【AS3】FlashDevelop【フリー】 (601レス)
【AS3】FlashDevelop【フリー】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
158: ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo [sage] 2009/08/16(日) 03:14:49 ID:AKWy+LpT ちょ〜濃いネタですねw かなり調べないと付いていけないです。 OO のお話ですが、ActionScript は過去のやり方を引き継いでる部分とか JavaScript のベースになっている仕様を取り入れるとかで、 おっしゃる通り、色んな考え方が錯綜してるように見えますね。 var obj:Object = new Object(); obj.prototype.func = function ():void { return; }; というような、プロトタイプを使った機能の拡張もできるらしいですね。 実際に使ったことはないですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/158
159: ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo [sage] 2009/08/16(日) 03:25:19 ID:AKWy+LpT 今挙げていただいた話題とは直接の関係はないですが、 ・Flash Playerの作り方 http://www.slideshare.net/yukoba/flash-player ここに書かれている内容によると、 Flash Player の動きって、明文化されてない部分がかなりあるようで、 「バグとか誤動作も含めてそういう仕様」 みたいな状態になってるようですね。 ドキュメントが後から作られてるような感じかもしれませんw 謎の動きをする箇所は、Flash の文化圏はそういうものだと割り切って、 厳密に仕様が存在する環境とは分けて考えた方が 精神衛生上よろしいのではないかと個人的には思いますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/159
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s