[過去ログ] TowerDefense 攻略スレ Level 13 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601
(1): 2009/12/24(木)11:20 ID:EUzItO0n(1) AAS
ぼくのかんがえたさいきょうのTD

・ジャグリングできるがジャグリング対策の敵がいる
・バナナ園のようにオプションで利子つくが利子無しでも行けるバランス
・タワーは特定の敵に攻撃されるがダメージは自己修復する。
・自己修復が間に合わないと破壊されるが、ペナルティ時間を経過後、自己修復が再開する。
・自由配置型で、純粋な壁が購入可能。
・壁の上に建てたタワーは破壊され難い。何種類課の壁があり、それぞれ防御特性が異なる。
・地面上に直に建てたタワーは安上がり。
・特定のタワーは敵に近いほど攻撃力が上がり、その場合は地面に直に建てるとさらに上がる。
・攻撃特性にノックバックがある。
・ノックバックと関連して、衝突ダメージや落下などの要素がある。
・攻撃特性で射線=直線だと、遮蔽物に遮られる要素がある。
・建造コストには、資金、何種類かの材料、燃料、電力、物流ラインがある。
・タワーの設計図に対し使用する材料のグレードで性能にボーナスがつく。
・燃料や電力は、物流ラインによってタワーに供給する。
・物流ラインには、地上路、地下路、地上パイプライン、地下パイプライン、空輸、貯蔵、生産がある。
・隣接タワーを性能上昇させるタワーは基本的に物流拠点タワーである。
・タワーに組み込む制御ユニットの性能が高いほど、詳細な動作設定が可能。
・タワーに組み込むレーダーの種類により、検知できる情報が異なる。
・制御や検知情報は情報中枢タワーで共有できる。この機能は物流拠点タワーと兼用も可。
・特定の制御ユニットとレーダーの組合せで動作スクリプトのプログラミングそのものが可能。
・敵の出現パターンは戦況によって変化する。よって難易度設定は無い。
・偵察を目的とした敵が出現する。これを破壊しなくともLiveは減少しないが難易度が上がる。
602: 2009/12/24(木)11:58 ID:aADEqRHv(1) AAS
>>601 なげーよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s