13 AdobeのPostScriptって、FORTHとは似て非なる言語と聞きましたが。 (詳細はわからないです。ゴメソ) 団体が弱いっつーか、なんつーか、 「コアなマニアは熱狂的にFORTHを支持している」って噂は良く聞くけど、 その「コアなマニア」って一体ドコにいるのよ? って感じですね。 ググっても、今でも熱心にFORTHやってるサイト見つからないんですよね。 (数年全然更新されていないサイトとかは結構見つかる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/90
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 817 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s