2 part forth (907レス)
2 part forth http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
118: デフォルトの名無しさん [sage] 04/06/28 14:03 >>117 なるほど。コントロールフロースタックって何に使うのかと思ったら、そういう使い方をするんですね。さっそく採り入れてみようかな。 現在JSR型のものをワンチップCPUに移植中。データスタックとリターンスタックのどちらもトップを固定メモリーアドレス上に置いてます。かなり書き進んだところでハタと考えました。エディタは・・・どうしよう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/118
119: デフォルトの名無しさん [] 04/07/13 12:39 さりげなく関連ページちゃんと書いてあるのな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/119
120: デフォルトの名無しさん [sage] [sage] 04/07/13 21:01 Amazon.com forth の検索結果:4件 並べ替え: 1. 実用FORTHテクニック入門 西川 利男 (著) 出品者から通常2営業日以内に発送 【マーケットプレイス】 新品/ユースド価格 : ¥1,300 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/120
121: デフォルトの名無しさん [sage] 04/07/14 07:27 日本語プログラミングコンテスト実行委員会 実行委員長 審査委員会 審査委員長 西川利男(科学ライタ、元工業技術院主任研究官) 実行委員 片桐 明(スクリプツ・ラボ代表) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/121
122: デフォルトの名無しさん [] 04/07/16 22:20 詳しいひといるう? ワードの仕組み(仕様)教えてよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/122
123: デフォルトの名無しさん [sage] 04/07/16 22:59 >>122 あんまり詳しくないけど、どういう処理系のどんなワードの仕様か 書けば答えてくれる人もいるかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/123
124: デフォルトの名無しさん [sage] 04/07/16 23:20 >>123 処理系を作ろうと思っているんですが、辞書から探すのに効率のいい ワードの仕様ってどんなんだろうと 思って聞いたんですけど、 http://www-lab.ee.uec.ac.jp/text/forth/ ここ参考にしてやってみることにしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/124
125: デフォルトの名無しさん [sage] 04/07/17 02:43 >>124 資料は79年標準仕様のものなので、現在の94年版も併せて参考にするのが良いと思う。 FORGETのように消えているワードがあったりする。DPANS94で検索すると出て来ます。 79年標準はFIG-FORTH 6502版を下敷きにしているから、そのソースも探してみると良い。 スタックの実現や、ワードや辞書の構造は処理系ごとに自由が認められているので 実際のところ自分がスマートだと考える仕様がベスト。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/125
126: デフォルトの名無しさん [sage] 04/07/18 19:11 crを完全にスペースに置き換えた場合(全てのワードを即時実行にする)、 何か弊害あります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/126
127: デフォルトの名無しさん [sage] 04/07/18 20:57 >>125 FORGET は旧式の拡張ワードとして未だ生きながらえているね。 新ワードは MARKER。前もって、MARKER word としてヘッダーを作っておいて 後の実行時に word cr でヘッダー以後のワードを消し去るという使い方。 変数をプログラムメモリと別の領域に置く方式への配慮という感じがする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/127
128: デフォルトの名無しさん [sage] 04/07/18 21:09 >>126 即時実行型のFORTHでは過去にGraFORTHを触ったことがあります。 コロン定義なしでDO LOOP文を入力するとリターンキーで実行する。 最初からそういう形の仕様で考えてあれば弊害はないはずですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/128
129: デフォルトの名無しさん [sage] 04/07/18 21:56 >>128 コロン定義無しっすかあ 厳しいなあ 即時実行するかしないかの1bitスイッチとそれを操作する[,]の2つのワードを作っておいて [ ワード名 命令 ] DEFW なんてやり方も考えてみましたけど 実装がめ、めんどそうやなあ〜 スペースのみで全て即時実行の方がミニマリズム全開でカッチョエ〜とか思いますけど いた仕方ない cr待ちに変えるかあ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/129
130: デフォルトの名無しさん [sage] 04/07/18 23:29 >>129 > [ ワード名 命令 ] DEFW これだったら通常のコロン定義の方がシンプルでは? どうせなら [ 命令 ] DEFW ワード名 とか。 でも即時実行のみでやるなら /ワード名 [ 命令 ] DEFW かな……。 Postscriptみたいだ‥‥‥。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/130
