2 part forth (907レス)
2 part forth http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
815: デフォルトの名無しさん [] 2016/10/07(金) 16:43:56.85 ID:oA26EQDq gforthで実数演算たとえば、 1.0 +2.0 の様なものをしたいのですが、 1.0e0 2.0e0 + . としても 1.0e0 2.0e0 f+ . としても結果が得られません。 実数演算はどうすればいいのでしょうか。 ご教示お願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/815
816: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/07(金) 17:47:53.85 ID:ah4nbj/y http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/gforth/Floating-Point-Tutorial.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/816
817: デフォルトの名無しさん [] 2016/10/07(金) 19:28:13.23 ID:oA26EQDq >>816 これは、読んだのですが、実例が初心者には敷居が高くて よく理解できません。 2.0 + 3..0 のような簡単な例を示した物は ないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/817
818: デフォルトの名無しさん [] 2016/10/07(金) 23:18:29.98 ID:oA26EQDq >>817 結局、FACTORに乗り換えました。 こちらの方が判り易くて、すぐ実数演算(浮動小数点演算)ができるように なりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/818
819: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/09(日) 06:39:24.29 ID:pfNs/KcX 週明け、ちょっと面白いforthの論文読めるかもしれない。 forthっていうより、その上に作られたkevoって風変わりなOOP言語のだけどさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/819
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/17(月) 19:24:52.26 ID:HyFRmQUJ >>815 その場合 . じゃなくて f. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/820
821: デフォルトの名無しさん [] 2016/11/06(日) 00:15:56.03 ID:RpZeQ9IA Factorのチュートリアル分かりにくい。Racketを見習え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/821
822: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/30(金) 20:20:02.53 ID:XiEG6f+8 もう2016年も終わりだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/822
823: 【末吉】 【2等 10,000,000円】 [sage] 2017/01/01(日) 11:49:42.83 ID:wqx7ZaQB . http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/823
824: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/03(火) 10:53:07.10 ID:KXR/d/nR ことしもよろしく! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/824
825: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/03(火) 12:26:49.35 ID:qzU7aiCI >>823 2等おめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/825
826: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/04(土) 16:41:26.43 ID:6xXEHIbo うんこ 話題ねーなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/826
827: デフォルトの名無しさん [] 2017/02/04(土) 16:44:12.53 ID:e9aNESBj あへ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/827
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/05(日) 14:14:31.59 ID:nBEZPMY5 なんか話せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/828
829: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/28(火) 21:19:29.80 ID:5qIw+x2+ factor 1.0 マダー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/829
830: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/03(金) 18:00:20.86 ID:3XbKihVE うんやってみようとおもう。 ところで仕様書(規格書)はどこにあるんですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/830
831: デフォルトの名無しさん [] 2017/03/03(金) 18:29:59.44 ID:IUFykjWp >1- よめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/831
832: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/04(土) 00:48:33.45 ID:4xESmR76 >>831 わかんない https://www.openfirmware.info/data/docs/dpans94.pdf これかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/832
833: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/04(土) 01:07:38.10 ID:4xESmR76 http://www.forth.org/literature.html こっち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/833
834: デフォルトの名無しさん [] 2017/03/04(土) 12:32:44.96 ID:GRvQ2lmz >>781 まだ残ってたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/834
835: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/03(月) 11:16:21.17 ID:UVNX4qSu みなさーん生きてますかー? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/835
836: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/03(月) 19:02:54.60 ID:Z+6yuhBz いきとるぞー 純粋なforthは全然さわらずfactorばっかりだけどな あと組み込み機でTITもどきかなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/836
837: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/03(月) 19:11:44.32 ID:UVNX4qSu 次スレでは皆が胸を張れるように「スタック指向言語」「連鎖型言語」みたいなくくりにしよう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/837
838: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/04(火) 02:27:49.55 ID:WA/rnyB6 >>837 forthだとスタックに積まれたオブジェクトに関数ってメッセージを送るって言うことだとおもうのだけど。 そういう単純な理解じゃ駄目なの? 言語レベルで隠蔽されていることを生で扱うって事で良いんじゃ無いの? Lispだと関数の呼び出しが括弧で括られいるから呼び出しの引数の扱いが閉じられているけど、forthの場合は関数が必要な分を消費するというか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/838
839: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/04(火) 09:11:34.40 ID:89iVo3+8 メッセージ?違う言語と勘違いしてそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/839
840: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/04(火) 11:14:00.29 ID:wm/ZDuC6 コールスタックとforthのスタックは別物だよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/840
841: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/05(水) 02:36:38.33 ID:9ywW0Xq5 >>840 2つあるんだよ、関数呼び出しの戻りアドレス用のスタックと別にもう一つあるんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/841
842: デフォルトの名無しさん [] 2017/04/05(水) 14:29:17.29 ID:+eJqUohN アキュムレータ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/842
843: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/11(火) 00:06:23.90 ID:N954SJpH forthがスタック指向であるようにアキュムレータ指向のプログラム言語というものは作れるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/843
844: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/11(火) 01:23:43.97 ID:Y8UBVT27 >>843 マジレスするとmacroありのassemblerじゃねぇの? macro80やslrasmでもできたぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/844
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 63 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s