【AS3】FlashDevelop【フリー】 (601レス)
【AS3】FlashDevelop【フリー】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
493: Now_loading...774KB [sage] 2010/12/28(火) 11:36:38 ID:X7JQviFY asdoc generator を使ってASDOCを書きだそうとしているのですが AccelerometerEventの型が見つからないと入って怒られてしまいます(汗 どのように設定すればこのようなエラーを回避することができますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/493
494: Now_loading...774KB [sage] 2010/12/29(水) 19:25:26 ID:LffO3dOs 物理演算みたいなロジックの塊をデバッグモードで実行するとやたら重い どうやら改行個数に比例した負荷がかかってるみたいなんだが 十分テストの終わった部分はリリース用で(もしくは全改行カット)、 その他だけデバッグ用でコンパイルするとかできないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/494
495: Now_loading...774KB [] 2011/02/02(水) 09:15:40 ID:ZD7/q7In 質問なのですが、 親要素を半透明にしたら(アルファ0.5) 子要素も半透明になってしまいますが、 親だけ半透明で、子は普通にしたい時って どうすれば良いでしょうか? ケーススタディとしては、子要素がバナーで、 親要素がバナーを置く土台で、 土台を半透明にして背景をすかしたい場合などです。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/495
496: Now_loading...774KB [sage] 2011/02/02(水) 12:34:30 ID:etFdD+0z >>495 親要素の塗りつぶし設定でアルファを調整したら? つまり、親要素のプロパティのアルファを調整しないで、 半透明の色で親要素を塗りつぶすという考え方で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/496
497: Now_loading...774KB [] 2011/02/02(水) 14:25:42 ID:ZD7/q7In >>496 ありがとうございます。 でも、すかしたい背景は写真なんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/497
498: Now_loading...774KB [sage] 2011/02/03(木) 03:27:54 ID:s03qO5Tv すかしたい背景も親要素の子にする。 親要素のalphaオーバーライドして、すかしたい背景に適用でどうですか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/498
499: Now_loading...774KB [sage] 2011/02/03(木) 12:44:26 ID:MiYdL6rr レイヤ的な要素を入れて、半透明レイヤ・普通レイヤとわけるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/499
500: Now_loading...774KB [sage] 2011/02/09(水) 15:13:49 ID:vcumXz23 質問です。 FlashDevelopとCS3を連携して開発していて、ビルド前にバッチで一つ処理を入れる必要が出てきました。 現在はプロジェクト設定の書き出しの「ムービーを書き出さず、ビルド前・後のコマンドラインのみ実行する」にチェックを入れて ビルドコマンドは両方ともカラの状態です。 この状態だとF5でCS3からパブリッシュされてswfが実行されます。 しかし「ビルド前に実行するコマンドライン」に実行したいバッチ処理を一行でも書くと、CS3でのパブリッシュが行われませ
ん。 ビルド前にバッチを実行して、なおかつCS3でパブリッシュする方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/500
501: Now_loading...774KB [] 2011/02/12(土) 17:34:27 ID:UFKNu7OZ 他人のコードは教科書 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/501
502: Now_loading...774KB [sage] 2011/04/02(土) 16:56:44.42 ID:CZLW2Jn+ 質問 コード補完でるじゃない。Ctrl+Spaceで 親をextendsした子のクラスで親のpublicな変数を出そうとすると 出たり出なかったりするんだけど、なんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/502
503: Now_loading...774KB [] 2011/04/02(土) 16:59:00.72 ID:CZLW2Jn+ あげわすれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/503
504: Now_loading...774KB [sage] 2011/04/02(土) 21:13:31.60 ID:agtoKgeB 文法チェックで引っかかってたりすると、そっちの方が優先されて出ない事はあるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/504
505: Now_loading...774KB [sage] 2011/04/02(土) 22:31:08.29 ID:LVSlJRNW ? それはよくあるね。でもコンパイルは通ってる状態なんだよなぁ ソースが汚いのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/505
506: Now_loading...774KB [] 2011/05/03(火) 11:23:09.77 ID:He6S3WFW 質問です。 CS4で作成したムービークリップに対し、FlashDevelopでスクリプトを記述しました。 これをCS4側で再生すると正しく表示されるのですが、 FlashDevelop側で再生しようとすると真っ白な画面が表示されるだけです。 FlashDevelop側からは動作確認できないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/506
507: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/05(木) 02:20:45.04 ID:yaUYk0wt そもそもFlashDevelop自体にはswfを再生する機能が無いんでは? プロジェクトの設定からswfの生成場所を調べて、 ちゃんと存在してるならFlashPlayerDebugger.exeで開けるか確認してみるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/507
508: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/05(木) 09:01:46.67 ID:ERj/4a3I 再生て、コンパイルの事か? FlashDevelop.jp - Flash CS3/CS4との連携 ttp://flashdevelop.jp/Flash_CS3/CS4%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%80%A3%E6%90%BA http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/508
509: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/07(土) 23:57:37.57 ID:WGlXiGIl FlashDevelopでクラスのプロパティの上でShift+Ctrl+1を押すとGetterとSetterを生成できる機能がありますが、 そのGetterやSetterのテンプレートのファイルはどこに保存されているのでしょうか? 改行の仕方など細かい部分を変えたくて探しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/509
