【AS3】FlashDevelop【フリー】 (601レス)
【AS3】FlashDevelop【フリー】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
153: ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo [sage] 2009/08/14(金) 23:24:27 ID:H3Ft1e6v 最後の行の書き方がおかしかったですね。 0 / value; というような式だと、結果は常に 0 になるので、 最初に width・height を設定すると、その段階で scaleX、scaleY が 0 になってしまうと考えられます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/153
154: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/15(土) 14:53:11 ID:srGxDtlq >>152-153 ああなるほど。確かにそうかも。・・ってか、こういう風に利用者側が動きを想像しないと 動作の正解が見えないってのはどうなんだろうな・・ww 困るわ、モヤモヤがいつまでも晴れなくて。 色々と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/154
155: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/15(土) 15:04:29 ID:srGxDtlq あと、スレが過疎なので話のネタと一つの心配事を書いとく。 ネタ: ただし誰でも知ってるような話) 良くあるAS他の説明で、「これはオブジェクト指向(以下OOと略)言語です」 って説明があるが、実はOOにも複数の流派/思想がある。 例えばダックタイピングなOO、つまり 「それがアヒルのように歩きアヒルのように鳴くなら、それはアヒルである」 って考え方。 これは例えば、C/C++ 言語で関数ポインタを使ったコールバックを想像するとわかりやすくて、つまり、 「使おうと思った時にそれが想像通りのインタフェース/インプリメンテーションになっていれば、それと見なす」 と言う物。 AS3の例) class A { var onLoad:Function = null; function load(): void { if(onLoad != null) onLoad("終了"); } } // var a:A = new A(); a.onLoad=function(s:String):void { trace(s); }; // "終了とトレースされる これは関数テンプレートに従ってそれと見なしているので実行可能となるが、例えば a.onLoad = function(i:int):void ... のように記述すると コンパイルは通るが実行時に 「型が違う」 的なエラーになる。 こういう動きを、型推論とか、ダックタイプとか、C/C++のテンプレートに倣って テンプレート指向OOとか言う 対して JavaやC#、C++のクラス機構のような 「アヒルのように歩きアヒルのように鳴いてもアヒルでないなら、それはアヒルでは無い」 という 型厳密なOOを、クラス指向OOとか言う。(続く) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/155
156: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/15(土) 15:11:52 ID:srGxDtlq ネタ続き) で、この当たり前の話がここからどうなるかと言うと、要はAS3って型推論と型厳密が両方使える言語なんだよなって事。 …って、ここで心配事書くはずだったが、ちょっと確認してからにしたいのでやっぱり止めた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/156
157: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/15(土) 18:27:24 ID:srGxDtlq AS3メモ: ・URLLoader と Loader は継承関係に無い赤の他人。Loader はさり気なく DisplayObject の派生 ・Video インスタンスにattachした NetStream を取り出す方法が無い。 ※setがあるのにgetが無い的なイメージ。 それは触ってはいけないからじゃ?とも思ったが、コントロールはNetStream側で行う謎設計 ※この辺のストリームやI/Oのイメージは、初めから整理されているJava他の言語のイメージは捨てて、全部疑ってかかった方がいい ・if(a < b && c , 1) { ほげほげ } のような構文でコンパイルエラーにならない @FlashDevelop 3.0.1 RTM + Flex3 しかし実行すると Decompressされたソースが山のように吐かれて死亡する。しかもエラーメッセージは [Fault] exception, information=VerifyError: Error #1068: Boolean と int は共有できません。 になる。原因がわかればわかる話だが、いきなり実行時にこのエラーメッセージ見ても原因が想像出来なかった。まさか typo とは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/157
158: ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo [sage] 2009/08/16(日) 03:14:49 ID:AKWy+LpT ちょ〜濃いネタですねw かなり調べないと付いていけないです。 OO のお話ですが、ActionScript は過去のやり方を引き継いでる部分とか JavaScript のベースになっている仕様を取り入れるとかで、 おっしゃる通り、色んな考え方が錯綜してるように見えますね。 var obj:Object = new Object(); obj.prototype.func = function ():void { return; }; というような、プロトタイプを使った機能の拡張もできるらしいですね。 実際に使ったことはないですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/158
159: ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo [sage] 2009/08/16(日) 03:25:19 ID:AKWy+LpT 今挙げていただいた話題とは直接の関係はないですが、 ・Flash Playerの作り方 http://www.slideshare.net/yukoba/flash-player ここに書かれている内容によると、 Flash Player の動きって、明文化されてない部分がかなりあるようで、 「バグとか誤動作も含めてそういう仕様」 みたいな状態になってるようですね。 ドキュメントが後から作られてるような感じかもしれませんw 謎の動きをする箇所は、Flash の文化圏はそういうものだと割り切って、 厳密に仕様が存在する環境とは分けて考えた方が 精神衛生上よろしいのではないかと個人的には思いますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/159
