【AS3】FlashDevelop【フリー】 (601レス)
1-

291
(1): 288 2010/03/28(日)10:49 ID:uqoT8kRU(2/4) AAS
>>288
以前ネットで見た記憶があります。
また実際、Mainクラス以外で
普通に「addChild(変数名);」と記述すると
何も表示されなくなります。

>>289
ということは、
「root.addChild」
「parent.addChild」
「stage.addChild」
というように、addChildの前に何かを加えるなどの
手順が必要だということでしょうか?
292
(1): 2010/03/28(日)11:05 ID:MaFxOaV5(1/4) AAS
>>291 念のため確認だけど、

>普通に「addChild(変数名);」と記述すると
>何も表示されなくなります。

それ本当に普通だと思ってるかい?と言うか、Flashでのオブジェクト構成の形はちゃんと頭に入ってるかい?

なんでもないただのクラスを用意して、そこに addChild とかメソッド定義してそれ呼んだところで表示なんてされる訳ないし、
あるいは別途 Sprite を継承したクラスとか用意して、ただそこに addChild した所で表示される訳が無い。

あくまで、 DisplayObject派生クラスオブジェクト(SpriteやMovieClip、あるいはLoaderなど)を、
Stageインスタンスにaddするか、あるいは
Stageインスタンスにaddされた別のそれらにまたaddするかって、

数珠繋ぎになっていないとそもそも描画処理が走らないから表示はされない。 この辺理解してるかい?
293
(1): 2010/03/28(日)11:19 ID:MaFxOaV5(2/4) AAS
>>292 の話を 絵に例えて書いておくと、

Stage と言う名の画用紙があるとして、そこに DisplayObjecy派生(もっと言うとSprite派生)の
Main と言う名のオブジェクトを貼り付ける。 ※ここはFlashエンジン側が自動で行っている

そこに リンゴという名の 派生オブジェクトを自分で用意して貼り付ける(addChild)する場合、
これは 画用紙 か Main の中に貼り付ける。

さらに ダイコンという名の 派生オブジェクトを用意して貼り付ける場合、
これは 画用紙 か Main か リンゴの中に貼り付ける。

・・・以下同様。 こんな感じ。

こんな階層を意識して貼り付けず、単に定義だけ(ソース書いただけ)しておいて手に持っているだけなら、
それは表示されない。 と言うか、勝手に表示されても困る。 ということ。
294
(1): 288 2010/03/28(日)11:36 ID:uqoT8kRU(3/4) AAS
一応、以下のようにSpriteを継承して「Main以外のクラス」を作っています。
  public class TestLine extends Sprite {

しかし、

>あくまで、 DisplayObject派生クラスオブジェクト(SpriteやMovieClip、あるいはLoaderなど)を、
>Stageインスタンスにaddするか、あるいは
>Stageインスタンスにaddされた別のそれらにまたaddするかって、

>数珠繋ぎになっていないとそもそも描画処理が走らないから表示はされない。 この辺理解してるかい?

このあたり、具体的にどういうことをすれば良いか、
自分の理解が足りない気がします。
  stage.addChild(変数名);
  root.addChild(変数名);
  parent.addChild(変数名);
  Main.addChild(変数名);

は、いずれも駄目でしたがこのような方法は、そもそも見当違いでしょうか?
295: 2010/03/28(日)11:42 ID:MaFxOaV5(3/4) AAS
>>294 継承して作るだけじゃ表示されないのは当たり前なので、
>>293 を見て考えてみて。
296
(1): 288 2010/03/28(日)11:46 ID:uqoT8kRU(4/4) AAS
あ、いま判りました。そして実行できました。なるほど数珠繋ぎ。

1. Mainで「Main以外のクラス」から作ったオブジェクトをaddChild

2.「Main以外のクラス」で「何らかのクラス」から作ったオブジェクトをaddChild

としなければならない、というわけですね。
自分は1.の手順をやってませんでした。

ありがとうございます!
297: 2010/03/28(日)11:58 ID:MaFxOaV5(4/4) AAS
>>296
そういうこと! これでまたステップアップ出来たという事です。おめでとう!
298
(2): 2010/03/28(日)18:09 ID:xPRrF2W/(1) AAS
さっきはじめてFlashに手を出してみた。
>>1のをインストして、サンプルソース貼っつけて実行。

The path to Flash.exe is not configured properly,
do you want to edit your program settings

orz
調べて出てきた
(1) "Settings.AS3Context.Flex SDK Location"
(2) "Settings.FlashViewer.External Player Path"
(3) My project is set to target Flash10
を全部やってみたが変わらず。

めんどくさくなったので、SDKに入ってるmxmlc.exeをコマンドラインから実行してコンパイル。
swf吐き出した。動作確認もできた。
何が悪いんだろ('A`)
299
(1): 2010/03/29(月)01:39 ID:FhRv893k(1/2) AAS
>>298
project property で
・「No output, ...」のチェックをはずす
・「Output file」にテキトーなファイル名を設定
・「TestMovie」をほかのものにしてみる
300
(1): 2010/03/29(月)01:41 ID:FhRv893k(2/2) AAS
>>298
てか、Flash 持ってないのに 「Flash IDE Project」にしてるんじゃない?
もしそうなら「AS3 Project」か「Flex Project」でやってみれ。
301: 2010/03/29(月)17:47 ID:F655vrI3(1) AAS
FlashDevelopでFlash Lite 3.0用、Flash Lite 3.1用は作れますか?
302: 2010/03/30(火)00:11 ID:TgrpH1ju(1) AAS
FlashDevelopだとMain以外でaddChildできないとかワロタ
自分の無知を棚にあげてアプリのせいにするとかひどすぎるw
303
(1): 2010/03/31(水)05:18 ID:FZJ1DLpn(1) AAS
これってのはどうゆうエラーなのでしょうか?