510: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/10(火) 02:26:36.31 ID:MaJ/ojtl 試したことないけどメニューの ツール > コードスニペットの編集 > AS3 or AS2 > get・set がそれにあたるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/510
511: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/10(火) 21:13:00.35 ID:xoov/OhM スニペットとコード生成は別の機能だよ。 ツール -> アプリケーションファイルを表示 で開かれるフォルダの Data\ASCompletion\ にある Generator.txt がコード生成の設定ファイル。 改行をいじる程度なら簡単にできそう。試したこと無いけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/511
512: Now_loading...774KB [] 2011/05/12(木) 11:43:21.38 ID:mce/7i2i FlashProfessionalからムービークリップをswcファイルとして書き出し FlashDevelop側から書き出したswc内のクラスを指定してコンパイルをかけると "(ファイルパス)/[model](クラス名).asの一部が見つかりませんでした。"というエラーダイアログが表示されます 一旦表示された後は、再コンパイルしても出ないのですが クラスファイルを編集後コンパイルするとやはり初回は同じダイアログが表示されます 何がいけませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218
/512
513: 512 [sage] 2011/05/12(木) 12:00:20.01 ID:mce/7i2i 自己解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/513
514: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/14(土) 11:54:39.26 ID:4WYeerER >>510 >>511 遅くなりましたがありがとうございました。 改行の部分がちゃんと変えられました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/514
515: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/15(日) 20:44:09.06 ID:LtJilFQh 以前同じ相談を他のスレでもしたのですが回答が得られなかったのでもう一度ここで相談させてください。 FlashDevelopでアクションスクリプト3.0のデバッグがしたいのですが上手くいきません。 ttp://www.flashdevelop.org/community/viewtopic.php?f=4&t=4660 上記のページからダウンロードできるFlexDbg_0.9.8.zipの中身のAga.Controls.dll、flashdbg.dll、FlexDbg.dll、swfutils.dllの4つを FlashDevelopのフォルダのPluginsフォルダに入れて起動すると、FlexDbg.dllが
読み込めないといった内容のダイアログが表示され、 メニューバーのデバッグをクリックしても「続行」から「ステップアウト」までがグレーになっていて使うことができない状態です。なぜでしょうか? FlashDevelopのバージョンは3.3.4RTMでOSはWindows7 HomePremium 64ビット、FlashProfessionalCS5がインストールされています。 何かわかることがあれば教えて頂けるとありがたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/515
516: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/16(月) 01:16:05.77 ID:swFDPKnv >>515 デフォルトで入っている FlashDebugger plugin でも駄目? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/516
517: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/16(月) 22:11:51.18 ID:qI/Do8z9 >>516 たった今自己解決しました。 今まで新しくプロジェクトを作る際は「AS3 Project」を選んでいたのですが、 たまたま「Flash IDE」で作ったらちゃんとF5を押してデバッグができました。 AS3 ProjectはFlexSDKを使ってswfを生成するためのプロジェクトだったんでしょうか。 でもこのやり方でデバッグをすると、 デバッグ用のスタンドアロンプレイヤーはFlashDevelopの裏で起動するのでちょっと面倒ですね・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/12161512
18/517
518: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/18(水) 19:15:52.96 ID:sdX/f1bS flashDevelopeでプロジェクト中で作ったクラスファイルを パッケージを変更したいです そのままフォルダに入れると、そのクラスファイルのpackage部分を修正し そのクラスを使っているすべてのクラスファイルで必要ならばimport文を修正しなくてはなりませんよね プロジェクト内だけでいいので 一発でバシッとできるコマンドやそのためのプラグインなどありますでしょうか 最初から考えてパッケージ分けとけよと言われればそれまでですが 途中で変更したくなること多々あり
ませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/518
519: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/18(水) 19:20:06.21 ID:JCYUH4Od >>518 標準機能ではパッケージ変更は見当たらないような? JavaをEclipseで書くとかならリファクタリング機能で一発なんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/519
520: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/18(水) 19:29:51.31 ID:sdX/f1bS >>519 ありがとうございます。 うーん。なさそうですか みんな手で変更してるってことかな ついでに これはどうやって直したらいいんでしょうか? http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1648639.jpg このウィンドウもっと広げたいのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/520
521: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/18(水) 19:54:14.60 ID:9WOLWmSF >>520 F1押してもダメ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/521
522: Now_loading...774KB [sage] 2011/05/18(水) 19:57:20.23 ID:sdX/f1bS >>521どこでF1押すのでしょうか 勝手に既定のブラウザで検索始めちゃいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/522
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 79 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s