160: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/16(日) 12:40:30 ID:BH5EXFvM あぁ、書こうと思ってた心配事がとりあえず的中。 原因はつまり、>>158 氏の話の通りだ。 多分過去の仕様を引き継いで 強引に形を変えつつ、増築を繰り返してる&API仕様の整理が出来て無いのか、ライブラリがバラバラ。 具体的にどういう事があったかメモしとくとこんな感じ。 丁度 >>159 の話ともリンクするけど、 俺がやろうとしてた事は、かいつまんで言えば画像、音、動画(FLV)を、特に分け隔てもせずに動的にロードしつつ、再生するものだった。 実際には他にも色々行っているけど、その中の一部として、これをやりたかった。 そしてハマった。 結果、結局さんざん調べてどうやら出来ないとの結論に達して、別の観点で自分で整理して、継承したクラスいくつか作って 再管理する形にしたけど、この 「どうやら出来ない」 って結論に辿り着いた理由ってのが、まさにこのバラバラな作りのせい。 何かの役に立つかもしれないので、念のためまたメモしとく(続く) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/160
161: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/16(日) 13:08:53 ID:BH5EXFvM (続き 1/2) 差し当たり、自サバのCGI(Perl/PHP)にパラメタをPOSTして、そのレスポンスとして flv ファイルを取得し、それを表示したかった。 画像と音はさくっと完成。 しかし flv でハマる。 結果、GETで投げれば普通に出来たんだが、POSTじゃないと困る部分があったので、そうしたかった。 しかし出来なかった。 その理由を具体的に以下に記す。 原因は上でも書いた通りクラスが一部独自仕様になっており、絶妙にバラバラに作られてたせい。 まず前提として、 flash.net.URLStream と flash.net.NetStream がまったく別物。 一見似てるけど全然別物。 どういう事かと言うと、 継承関係がまず Object ← EventDispatcher ← ほげほげStream となっていて、Stream 抽象クラスのような物は無いし、インタフェースインプリメントの状態もまったく別。 と言うか、 NetStream は IDataInput インタフェースを実装していない。 かと言って、上で書いたダックタイプな手法でごまかそうにも、メソッドのシグネチャが違うので無理。 つまり、この2つは相互に入れ替えが出来ない。 やろうとした事から考えると、NetStream がもしもインタフェースインプリしてたら、自前クラスで機能補完できたんだけど、 それも出来ず、かといって AS3 は多重継承も出来ないので、結果、出来ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/161
162: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/16(日) 13:11:50 ID:BH5EXFvM (続き 2/2) それならばと、URLStream でバイナリデータを自前でロードし、それを使おうと思ったが、今度は NetStreamにバイナリデータを受け取る口がない。 それならばと目の前の目的である flash.media.Video に渡そうと思ったが、それ自身バイナリデータを受け取るインタフェースが無い。 よって自前でロードして渡す案も出来ない。 それならば仕方が無いので、画像、動画、音声の共通抽象クラスを定義して自前で再実装、NetStream と URLStream に自前で共通のインタフェース定義して、 それをベースに書いてしまえと書いてみたが、ここで致命傷発覚。 つまり、NetStream には POSTデータが渡せない。 というか、HTTP-POSTを投げる方法が無い。 URLStream ならば、URLRequest を引数に取るのでどんなHTTP-METHODでも送信できるが、NetStream は NetConnection とだけ仲良しで、自由なHTTP送信は出来ない。 そして、flash.media.Video は、NetStream, NetConnection しか受け取らない。 そして、flv ファイルのデコードは、flash.media.Video 内のネイティブ実装コードが行っている。 という訳で、ここで詰んだ。 ちなみに現状は、とりあえずもっと上位レベルで自前で管理を揃えてます。 画像、音声、動画を同じように非同期でロードしつつ、どれも同じように 扱えるクラス書いて。 NetConnection/NetStream って、どうやら Flashサーバ向けの固有実装っぽい。 ハードコード祭りらしく、その理由はおそらく >>159 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/162
163: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/16(日) 15:58:16 ID:BH5EXFvM ちなみに、flv ファイルを簡単に扱える VideoClip クラスを作ってあるのでソース貼っとく。 もし必要な人いたらどうぞ。 使用方法他はテキスト中で。 作りはシンプル ttp://flpannex.so.land.to/memo/memo4.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/163
164: Now_loading...774KB [] 2009/08/18(火) 12:33:29 ID:9ukPwcJf FlashDevelop使いってInkscapeユーザも多いのかな? 絵描いてsvgで出力すると、そのままEmbedすればShapeとして使えるんだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/164
165: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/18(火) 23:34:39 ID:VZ4cFrHD >>164 IllustratorのSVGじゃだめなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/165
166: Now_loading...774KB [] 2009/08/19(水) 02:26:28 ID:lSXfPDKg >>165 いや Illustratorでも独自拡張の無いSVGなら全然おkだけど、 そもそもオープンソースでって話じゃないかと思う。 FlashDevelop も Inkscape もオープンソース。 大体イラレは高い。 Flashで使うパーツをちょっと描きたいなら、Inkscape で問題無い。 てか凝ったの描いても問題無い。 本気でイラスト描く or 仕事で使うなら買った方がいいかもしれないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/166
167: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/19(水) 22:17:07 ID:CCAOsmOZ >>164 俺はFLASHで書くなあ・・・ 処理速度欲しいから出力はPNGにしちゃうけどね。 Inkscape使った事ないけど、イイ感じなのかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/167
168: Now_loading...774KB [] 2009/08/20(木) 12:34:56 ID:t3Qav2lR >>167 製品版のFlash持ってるならいらないかもしれないが、 このスレはFlashDevelopユーザのスレだ。 FlashDevelopはAS主体で何か作る時、製品版FlashよりVisualStudioライクで圧倒的に 効率がいいけど絵を描く機能は無いのだ。完全にプログラマ向け。 だが同じオープンソースってくくりでInkscapeと連動させると、結果的に製品版と変わらない内容が 無償で効率よく描けるって事。 Inkscapeそのものは正直ちょっともっさりしてるけど、良くできてるぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/168
