【AS3】FlashDevelop【フリー】 (601レス)
【AS3】FlashDevelop【フリー】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
459: Now_loading...774KB [sage] 2010/10/30(土) 10:15:31 ID:uEE1OMOv >>456 1)ラジオボタンをクリックした直後にラジオボタンのイベントリスナー削除 2)同時に画面全体を覆う透明MCを全面にaddChildしてやる。当然このMCにはイベントを仕込んでおいて、 クリックと同時にこのMCを削除。ラジオボタンのイベント設定を再び行う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/459
460: Now_loading...774KB [sage] 2010/10/30(土) 14:16:30 ID:vFyPAezB mxmlファイルの<script>タグ内でコーディングしてるんだが、たまにコード補完が効かなくなる ある場所から後ろでだけ効かなくなる。 効かなくなる場所をfunctionごとファイル中の前半にコピペするとコード補完は効くようになる。 代わりに後ろにいった場所で効かなくなる。 コンパイルは問題なく通る状態。再起動しても現象は変わらない。 こんな現象起こる人いない?おれだけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/460
461: Now_loading...774KB [sage] 2010/10/30(土) 14:40:27 ID:HpfflDUR flashdevelopのソースコード見てみれば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/461
462: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/01(月) 21:56:06 ID:1iQxSxJn >>458 >>459 ありがとうございます。調べてもう一度やってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/462
463: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/02(火) 04:33:59 ID:ipk0zMOj コンパイルするとエラーメッセージも出さずにビルド失敗というメッセージだけを出し、一度それが出始めると、ソースを何段階も前に戻して、 コンパイルできていたはずの状態に戻しても「ビルド失敗」しか出ない現象が起こる。 理由は、該当swfファイルがflashPlayerによって使用中になっていてコンパイラが上書きできない状態になっているせいかも知れん。 試しに該当swfをゴミ箱に送ろうとすると使用中で送れない。タスクマネージャーでFlashプレイヤーを終了し、それか
ら問題のswfを削除すると削除できる。それでコンパイルすると通った。 エラーメッセージなしのビルド失敗には悩まされたが、これが原因かもしれん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/463
464: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/02(火) 14:05:24 ID:oijDN5kO デバッグ中のエラーとかで見えないFlashPlayerが残る時あるけど、その状態でビルドすると 出力ウィンドウに「ファイルが別プロセスで使用中のため〜」みたいなメッセージ出たりするけどな 解決策は同じようにFlashPlayerを強制終了してやればいいんだけど にしても、このFlashPlayerが残るのは何とかして欲しいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/464
465: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/09(火) 17:28:54 ID:aID2qAbN FlashDevelop+FlexSDKでリキッドレイアウトのサイトを目指して頓挫。 識者の意見を聞きたい。 まず前提としてFlashは持っていない(Mac版ver.8ならある) FlashDevelopを知って3日目、本屋でFlashDevelop完全ガイド購入して2日目。 HTMLとCSSは一通り、JavaScriptはコピペ改変程度の理解。AS3は勉強開始したばかり。 ガイド本の作例サイトの画像差し替えでオリジナルサイト出来た!と喜んでたが、 ウィンドウのリサイズで上下、左右に隙間が出来ることに不満を持ちリキッドレ
イアウトへ。 ちなみにリキッドレイアウトとはウィンドウのサイズに合わせてコンテンツが伸び縮みするもの。 とりあえずttp://www.alwaysfinetuning.com/ao-blog/2009/01/as3-3.htmlを参考に、 本のサンプルを改変してみたが、エラーが出て、解決策もわからない。 次レスに、理解できている内容、次々レスにつまづいている内容、 次々々レスにエラーの内容と考察を書く。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/465
466: 465 [sage] 2010/11/09(火) 17:35:11 ID:aID2qAbN >>465の続き(2/5) package { import flash.display.*; import flash.events.*; public class Main extends Sprite { [Embed(source = 'assets/bg.png')] private static const BG:Class; public function Main():void { if (stage) init(); else addEventListener(Event.ADDED_TO_STAGE, init); } private function init(e:Event = null):void { removeEventListener(Event.ADDED_TO_STAGE, init); // entry point var bg:Bitmap = new BG(); addChild(bg); } } } この中身は理解している
一語一句とまでは行かないが、各行の意味は理解。 HTMLで言うところの<html><body background="hoge.jpg"></body></html>の状態。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/466
