2 part forth (907レス)
1-

185: 05/02/06 06:52 AAS
PIC18forthを作ったヒトがいるらしい。Pythonで書いたっていうけど
forthはforthで書くのが正しいんじゃなかったっけ?

外部リンク[html]:lists.rfc1149.net
186: 05/03/09 21:12 AAS
>forthはforthで書くのが正しいんじゃなかったっけ?

?
187: 05/03/10 08:17 AAS
forth環境自身に移植用のツールやらが入ってるのさ。
188: 2005/03/29(火)20:41 AAS
あ そういうことですか
189
(1): 2005/04/06(水)20:19 AAS
forthの仕組みがわかるサイトないですか
190: 2005/04/08(金)13:08 AAS
>189
外部リンク:www.forth.org
191: 2005/04/08(金)22:07 AAS
forthには呆れた
192: 2005/04/08(金)22:22 AAS
認知症ですか
193: 2005/04/11(月)01:13 AAS
日本の FORTH 界の総本山

外部リンク:www.forth.go.jp
194: 2005/04/22(金)21:22 AAS
FORTH使えねえ・・
195: 2005/04/22(金)21:23 AAS
FORTHでまともなアプリ作ってみろよ
あんのか?
196: 2005/04/23(土)11:58 AAS
君が使ってるマザボのBIOSの半分ぐらいはforthの可能性があるな。
あと、君がPSプリンタ使ってればpostscriptという形でforthが動いているわけで。

組み込み世界ではわりと普通に使われてますが何か?
197: 2005/04/23(土)12:59 AAS
嘘ばっか
ソース晒してみろよ
PSはFORTHじゃねーし
198: 2005/04/23(土)18:04 AAS
外部リンク:www.answers.com

ほい。とりあえずSunがSparcシリーズのBIOSの記述に使ってるらすぃ。
あとASUSが採用してたはずなんだが、すぐに出てこなかった。

あと、PostScriptとforthの関係性な。

外部リンク:c2.com
199: 2005/04/23(土)18:11 AAS
ググってやっと見つかったのか
お疲れさん
200: 2005/04/23(土)18:45 AAS
>ソース晒してみろよ

組み込みソフトなんてのはネジと同じ単なる部品。
どこの世界に「ウチはxxのネジを使ってます」なんて言いふらす自動車屋があるってんだよ。

バカかこいつ(w
201: 2005/04/23(土)18:54 AAS
その言い訳はマイナー言語全般で使えるね
参考になるよ
202: 2005/04/23(土)18:56 AAS
で、組み込みとPS以外は無いの?
203: 2005/04/23(土)21:17 AAS
無かったら何?
204: 2005/04/23(土)21:37 AAS
FORTH使えねえ・・
205: 2005/04/23(土)21:52 AAS
お前には使えねえ・・
206: 2005/04/23(土)22:23 AAS
おめえは使えるのか?
だとしたら、何か一発、でかい事しようぜ?!
207: 2005/04/23(土)22:41 AAS
Forthって予約語とか命令とかってどれくらいあるの?
簡単なスタック計算機なら作ったことあるんだけど、どれくらい拡張するとForthになるんだろう。
208
(2): 2005/04/23(土)22:44 AAS
スタック計算機って、おめえ、1 2 + とかだろ?
そんなんじゃプログラミング言語とはいえねえわな。
その形式で制御文とか関数定義考えたこたあるか?
209: 2005/04/23(土)22:45 AAS
アプリってなんだ
210: 2005/04/23(土)22:48 AAS
>>208
> そんなんじゃプログラミング言語とはいえねえわな。
もういいからそこらへんで冷たくなってろ
211
(6): 2005/04/23(土)23:02 AAS
>208
数字が出たら、素直にスタックに積んで、
トークンが出たら、変数領域を参照して、あったらスタックに積んで、
なかったら、命令領域を参照してあったら、命令にスタックそのものを渡して計算させる。
命令と変数は基本的にstd::mapを使ってコールバックの形などで実現する。
whileとかの解析で思考が詰まってたところだよ。
いっその事、字句解析機もコールバックに渡してしまおうとおもってた。
字句解析には、BOOST::tokenizerを使う。

スタックに積む形式はBOOST::anyあたりがいいかなーと、バリアント変数好きの自分は考えていた。

辞書作成(実質サブルーチン)はちょっとてまかかりそうだけど、evalっぽいの実装すればいけそうだとか考えてた。

とかとか、漠然と考えたことはあるんだけど、実行効率は落第点だろうね。
212: 211 2005/04/23(土)23:07 AAS
素材はもちろんC++

アプリにくっつけて、Forthスクリプトもいいかなーとか妄想してる。
213: 2005/04/23(土)23:30 AAS
そして誰もいなくなった。
214: 2005/04/23(土)23:40 AAS
FORTH使えねえ・・
1-
あと 693 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s