169: 167 [sage] 2009/08/20(木) 22:00:20 ID:d8t6qhE/ >>168 なるほど、オープンソースで何とかする場合の話か。空気読めなくてごめんよ。 俺も最初はEDGEで頑張ったりしてたんだけど 細かいアニメーション付ける必要があったから結局FLASH買ったんだよなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/169
170: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/21(金) 00:22:42 ID:+eU7pAsm SVGがそのままEmbedできるってのは、AS3標準?FlashDevelopの機能として? ライブラリ使わないと読み込めないと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/170
171: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/21(金) 06:11:41 ID:XE5HNHp8 >>170 あぁ、それどうなんだろ。メタタグの処理してる所で何かしてんのかな? あ、あと、>>164 1個間違えた。ShapeじゃなくてSpriteだった public class Main extends Sprite { [Embed (source = '../lib/box.svg')] private var SvgBox:Class; private var box:Sprite; public function Main() { box = new SvgBox() as Sprite; } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/171
172: Now_loading...774KB [] 2009/08/21(金) 12:22:53 ID:uilm8B9A FlashDevelopで使えるウィジェットキットみたいな物ってなんかないだろうか。 mxmlでなく、AS3で使えるソースライブラリ 無ければ自分で作る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/172
173: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/24(月) 17:05:58 ID:vwB2Xwdq 3Dスレが盛ってないからこっちで聞きたいのですが、 GoogleSketchUpで吐いたkmzファイルから取り出したdaeファイルを、 papervision3d2.0のcolladaクラスで読み込もうとするとエラーを吐かれます。 daeファイルの修正が必要だということを言っているサイトはいくつか見つけたのですが、 具体的にどこを修正すればいいのか分かりません。 なにか手がかりだけでも教えていただけませんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/173
174: Now_loading...774KB [] 2009/08/24(月) 20:03:11 ID:BBkP+lkD >>173 どういうエラーかわからないと、何とも言えない気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/174
175: ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo [sage] 2009/08/25(火) 10:10:36 ID:ALs1NBnV >>172 ・BIT-101 MinimalComps v0.91 http://www.bit-101.com/minimalcomps/ こういうのがありました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/175
176: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/25(火) 12:21:35 ID:HhgWXHDT >>173 PV3Dのバージョンはいくつ? 文法おかしくないという前提で言うと、GoogleCodeに上がってる安定板の最新にした方が良いよ。 一個前のやつはCollada関係のライブラリに不具合があるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/176
177: 173 [sage] 2009/08/25(火) 12:40:04 ID:W4YVVRDH >>176 エスパー! 最新版にしたら解決しました! こんな基本的なことを見落としていたなんてお恥ずかしい…… まことにトンでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/177
178: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/25(火) 22:02:11 ID:kksrYPK4 >>175 こりゃシブいね。 使うときの権利表記どうすりゃいいか見ようとして元サイト眺めてたら こんなのも作ってるのかこの人。デザインが好みだなぁ。 http://www.bit-101.com/MinimalDesigner/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/178
179: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/26(水) 18:42:50 ID:XDrpXCay FlashDevelopでSVNを使いたいんですけど、出来ますでしょうか? 本当は使い慣れているEclipseで開発したいんですが出来ないようなので・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/179
180: Now_loading...774KB [] 2009/08/26(水) 19:18:29 ID:6z5BxeNv FlashDevelopでって言うか、普通にSVNクライアントでソースやりとりすればいいと IDEに機能包含されてる必要は無いし ちなみにToirtoseSVNお勧め。プロジェクトフォルダにチェックアウトして楽ちん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/180
181: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/26(水) 19:57:16 ID:XDrpXCay レスどうも! 今まさにTortoiseSVNでやっているのですが 個人的にはIDE上で操作できた方が楽なんですよね ぶっちゃげ、大差ないのはわかりますが・・・w 無いようなのでしばらくはコレでやってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/181
182: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/26(水) 21:45:06 ID:a0Hvfq8D TortoiseSVNならProjectパネルのファイル右クリックしてShell Menuから呼び出せるからな 1クリック余計にかかるが大した事はないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/182
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 419 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s