Flashの超基本的な質問はここでしろ! part44 (485レス)
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part44 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
128: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/17(木) 11:34:28.31 ID:IY5uypJr タイムラインが便利な場合もあるから、使い分けだよな。 アニメーションはタイムライン使って作って、最低限のコードで済まして部品化。 メインはAS3プロジェクトでFlashBuilderで作る感じかなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/128
129: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/17(木) 11:36:51.72 ID:DfATCMt3 >>125 返信ありがとうございます。 あの後、Flash Pro CS6で、解析していて気が付いたのですが ライブラリのMovieClipをASで継承していながら、空っぽのクラスがあったのですが これは何をやっているのだろうと、思ったところ ASリンケージにてクラスとSpriteを結び付けているところが発見されました。 このクラスをインスタンス化したときに、Spriteがオブジェクト化されるのが解りました。 >解析とかここで聞いても答え返ってこないお たしかにそうですね。 でもおれはアンチFlashな人ではないですよ。 Adobe CC 契約しましたもん。 Flashの本来の使い方ではないですが、Flash CS6は PNGシーケンスの書き出しや、 スプライトシートを生成など、ゲームプログラミングで使える機能がいっぱいですもの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/129
130: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/18(金) 01:26:36.11 ID:+4a/qo0p 以下スルー推奨 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/130
131: 126 [sage] 2013/10/25(金) 10:16:58.86 ID:4RBt9xe3 >>127 >>128 遅くなりましたが、返信ありがとう! なるほど自分が今までの使い方に固執しすぎていた だけで利点をよく見ればよかったのですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/131
132: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/30(水) 00:37:22.91 ID:gZtLQJEB FlashでWindowsタブレットのアプリを作るのはどんな状況なんでしょうか? タップ(クリック)とドラッグくらいは使えても、タブレット独特の操作の 命令はASにはないですよね。 ボタンを押すようなアプリならできるという認識でいいんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/132
133: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/30(水) 01:36:20.30 ID:Nhf3s69+ ジェスチャーとかマルチタップも処理できるぞ 俺は使ったことないから実際どうだか知らんけど http://help.adobe.com/ja_JP/FlashPlatform/reference/actionscript/3/flash/events/TouchEvent.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/133
134: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/30(水) 22:08:45.60 ID:gZtLQJEB >133 使えるんですね。ありがとうございます。 早速、勉強してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/134
135: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/30(水) 23:25:16.20 ID:BYYGdjs7 人のfla見たんだけど。 ステージに十字の点線が引かれてた。多分どこにシンボルがあるかの目安につかうんだと思う。 どうやったら、こんなように(十字点線)できるか分からん。 きになって。 宜しくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/135
136: Now_loading...774KB [sage] 2013/10/31(木) 16:49:58.59 ID:vcAZMTJu はい、こちらこそよろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/136
137: Now_loading...774KB [] 2013/11/26(火) 21:30:05.69 ID:PlKV0bmt FLASHゲームのセーブデータってどこのファイルに保存されるんでしょうか? というのも溜まっていた一時ファイル、cookieを削除したらセーブデータが消え、その後 ブラウザ閉じた時「Temporary Internet Files」を空にする を設定しFLASHゲームをしたら その場合はセーブデータが消えなかったので。 環境はXP、IE8、Adobe Flash Player 11.9.900.152です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/137
138: Now_loading...774KB [] 2013/12/03(火) 23:21:52.89 ID:tlUcQg4D exe化した時 exe内にwmvを内包したいです。音声ファイルのように。 ユーザに動画ファイルを好きに見られるとゲームが無益になってしまうので。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/138
