2 part forth (907レス)
2 part forth http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
601: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/03/12(金) 19:38:03 誰もいないし カーペット敷いときますね %!PS /carpet { dup 0 eq { pop 4 {dup 0 rlineto 90 rotate} repeat pop } { 4 { 3 { 2 copy 1 sub exch 3 div dup 3 2 roll carpet 0 rmoveto } repeat 90 rotate } repeat pop pop }ifelse }def 100 500 translate 0 0 moveto 300 3 carpet stroke showpage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/601
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/03/23(火) 00:04:39 ttp://factorcode.org/ 今死んでね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/602
603: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/03/23(火) 00:58:37 中の小人が忙しいといってるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/603
604: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/04/18(日) 17:43:19 FORTHって、ちょっとずつ作れてなんだか良いね。 関数とかじゃなくて、演算子を作りながら進んでる感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/604
605: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/04/18(日) 23:45:47 のんびりのんびり(^。^)y-.。o○ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/605
606: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/04/22(木) 05:05:43 何気にコンパイル = 2パスなところがミソなんだね。 最初IF文とか巧妙にスタックで実現しているのかと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/606
607: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/04/28(水) 19:34:13 Factor 座談会 ttp://oss.infoscience.co.jp/factor/roundtable/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/607
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/06/15(火) 05:20:29 蔵書を整理していたら マイコンピュータ No3 特集すぐ動くFORTH などと言うものが出てきた、1981年の本なのでZ80とかApple向けの実装の話だったりする 思わずScanSnapで取り込んでしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/608
609: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/06/15(火) 17:04:11 リギー、かわいいよリギー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/609
610: デフォルトの名無しさん [] 2010/08/11(水) 11:24:30 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/610
611: デフォルトの名無しさん [] 2010/12/28(火) 08:18:41 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/611
612: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 09:18:30 ムーア先生がさらにあさっての方向に。 http://www.greenarrays.com/ 144コアのforthマシンとか誰得 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/612
613: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 09:43:38 いつものことじゃん いちいち驚くなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/613
614: デフォルトの名無しさん [] 2010/12/31(金) 23:45:15 Ubuntu GNU/LINUX10.04を使ってます。 先日、倉庫を整理していたら「パソコン・ユーザのためのFORTH入門」(近代科学社)が 出てきました。懐かしいので、”Ubuntu FORTH”で検索してみてgFORTHの存在を知り さっそくインストールしてみました。FORTHとの出会いはOh!MZの連載記事「掟やぶりの magiFORTH」ですが、当時はSーOSを入力していなかったので実際にFORTHに触れる のは今回が初めてです。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/614
615: 【大吉】 [sage] 2011/01/01(土) 00:04:06 !omikuji あけおめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/615
616: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/01(土) 23:57:48 >>614 清水和人だったな、懐かしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/616
617: デフォルトの名無しさん [] 2011/01/04(火) 08:09:35 >>616 「掟破りのmagiFORTH」は山田伸一郎さんの書いた記事でした。 1985年か1986年のOh!MZ 3月号に掲載されています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/617
618: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 20:00:48 >>617 おっとゴメン、もう記憶があやふやだわ 俺はLispの方にハマったな こうもとやすひこの記事とか楽しく読んでいた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/618
619: デフォルトの名無しさん [] 2011/02/11(金) 21:03:43 >>13>>43 ForthとLISPの両方の特徴を生かした言語Laplasの論文 汎用簡易言語としてみたインタプリタ言語Laplas http://ci.nii.ac.jp/els/110002895171.pdf?id=ART0003223525&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1297425029&cp= L a p 1 a s 一マイクロ・コンピュータに適した新らしい言語一 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/41966/1/130_145-156.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/619
620: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/02/11(金) 21:15:45 日本語プログラミング言語Mind http://mimizun.com/2chlog/tech/piza2.2ch.net/tech/kako/976/976753657.html 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 06:19 Forthやった後でLISP学ぶとすんげえわかりやすい。 簡易LISPってかんじ。 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 11:22 そういえば、 forth lisp + 2 / な言語が昔ASCIIに載ってた。ラプラスとかいう奴。 トンボグラフィックス(タートルグラフィックスの3D版)とか搭載してて面白かった。 26 名前:名前ついてますか? :2000/12/21(木) 22:51 あれは面白かった... lambdaとか使わなくても関数抽象できたし。 #原田さんはその後も変なものを作るので要注目 27 名前:奥さん、名無しです :2000/12/22(金) 04:24 >>26 え、それなにどうやってやるの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/620
621: デフォルトの名無しさん [] 2011/02/11(金) 21:20:48 28 名前:名前ついてますか? :2000/12/22(金) 09:10 stackが前提だから (1 +) で (lambda (x) (+ x 1)) 相当。 うーん、closureつければ今でもいけないかしらん.. 30 名前:名前ついてますか? :2000/12/25(月) 14:11 そうそう。といいつつ age 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 11:14 xを先にstackに置いといてからそのリスト置いてapplyってこと? 32 名前:29 :2000/12/26(火) 10:35 >>30 そうなのか。それだと関数抽象っていうより アセンブラのウルテクみたいだな、って思った。 34 名前:名前ついてますか? :2000/12/27(水) 14:10 >>32 関数抽象なんて高尚な概念も stack levelに落として考えれば、 禁断の秘技程度なのです。って落ちじゃだめ? # ちなみに同じ stack machine でも JavaVMじゃできない >>26-27 原田 康徳さんの論文s http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E5%8E%9F%E7%94%B0%E5%BA%B7%E5%BE%B3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/621
622: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/02/11(金) 21:28:52 これか ttp://ci.nii.ac.jp/naid/120001758800 「機関リポジトリ本文(無料)」ってリンクからたどってくとPDFで本文読めるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/622
623: デフォルトの名無しさん [] 2011/02/11(金) 23:23:10 >>622 >>619の上のほうで示したリンク先「汎用簡易言語として見たインタプリタ言語Laplas」は http://ci.nii.ac.jp/naid/110002895171 こっちで見れるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/623
624: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/02/12(土) 00:27:43 SECD Machineみたいな、LispやMLを実装するすためのスタックマシンに自然なForthって感じか。 ざっとみたけど、lambdaはあっても、Closureはないみたいだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/624
625: デフォルトの名無しさん [] 2011/03/07(月) 10:54:59.82 だなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/625
626: デフォルトの名無しさん [] 2011/05/28(土) 09:22:21.04 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/626
627: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/05/29(日) 07:57:22.03 いつのまにかWikipediaのMindの記事が大幅に書き換わってるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/627
628: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/06/06(月) 07:09:36.69 おムーア様の過去の著作公開 ttp://www.colorforth.com/POL.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/628
629: 天使 ◆uL5esZLBSE [sage] 2011/07/02(土) 23:26:16.04 >>620 --------------------------- (((((((( 日本語プログラミング言語Mind ))))))))(キリ!!ッッ!!!! ------------------ ((((((((((( え、それなにどうやってやるの。 )))))))))))(キリキリッッ!!!キリッキリッッッッ!!!!キリッッ!!!!ッッ!!!! ------(きリッ! お前らってどうみてもゴミだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/629
630: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/30(土) 14:34:39.15 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/630
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 277 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s