Error: a target file must be specified
Use 'mxmlc -help' for information about using the command line.
Build halted with errors (fcsh).
304: 2010/03/31(水)08:54 ID:gDuB4Lab(1) AAS
>>303
always compileが設定されてないんじゃないの
ドキュメントクラスを右クリックして設定しる
305
(2): 2010/04/04(日)00:42 ID:f/ucp2JR(1) AAS
MinimalCompsって感染型ライセンスなんだな
306: 2010/04/04(日)11:47 ID:BuiVWzRL(1/2) AAS
>>305
感染型ってなに?
普通にMITって書いてあるけど
307: 2010/04/04(日)13:05 ID:Gt67Re3I(1/2) AAS
感染型って、それを使うと同じライセンスにしなければならないって奴じゃね
MITがそうかどうかは覚えてないが
308: 2010/04/04(日)14:37 ID:BuiVWzRL(2/2) AAS
なんだ教えて君か 素直にそう書けばいのに
309: 2010/04/04(日)15:02 ID:Gt67Re3I(2/2) AAS
ちなみに、それ俺へのレスじゃないよな?w
310: 305 2010/04/05(月)22:21 ID:kJjsg4H5(1) AAS
すまん
CC-BY-SAと勘違いしてた
311
(4): 2010/04/07(水)00:37 ID:mP4qr2Hm(1/3) AAS
Flashの勉強をしようと思い、まずはフリーでどうにかならないかと
探していたところこのソフトにたどり着きました。

そこで先輩方に教えて欲しいのですが、既存のfraファイルを
読み込むことはできるのでしょうか。

fraファイルを公開しているサイトや、市販の本の付録にもfraファイルが
ついているので、参考にしたいためです。

FlashCS4の無償体験版をDLすれば可能とは思うのですが
できれば恒久的フリーの環境を構築できたらと思っています。

今のところの自分のゴールは、ブラウザで動く簡単なゲームを作ること
なのですが、お金をかけずFlashDevelop+FlexSDKの環境でやろうとする
ことに対し先輩方の忌憚のない意見をお聞かせ頂けたらと思います。
312: 311 2010/04/07(水)00:44 ID:mP4qr2Hm(2/3) AAS
連投すみません、
×fraファイル
○flaファイル
でした・・・
313
(1): 2010/04/07(水)00:58 ID:tCURzCuR(1) AAS
>>311
flaファイルを読み込むことはできません。
FlexSDKでの開発は基本的にすべてスクリプトのみで行います。
それはFlashでの開発とはかなりスタイルが異なります。
FlexSDKでの開発は「フラッシュ」を作るわけではなく「swf」を作るものと
思っておけばへんな夢は見ずにすむと思います。

そして私はFlashDevelop+FlexSDK(あるいはhaXe)での開発が好きです。
314
(1): 2010/04/07(水)08:07 ID:G8KwUkpr(1/2) AAS
>>311
デザイナもしくはそれを目指してるなら、大人しくFlash買った方が長い目でみれば良い
それ以外、特にプログラマを目指してるならflaなんか使わなくてよい

敷居はけっこう高いが、覚えてしまえばコードで書く方がいろいろできる
315
(2): 2010/04/07(水)12:24 ID:W6LXwKVS(1) AAS
プログラマもFlash持っていた方が、便利でイイよ。

Flashのライブラリ機能が使えないと、
いちいちエンベット命令書かないといけないかから(まあ、数行だけど)

文書の表示もFlashで直接やった方が楽だし。
316: 2010/04/07(水)13:35 ID:MJgULl3w(1) AAS
やっと規制とけた(´・ω・`)

>>299
それで行けました。デフォルトじゃ駄目なんですね。

>>300
そちらでもできた・・・気がします。

Flash系初で意味とか違い理解してないっすね。
ちょっと調べてみます。
317: 311 2010/04/07(水)19:31 ID:mP4qr2Hm(3/3) AAS
>>313,314,315
回答ありがとうございました。
flaファイルは読めないということで了解しました。
313さんのFlashでの開発とはかなりスタイルが違うという言葉は、
ソフトの位置づけや言葉の意味をよく理解していない私にとって
ありがたかったです。

自分が作りたいゲームがFlashCS無しでできるかは分かりませんが
とりあえずこのフリー環境で勉強してみようと思います。
(やはり8万8千円は中々手が出せないです)
318: 2010/04/07(水)23:52 ID:G8KwUkpr(2/2) AAS
>>315
そりゃあるなら何でもそれにこしたことはねーさw
金が余ってるなら、FlashCS4とFlashビルダー4プレミアムを今すぐ買ってきて、あと数日で発表されるCS5をあとから買えばいい
なーに30万もあれば足りるだろう
319
(1): 2010/04/15(木)22:40 ID:lltCKH2z(1) AAS
コマンドラインから複数ファイルをコンパイルするには、どう打てばいいですか?

どうしても見つからなくてorz
320
(2): 2010/04/20(火)09:12 ID:0TbqKrbw(1/2) AAS
>>319
一気に複数の swf を作るのか?
それなら、バッチファイルを作ってやるしかない。

もしくは、一つの swf にクラスを含めたいって言うなら、
適当なクラスを作成して、そこに含めたいクラスをインポートし羅列。
そして、それをドキュメントクラスでインポートして適当にクラス名を書いておく。
大体下のような感じで。

//ImportClasses.as
package
{
import path.to.Hoge;
import path.to.my.Piyo;
import path.to.her.Huga;

public function ImportClasses()
{
Hoge;
Piyo;
Huga;
}
}

// Main.as
// (コンストラクタにて)
public function Main()
{
ImportClasses;
// ...
}
1-
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s