139: Now_loading...774KB [] 2013/12/07(土) 01:12:49.39 ID:cRufYpFN スクリプトでからっぽのムービークリップa_mcを作り、その中に赤い円のb_mcを作って入れ子構造にしたいと思っています。 その後a_mcをY軸で回転させて、一緒に中のb_mcも回っているように見せる。という風にしたいと思い以下のプログラムを組みました。 var a_mc:MovieClip = new MovieClip(); addChild(a_mc); var b_mc:MovieClip = new MovieClip(); b_mc.graphics.beginFill(0xff0000); b_mc.graphics.drawCircle(100,100,50); addChild(a_mc.b_mc); a_mc.b_mc.z = 100; this.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,doEnter); function doEnter(e:Event):void{ a_mc.rotationY+=5; } a_mcの中にb_mcを入れ子で作る段階からできてないようですがわかりません。 addChild(a_mc.b_mc)では入れ子にならないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/139
140: Now_loading...774KB [sage] 2013/12/07(土) 03:48:29.45 ID:Js59ecmx >>139 addChild(a_mc.b_mc) じゃなくて a_mc.addChild(b_mc) では? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/140
141: Now_loading...774KB [] 2013/12/07(土) 12:22:10.33 ID:cRufYpFN >>140 できた!ありがとうこんな初歩的過ぎることなかなか聞けなかった感謝 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/141
142: Now_loading...774KB [] 2013/12/16(月) 23:21:39.00 ID:e8QvgEoZ http://wonderfl.net/c/k6M8 上のサイトのプログラムで、 スタートからゴールまでの総コスト(1マスの移動コストを1として、沼の移動コストは2)を カウントして表示させることはできるのでしょうか? for文をうまいこと使ってできないかと思ってるのですがなかなかうまくいきません。 どなたかわかる方、よければどのように記述すれば良いのか教えていただけるとうれしいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/142
143: Now_loading...774KB [sage] 2013/12/24(火) 21:31:13.91 ID:X/4F6sdY 質問です ツールパネル下部に出てくる「隙間の大きさ」とか「ブラシモード」とか「ブラシの大きさ」とかいう部分は キーボードショートカットを当てられないんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/143
144: Now_loading...774KB [] 2013/12/25(水) 04:31:39.56 ID:WTDzWdVv あ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/144
145: Now_loading...774KB [] 2013/12/25(水) 17:05:05.86 ID:GBNbHlUS >>142 そういうのは再帰関数使えば驚くほど簡単にできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/145
146: Now_loading...774KB [sage] 2013/12/27(金) 17:48:50.45 ID:IFvdjyQm MultitouchInputModeを使ってPinchなどを試していたのですが、 このPinch in、Pinch outを制御する事は可能でしょうか? test_mc.addEventListener(TransformGestureEvent.GESTURE_ZOOM , pinchzoom); function pinchzoom(e:TransformGestureEvent):void{ test_mc.scaleX = test_mc.scaleY *= e.scaleX; } 拡大を制御を現状100%からや150%200%みたいにパーセントで制御したいのです。 縮小も50%とかそんな感じで。 よろしければご教示ください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/146
147: 142 [] 2014/01/06(月) 00:55:10.69 ID:Qk8xDv26 初歩的な質問ですみません。 http://wonderfl.net/c/k6M8 で、例えばDijkstra法のゴールまでの総コストを求めたいとき 459行目のクラス内の変数 curNode.distance を表示させればいいのはわかるのですが、その変数を9行目からの クラスで引用するにはどのように記述すればよいのでしょうか? 希望を言えば、8方向移動のボタンの下あたりに数値を表示させたいのですが、それは可能なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/147
148: Now_loading...774KB [sage] 2014/01/06(月) 22:42:34.93 ID:DfsKzydR 艦これみたいな最近よくあるソシャゲのようなゲームを作りたいんですけど 環境(必要なアプリや技術)は何でしょうか? AdobeのFlash買って勉強してたんですが、使うのはFlash Builder?だとか。 調べれば調べるほどAIRだのFlexだの出てきてわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/148
149: Now_loading...774KB [sage] 2014/01/07(火) 02:30:31.15 ID:ZjMd9ijz Flash professionalだけでも作れると思うぞ 必要な技術はActionScript3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/149
