2 part forth (907レス)
2 part forth http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/09/30(日) 17:21:13 >>343 激しく楽しくない気が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/344
345: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/09/30(日) 19:36:18 >>340 GC? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/345
346: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/10/02(火) 20:36:49 >>345 Garbage Collector でそ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/346
347: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/10/02(火) 22:29:09 (forthに)GC? てことじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/347
348: 345 [sage] 2007/10/03(水) 23:33:04 >>347 フォローありがとうございます。 >>346 すみません。347さんの線でお願いします。 どう使うのかなあ?と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/348
349: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/10/04(木) 15:23:24 concatenative http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/349
350: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/10/07(日) 11:41:29 " hoge" は汚なく感じるな "hoge" か " hoge " だろと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/350
351: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/10/16(火) 01:35:58 http://www.forthfreak.net/index.cgi?ForthBestPractices Programming guidelines when you start doing forth programming: * try to keep your words to one line, two lines max * try not to pass more than 3 items on the stack to a word, preferably only 2 * try not to juggle more than 3 items on the stack within a word if you can http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/351
352: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/10/24(水) 17:49:19 FreeBSD 6.2 では boot loder の動作を コントロールするために ficl という forth が使われていて るので、勉強中です。 FreeBSD のサーバーをリモートから管理しています。 以前のバージョンでは nextboot(8) で別ディスク上のカーネルを 次回のみテスト的に起動する設定ができたのですが、今のバージョン 6.2 では nextboot(8) では同一ディスク内のカーネルのテスト的起動しかできません。 二台のディスクがついているマシンのそれぞれのディスクに別々にOSを インストールして、交互にアップデートをかけたいのです。 リモートからのコントロールしかできないので、ssh のアクセスができなく なると一万円払ってOS再インストールなので そんなわけで、forth のcodeを見ているのですが、難しいです。 orz FreeBSDのloader 改造したりしている人はいませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/352
353: デフォルトの名無しさん [] 2007/11/03(土) 19:38:03 いまふ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/353
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2007/12/22(土) 11:53:19 dsForthがアドエスで動くのはガイシュツ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/354
355: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/01/04(金) 04:23:01 notガイシュツ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/355
356: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/01/27(日) 13:50:29 このスレの人たちが使う電卓はRPLだったりするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/356
357: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/01/27(日) 15:03:59 HPの電卓? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/357
358: 356 [sage] 2008/01/27(日) 17:17:11 >>357 そうです。RPNの間違いでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/358
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/01/27(日) 18:59:27 HP41CV,HP28,HP48SX,HP32S,と使ってきましたよ。 ちなみに今使っているHP35は問題大あり! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/359
360: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/02/07(木) 10:12:19 Adobe高速JavaScript実装、バイトコードにForthを採用 http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/07/011/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/360
361: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/02/07(木) 15:34:36 LLVM涙目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/361
362: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/02/07(木) 21:52:21 単なるスタックベースのVMなだけじゃないの? JavaVMとか既存のVMと一緒でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/362
363: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/02/16(土) 22:40:23 急に某ゲーム機上で動くforthが作りたくなって>>339が挙げてるやつ読んでるんだが(まあこれはi386用だけど)、わかりやすいなこれ 実を言うと今までforthはあまり理解してなかったけど、モヤモヤしてたことがすっきりしてきた しかしforthってシンプルで美しいなぁ Lispやsmalltalkに負けないと思うのに、このマイナーさ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/363
364: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/02/17(日) 00:09:41 concatenative languageあたりをキーワードにWebをさまよってみると良いよ。 joy factorあたりが面白いかね。おいらも俺言語作成中。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/364
365: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/02/17(日) 00:24:42 factor は良いねぇ。秘かに期待している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/365
366: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/02/18(月) 11:50:59 基本的に 1.stackの一番上と二番目の値に対して演算 2.stackの一番上だけ取り除く 3.stackのn番目と一番目を交換 の機能だけがあると思ってていい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/366
367: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/02/19(火) 07:10:53 concatenativeに? それならスタックに対する関数適用だけかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/367
368: デフォルトの名無しさん [] 2008/03/20(木) 14:28:46 forthのコメントってもしやforthで書かれてる? ( コメント ) ←これ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/368
369: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/03/20(木) 15:22:35 >>368 実装にもよるけど、 ワード ( を読むと、フラグが立って、ワード ) まで無視する。 Forth で書いてある、ってこういう意味ってことでいいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/369
370: デフォルトの名無しさん [] 2008/03/20(木) 15:50:12 >>369 いやなんかマクロみたいな機能を使って書かれているのかなーと forth知らないので全然分かんないんですけど 要するに↓みたいにforth言語で書かれているのか?ってことです : ( hoge hoge ... ; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/370
371: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/03/20(木) 20:15:20 『標準FORTH』だと pp.166 にある。 : ( 29 WORD DROP ; IMMEDIATE 29 は ')' のコード WORD はスタックトップと同じキャラが出てくるまで入力を読んで、 その先頭のアドレスをスタックトップに置くワード。DROP は説明の 必要ないな。IMMEDIATE は直前に定義されたワードを、 イミディエイトワードにするワード。 C マガジンのきだあきらさんの連載『千言万語』の Forth の時に 紹介してたネタだったような気もする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/371
372: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/03/20(木) 20:16:04 千言万語単行本にならねーかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/372
373: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/03/20(木) 21:37:32 追加。 イミディエイトワード、というのが、プログラムの実行時ではなく 読み込み時に意味を持つワードなので、マクロのような機能と 言えるかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/373
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 534 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s