131: デフォルトの名無しさん [sage] 04/07/18 23:38 >スペースのみで全て即時実行 Forthは基本的にスペースが来たら即時実行という考え方で良いと 思うんですが。 ただ、 ・immediate属性でないワードはコロン定義の間は実行せずにコード生成 ・immediate属性のワードはいつも即時実行 というルールに従っていれば。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/131
132: デフォルトの名無しさん [sage] 04/07/19 00:25 >>131 やっとimmediateの使い方を理解できました。 シェルと構文解析を同時に考えるから混ざってしまってたのか・・・ >>130 定義されてないワードが来たらワード定義に移るとか考えましたが、 デバッグというか間違えた時しにそうなのでなかったことにします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/132
133: デフォルトの名無しさん [] 04/08/17 12:39 今さらながらプログラマーズ ハンドブックをForth社に注文した。 入手できるうちで現在の標準を一番反映したものになっているのだと思う。 オーダー番号は22だったけど、やっぱりForthって超マイナーなのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/133
134: デフォルトの名無しさん [sage] 04/08/22 01:06 唯我独尊言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/134
135: デフォルトの名無しさん [sage] 04/08/24 08:37 >>134 「どれ一つとして尊くない命はなく、だからこそ尊いというお釈迦様の言葉・・・」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/135
136: デフォルトの名無しさん [sage] 04/08/24 18:17 「どれ一つとして尊くないForthはなく、だからこそ尊いというおムーア様の言葉・・・」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/136
137: デフォルトの名無しさん [sage] 04/08/24 18:37 >>136 パチパチパチ! 君に500 CELL分け与えよう。 500 cells allot http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/137
138: 134 [sage] 04/08/25 20:55 >>135-137 そんな高尚なつもりではなかったんだが、 ま、いいか。 Forthを信ぜよ、栄光あれ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/138
139: 133 [sage] 04/08/26 06:01 正味5日間でプログラマーズ ハンドブックが届きました。$49.95の価値は十分にあると思う。というか、'94標準FORTHに関してはこれが現実的に唯一のガイドブック。送料は色々選べる中から$11のものをチョイス。(amazon.comでは本のみ$71.35) 肝心の中身はネットに頼って調べているよりも断然良かった。'94標準ばかりが能じゃないけど、どこかで方言がずらりと並ぶワードリストを見たことがあるから、やっぱり標準化は必要悪だったのかも知れないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/139
140: デフォルトの名無しさん [sage] 04/08/26 09:26 >>139 いいなあ。欲しいなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/140
141: デフォルトの名無しさん [sage] 04/08/26 13:21 ISO/IEC 15145:1997 Informatinon technology -- Programming languages -- FORTH はどうなのよ。あんまり情報がないけど、たぶん'94FORTH。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/141
142: デフォルトの名無しさん [sage] 04/08/26 13:48 >>141 http://www.eos.org.eg/web_en/cat/items/d26479.html これだったらANSが出している高い準拠解説書の方が良さそう プログラマーズの共著者の一人は天文台時代からムーアの秘書? をやっていた現Forth Incの社長でdpansの委員長を務めている人物 ・・・だから >$49.95の価値は十分にある かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/142
143: デフォルトの名無しさん [] 04/08/30 05:42 forthは、下手すっとアセンブラより難しいの こんなの流行るわけないだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/143
144: デフォルトの名無しさん [sage] 04/08/30 14:57 みいちゃんはあちゃんにちゃんで寝るえ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 04/08/30 20:57 電波系が混じってるから下げるしかないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/145
146: デフォルトの名無しさん [sage] 04/09/01 18:19 DPANS94ってのはISOのやつとは別物? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/146
147: デフォルトの名無しさん [sage] 04/09/01 21:02 マイナー言語はISOで定義されたからって それが標準になるわけじゃないんだよな なんのためのISOだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/147
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 760 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s