2 part forth (907レス)
2 part forth http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
590: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/10/06(火) 13:44:54 Brain F*ck の検索結果 約 162,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒) Brain Fuck の検索結果 約 5,190,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒) Brain Fsck の検索結果 約 28,500 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/590
591: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/10/08(木) 21:50:04 Fuck の検索結果 約 156,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/591
592: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/10/09(金) 00:25:23 A の検索結果 約 15,560,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒) 時代は A だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/592
593: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/23(月) 09:27:28 forth検索しにくすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/593
594: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/23(月) 18:04:33 http://www.forth.org/ http://wiki.forthfreak.net/index.cgi? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/594
595: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/25(水) 14:14:43 http://lab.ee.uec.ac.jp/text/forth/doc/WordName.html このページの仕様だとNFの後にLFが来てるけど、jonesforthだとLFが最初だよね。 NFが先だとFINDの時にLFを出すのに手間がかかると思うんだけど、 NFがLFより前にあるメリットって何かあるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/595
596: デフォルトの名無しさん [sage] 2009/11/26(木) 00:14:06 padding の有無の違いかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/596
597: デフォルトの名無しさん [] 2009/11/30(月) 00:21:59 http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/gforth/index.html Gforth マニュアルの和訳 (現在、チュートリアルまで) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/597
598: デフォルトの名無しさん [] 2010/01/05(火) 18:09:33 http://ronware.org/reva/wiki/Index.php Reva 非標準系 Forth (ミニマリスト系) パブリックドメイン、コアは FASM で記述 プリミティブワードは商用 Forth や GCC 並みに高速 Windows の DLL や Linux の共有ライブラリを呼び出し可 豊富なライブラリが付属 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/598
599: デフォルトの名無しさん [] 2010/01/16(土) 15:33:34 http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/RetroLanguage.html Retro (Forth) の和訳 http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/winconsole.zip オリジナルのコンソール版仮想マシンを Windows 専用に移植したもの TinyC のみでビルド可、TinyC の conio.h を利用 超応急措置的改変だが、文字列に日本語も使用可 ビルド済み EXE とオリジナルの retroImage も同梱 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/599
600: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/03/11(木) 19:17:24 スレがなくて似たようなスレということでやってきたんだけど postscriptの話題もOKですか? forthはif文は逆ポーランドじゃないんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/600
601: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/03/12(金) 19:38:03 誰もいないし カーペット敷いときますね %!PS /carpet { dup 0 eq { pop 4 {dup 0 rlineto 90 rotate} repeat pop } { 4 { 3 { 2 copy 1 sub exch 3 div dup 3 2 roll carpet 0 rmoveto } repeat 90 rotate } repeat pop pop }ifelse }def 100 500 translate 0 0 moveto 300 3 carpet stroke showpage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/601
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/03/23(火) 00:04:39 ttp://factorcode.org/ 今死んでね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/602
603: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/03/23(火) 00:58:37 中の小人が忙しいといってるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/603
604: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/04/18(日) 17:43:19 FORTHって、ちょっとずつ作れてなんだか良いね。 関数とかじゃなくて、演算子を作りながら進んでる感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/604
605: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/04/18(日) 23:45:47 のんびりのんびり(^。^)y-.。o○ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/605
606: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/04/22(木) 05:05:43 何気にコンパイル = 2パスなところがミソなんだね。 最初IF文とか巧妙にスタックで実現しているのかと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/606
607: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/04/28(水) 19:34:13 Factor 座談会 ttp://oss.infoscience.co.jp/factor/roundtable/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/607
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/06/15(火) 05:20:29 蔵書を整理していたら マイコンピュータ No3 特集すぐ動くFORTH などと言うものが出てきた、1981年の本なのでZ80とかApple向けの実装の話だったりする 思わずScanSnapで取り込んでしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/608
609: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/06/15(火) 17:04:11 リギー、かわいいよリギー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/609
610: デフォルトの名無しさん [] 2010/08/11(水) 11:24:30 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/610
611: デフォルトの名無しさん [] 2010/12/28(火) 08:18:41 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/611
612: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 09:18:30 ムーア先生がさらにあさっての方向に。 http://www.greenarrays.com/ 144コアのforthマシンとか誰得 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/612
613: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/28(火) 09:43:38 いつものことじゃん いちいち驚くなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/613
614: デフォルトの名無しさん [] 2010/12/31(金) 23:45:15 Ubuntu GNU/LINUX10.04を使ってます。 先日、倉庫を整理していたら「パソコン・ユーザのためのFORTH入門」(近代科学社)が 出てきました。懐かしいので、”Ubuntu FORTH”で検索してみてgFORTHの存在を知り さっそくインストールしてみました。FORTHとの出会いはOh!MZの連載記事「掟やぶりの magiFORTH」ですが、当時はSーOSを入力していなかったので実際にFORTHに触れる のは今回が初めてです。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/614
615: 【大吉】 [sage] 2011/01/01(土) 00:04:06 !omikuji あけおめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/615
616: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/01(土) 23:57:48 >>614 清水和人だったな、懐かしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/616
617: デフォルトの名無しさん [] 2011/01/04(火) 08:09:35 >>616 「掟破りのmagiFORTH」は山田伸一郎さんの書いた記事でした。 1985年か1986年のOh!MZ 3月号に掲載されています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/617
618: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/04(火) 20:00:48 >>617 おっとゴメン、もう記憶があやふやだわ 俺はLispの方にハマったな こうもとやすひこの記事とか楽しく読んでいた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/618
619: デフォルトの名無しさん [] 2011/02/11(金) 21:03:43 >>13>>43 ForthとLISPの両方の特徴を生かした言語Laplasの論文 汎用簡易言語としてみたインタプリタ言語Laplas http://ci.nii.ac.jp/els/110002895171.pdf?id=ART0003223525&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1297425029&cp= L a p 1 a s 一マイクロ・コンピュータに適した新らしい言語一 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/41966/1/130_145-156.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/619
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 288 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s