2 part forth (907レス)
2 part forth http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
714: デフォルトの名無しさん [] 2015/04/01(水) 21:02:18.21 ID:A/TYeiEx もう漏れしかいないのか ついに手に入れた「FORTHへの招待」 さっそく読もう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/714
715: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/01(水) 23:35:21.77 ID:6DGYq49D 懐かしい本だな それと「スタックコンピュータ―CISC RISCとスタックアーキテクチャ」はバイブルだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/715
716: 714 [] 2015/04/02(木) 05:49:55.97 ID:ZYrODdip なんかROMとRAMの説明から始まってて和露他 いいからFORTHの説明はじめろや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/716
717: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/09(木) 21:33:48.07 ID:DFOBVCzK 読み終わった >>715とFORTH入門を注文した FORTH入門は一万円以上した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/717
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/09(木) 22:41:41.16 ID:LdJOGzfd >>717 原著はWeb上にあるよね http://home.iae.nl/users/mhx/sf.html 日本語版もほしいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/718
719: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/12(日) 19:17:21.15 ID:4Fcd4Vhe おk読了 次は>>715だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/719
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/12(日) 19:25:26.49 ID:3ERnJGQj >>719 715はスタックマシンとForthへの愛に満ちているので毒されると悶死できるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/720
721: 719 [sage] 2015/04/15(水) 17:48:12.32 ID:SFWZvMHG 知識不足のため理解しきれていない部分もあるがなんとか最後まで読んだ ↓この文が最高でした RISCプロセッサのUnix/Cプログラマが8Mから16Mバイトより少ないメモリでは不満足で、 128Kバイトのキャッシュを要求しているときに、Forthプログラマたちはまだ、 スタックマシンに64Kバイト以上のメモリが本当に必要かどうかを熱心に議論している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/721
722: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/18(土) 09:39:32.64 ID:W8H7yv/P 次の段階へ移行 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/722
723: デフォルトの名無しさん [] 2015/05/04(月) 16:20:21.65 ID:McZN4pHS 日本のForthコミュニティって無いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/723
724: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/04(月) 16:33:45.12 ID:/hwLfRb3 まだ人いるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/724
725: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/04(月) 16:56:02.08 ID:szzze12E >>723 つくろーぜ >>724 いるぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/725
726: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/04(月) 17:44:37.74 ID:kE0VI/DI >>724 居るぜー ForthだけじゃなくてLispも入るけど組み込み機器でデバッガを内包したいような時って選択肢無いんだよね。 でLispよりもForthの方が実メモリ食わないんで本当にチープな組み込み機器だとコレ知らないと死ねる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/726
727: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/04(月) 18:06:54.59 ID:McZN4pHS 意外と居てびっくりした! 作ろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/727
728: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/04(月) 18:43:39.64 ID:McZN4pHS >>726 Forthに慣れてる人がどんなデバッガ作るのか(どんなとこ見るのか)気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/728
729: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/04(月) 19:28:19.74 ID:/hwLfRb3 >>728 別の人だけど デバッガとしてFORTHのインターフェースをつかうってことじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/729
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/06(水) 15:56:46.02 ID:pB1d0kiO ちょっと面白いネタ見つけた 「スタックコンピュータ」の中の人、Forthの上でのグラフリダクションを研究してたらしい。 url長すぎって言われたんで↓でググってくれ TIGRE: Combinator Graph Reduction on the RTX 2000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/730
731: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/07(木) 11:41:15.23 ID:PQFXQAsu やってる人はいまもやってるんだねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/731
732: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/07(木) 14:26:59.51 ID:PQFXQAsu 「FORTH入門」すごいつかえる 処理系内部まで書かれているから自作するための参考になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/732
733: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/07(木) 19:26:45.21 ID:43KhqhpP あのイラストも結構好きだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/733
734: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/09(土) 01:15:17.53 ID:91zCXcbE ブート処理にforth 系のficl 使ってたOSがluaに切り替えてくみたいだが やはりさわれる人の絶対数が多い言語に移ってくもんなのだろうか。 あと昔出版されて今じゃアマゾンでプレ値がついてそうなforth系の本、県立図書館で検索したら閉架に結構あったけど たまたまなのか規模でかいとこなら普通に在庫あるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/734
735: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/09(土) 08:08:38.65 ID:D66ceLoP >>734 FreeBSD? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/735
736: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/10(日) 13:17:55.74 ID:wSg+R97A >>735 そそ。まだ先の予定っぽいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/736
737: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/11(月) 10:05:34.87 ID:jfjxFlJu FORTHと直接の関係はないんだけど 実行ファイルのダンプを保存してあとから実行するのってどうするの? LISPの単体で動く実行ファイルの作り方と同じ仕組みだと思うのだけど どうすればいいのかわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/737
738: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 23:24:57.10 ID:ZhcbFads いまだにわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/738
739: デフォルトの名無しさん [] 2015/05/14(木) 14:19:50.60 ID:WhzKfy7h VMをアセンブリでかくかcでかくか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/739
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/19(火) 12:28:41.76 ID:CmG/oeDB >>737 辞書と変数の設計に依るけど、単純にバイト列を展開するんじゃダメなのかな? RetroForthがそんな設計だったような。 ちょっと挑戦してみようかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/740
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/23(火) 22:36:02.69 ID:ifeDc53Z そのバイト列に展開するのが難しそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/741
742: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/23(火) 22:44:08.10 ID:vwZF4gL5 OS依存になるよね、任意にcore dumpできるUnix系だとやりやすいかも Fig FORTHだとOSに依存しないからできそうな気もする #MC68000のFig FORTHをmotorolaのTutorial基板で触った事しかないんでうろ覚え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/742
743: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/23(火) 23:14:56.31 ID:3QTDhBFd レス早くてワロタ Perlに同じような機能があったたはずだからちと調べてみゆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/743
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 164 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s