2 part forth (907レス)
2 part forth http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
778: デフォルトの名無しさん [] 2016/01/21(木) 12:56:52.61 ID:zpe1QHZ3 >3 pop http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/778
779: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/21(木) 14:03:53.56 ID:aPv8m3ec >>778 ∧_∧ ∧_∧ ) ( )) ;つ 乙ノ (_ ノ | ((_ノ~∪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/779
780: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/22(金) 02:24:26.04 ID:EeNvrSL9 >>778 それhoshuや、pushちゃう 自分が幼少の頃に親父の読んでたInterfaceって本のなかにtitって言語の紹介があったのがForth系言語のなれそめだったなぁ。 そのアトはHPの電卓とFigForthの68K版をMC68000のKit上で動かしてからはまった感じだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/780
781: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/22(金) 13:27:11.36 ID:7GZnHmXQ ErlangでFORTHっていうかideoneすげー http://ideone.com/GTo0rm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/781
782: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/22(金) 15:42:45.07 ID:dviPRblt まだちゃんといて安心したよ。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/782
783: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/24(日) 15:06:52.25 ID:Ih+3kdbT いまつくっているんだがやはり設計が古すぎる 予定を変更してシェルを分離させる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/783
784: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/24(日) 18:12:17.44 ID:1S5ux+s6 意味が分からん。主語くらい略さないで入れろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/784
785: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/26(火) 04:19:18.92 ID:fodjyooQ 標準のFORTHでバイナリを呼び出すための機構ってある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/785
786: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/27(水) 09:41:43.11 ID:PS/Qpp4W stack overflow http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/786
787: デフォルトの名無しさん [] 2016/01/27(水) 21:20:50.27 ID:JOMz1gR9 処理系によるかもだか、 スタッフオーバーフローだけじゃなくアンダーフローも味わえる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/787
788: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/15(月) 15:23:31.07 ID:z4NOVyYm 失礼 スタックマシンのチップを購入したい どこかいい入手ルートはないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/788
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/16(火) 02:45:46.59 ID:WhucjpIR >>788 ARMとか十分にスタックマシンしてると思うのだが 昔の本当にちっちゃいやつが欲しいってのだと今ならトラ技付録FPGAで作る方が入手性は優しい希ガス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/789
790: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/16(火) 09:14:36.21 ID:CursrUUy >>789 そうではないです データスタックを持っているマシンがほしいのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/790
791: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/16(火) 19:04:31.14 ID:eSxr0LUY 具体的に欲しいチップを書いた方が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/791
792: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/18(木) 20:54:10.95 ID:affLGCHB 間接スレッデッドコードはネイティブと比較してどのぐらいメモリ削減効果があるのでしょうか どなたかデータかその参照を教えてもらえませんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/792
793: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/22(月) 15:12:30.92 ID:p5oR4ktM GNUの実装についてホムペは変わってないけど開発進んでるのな しかもAndroid版も有りやがる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/793
794: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/12(土) 12:26:01.29 ID:x2aIRV1Q >>788 greenarrays.com http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/794
795: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/12(土) 23:49:41.78 ID:88to1Dnq このFORTHってのは少なくとも古典的なものは強くノイマン型アーキテクチャに依存してるのな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/795
796: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/16(水) 07:21:36.48 ID:4qqZTEIs QUIT ( -- ) Clears all stacks and returns control to the terminal. No message is given. GForth 1 2 3 4 5 ok .s <5> 1 2 3 4 5 ok quit .s <5> 1 2 3 4 5 ok は?だれか説明してよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/796
797: デフォルトの名無しさん [] 2016/03/28(月) 06:53:30.25 ID:pr7JX2mY 過疎ってるなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/797
798: デフォルトの名無しさん [] 2016/03/31(木) 17:14:17.24 ID:HiG8h3J6 windows10 64bit版にてswiftforth評価版が動きません。 どなたか解決策を知りませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/798
799: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/01(金) 13:02:30.15 ID:50lRt7vL 流行る要素が無いよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/799
800: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/02(土) 23:14:22.41 ID:2gBYslTZ >>798 俺もだ 誰かおすえて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/800
801: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/04(月) 07:02:35.55 ID:hhHTa9vL ねんがんの「パーソナルエキスパートシステム」をてにいれたぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/801
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/06(水) 21:09:55.72 ID:s4LMXlxO >>801 一体なにができるの?バカな漏れには全くわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/802
803: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/07(木) 14:56:44.89 ID:eXkP/TbN 「パーソナルエキスパートシステム入門」だった… >>802 forthでエキスパートシステム書くって本らしい。 (まだ来てない。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/803
804: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/13(水) 21:48:47.74 ID:eHTpuWMC >>803 なんだそりゃ!? 相も変わらずFORTHコミュニティは我が道を逝くな(藁('A`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/804
805: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/14(木) 01:11:18.38 ID:FsF2j7W4 >>804 Use the forth Luke.ってくらいだしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/805
806: デフォルトの名無しさん [] 2016/04/27(水) 03:12:26.27 ID:fW/sUK0/ FORTH社公式サイトなんかモダンな感じにリニューアルされているぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/806
807: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/28(木) 06:46:01.82 ID:6C4hGrzb ほんまや… つか、キャッチ見る感じFPGA対応とかやってっぽい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/807
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 100 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s