150: Now_loading...774KB [] 2014/01/07(火) 14:21:03.36 ID:o7ERhlYW AS2でlocalToGlobal()の使い方が分からないです。 MCの中で動いているMCの座標を常にグローバル座標で取得したいのですがよく分かりません。 //-------------------------------------- var obj:Object = {x:0, y:0}; mc.my.localToGlobal(obj); trace([obj.x, obj.y]); //-------------------------------------- ↑の場合、ステージにmcの中にmyが入っているムービークリップがあります。myは常に動いています。 onEnterFrameに入れればいいのかと思っていろいろやったけどうまくいきません。 教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/150
151: Now_loading...774KB [sage] 2014/01/07(火) 17:38:04.29 ID:1o+7PB3R 確認してやったぞ こうだ var obj:Object = { x:mc.my._x, y:mc.my._y }; _root.localToGlobal( obj );//myのローカル座標をルートのグローバル座標に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/151
152: Now_loading...774KB [] 2014/01/08(水) 19:54:49.48 ID:7tA94Zem >>151 遅くなりました。 確認してもらったのでやってみても、私の方では変わりませんでした。なぜ… パブリッシュもちゃんとFlash Player10でAS2なんですけれど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/152
153: Now_loading...774KB [sage] 2014/01/08(水) 20:38:23.97 ID:ArS8cuCU そもそも全体の作り(構造)が違うからだろ AS2はもう忘れちゃったからエスパー回答になっちゃうが… onEnterFrameってフレームアクションじゃなくてクリップアクションだっけ? 151のコードはメインタイムラインでエンターフレーム回して全体を監視する場合のなんだ クリップアクションでわけわからんトコでエンターフレーム回すと他からターゲットを引っ張ってくるのに 苦労するからやめたほうがいい どこかで基礎を勉強してこないとだめだな てかAS2でもクリップアクションて使えたっけ?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/153
154: Now_loading...774KB [sage] 2014/01/08(水) 20:54:41.04 ID:DrOg9ayh >>151の_root.localToGlobal(obj)はmc.my.localToGlobal(obj)でいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/154
155: Now_loading...774KB [] 2014/01/11(土) 08:41:48.77 ID:Dci0s3of これはどういうフラッシュだったかという質問はここでいいですか? 2人組で顔が灰色で顔の中心に+が描いてあるキャラが銃や鈍器、素手などで敵陣地に乗り込み敵を殲滅していくようなものと 猫(曖昧です)が刀を使って敵陣地に乗り込み敵を殲滅していくものです 途中で大きい手裏剣?なぎなた?を持ったピンク色のキャラやメガネをかけた仙人のようなキャラとも戦っていました 2つかどちらかだけでもタイトルが分かる方お願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/155
156: Now_loading...774KB [] 2014/01/11(土) 13:46:49.60 ID:22jQDd9D AS3の超基本的な質問をさせてください 円形のMC(maru_mc)を2つ用意してそれぞれにmaru1、maru2というインスタンス名をつける。 また別に四角形のMC(sikaku_mc)を用意してインスタンス名sikaku1にする。 ムービークリップsikaku1の中には1フレーム目はただの四角形、 2フレーム目に別の四角形のMC(sikaku2_mc)を入れてる。ちなみにsikaku2_mcは四角形が縮小するアニメーションをつけてる。 ここで、maru1 maru2をsikaku1に接触させると、sikaku1が2フレーム目に飛ぶ、離すと1フレームめに戻る という風にしたくて以下のプログラムを書いたんだけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/156
157: Now_loading...774KB [] 2014/01/11(土) 13:49:34.88 ID:22jQDd9D public class Gbdsx extends MovieClip { public function Gbdsx() { maru1.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_DOWN, dragImg); maru1.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_UP, dropImg); maru2.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_DOWN, dragImg); maru2.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_UP, dropImg); } private function dragImg(event:MouseEvent):void { event.target.startDrag(true); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1363773522/157
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 328 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.083s*