467: 465 [sage] 2010/11/09(火) 17:39:15 ID:aID2qAbN >>465の続き(3/5) エラーの出ている内容 ここまでは>>464と一字一句一緒なので省略 private function init(e:Event = null):void { stage.scaleMode = StageScaleMode.NO_SCALE; stage.align = "TL" removeEventListener(Event.ADDED_TO_STAGE, init); // entry point var bg:Bitmap = new BG(); //25行目 addChild(bg); var parH:Number = stage.stageHeight / 542; //背景画像の高さ var parW:Number = stage.stageWidth / 962; //背景画像の幅 if (parH < parW) {bg.scaleX =
parW;bg.scaleY = parW; } else {bg.scaleX = parH;bg.scaleY = parH; } stage.addEventListener(Event.RESIZE, resized); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/467
468: 465 [sage] 2010/11/09(火) 17:40:49 ID:aID2qAbN >>467の続き(4/5) private function resized(e:Event):void { var parH:Number = stage.stageHeight / 542; //背景画像の高さ var parW:Number = stage.stageWidth / 962; //背景画像の幅 if (parH < parW) {bg.scaleX = parW;bg.scaleY = parW; //45行目 } else {bg.scaleX = parH;bg.scaleY = parH; //47行目 } } } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/468
469: 465 [sage] 2010/11/09(火) 17:47:19 ID:aID2qAbN >>465-468の続き(5/5)連投スマソ、最後です。 Error: Access of undefined property bg.(45,47行目に対して各2回) わからないなりに推測すると、 関数private function init()で定義した変数「bg」を、 別のprivate function resized()でそのまま使ったから、 見つかりませんと言われたのだろう。 それならってことでvar bg:Bitmap = new BG();のvarを取ると、 Main.as(25): col: 20 Error: Illegal assignment to class Bitmap. って怒られる。 パスの指定が間違ってるとかそうい
うことか? はたまた、JSの様にresize(bg); function resize(hoge){}みたいに変数の受け渡しするのか? その場合、e:Eventとvoidはどうしたらいいのか? そもそもAS3の考え方を理解できていない気もする。 詳しい人の意見を聞かせてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/469
470: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/09(火) 17:54:26 ID:bUQq3rP0 まず1冊目に読む本を間違えている。 原則としてFlashDevelopはAS3をクラスで書けるスキルが あることを前提としているエディタなのだから、 先にAS3の基礎を学ぶべき。そういう本はたくさんある。 今の君の疑問に回答することは簡単だけど、 この状態で答えだけ与えられても、 すぐ別の壁にぶち当たるのは目に見えているよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/470
471: 465 [sage] 2010/11/09(火) 18:10:20 ID:aID2qAbN >>469 自己解決しました。 ソースは後ほど。 >>470 ありがとうございます。 今回は偶然にも運良く解決しましたが、仰る通りすぐ別の壁に当たりそうです。 AS3の基礎を学んでから出直します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/471
472: 465 [sage] 2010/11/09(火) 18:18:28 ID:aID2qAbN 解決ソース。>>466のfunction initの中身を以下に書き換える。要するにfunction resizedを内包した。 private function init(e:Event = null):void { stage.scaleMode = StageScaleMode.NO_SCALE; stage.align = "TL" removeEventListener(Event.ADDED_TO_STAGE, init); var bg:Bitmap = new BG(); addChild(bg); var parH:Number = stage.stageHeight / 542; var parW:Number = stage.stageWidth / 962; if (parH < parW) {bg.scaleX = parW;bg.scaleY = parW;} else {bg.scaleX = pa
rH;bg.scaleY = parH;} function resized(e:Event):void { var parH:Number = stage.stageHeight / 542; var parW:Number = stage.stageWidth / 962; if (parH < parW) {bg.scaleX = parW;bg.scaleY = parW;} else {bg.scaleX = parH;bg.scaleY = parH;} } stage.addEventListener(Event.RESIZE, resized); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/472
473: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/13(土) 15:56:06 ID:88tBumlh ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=14470666 レイヤ分けしたpsdから日焼け着せ替えFLASHを作成する (PhotoshopCS以降+FlashDevelop) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/473
474: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/17(水) 06:35:35 ID:9BYQFsm+ プロジェクトマネージャーでフォルダ名を変更するときに大文字小文字の変換だけだとエラーが出るね 最初出たときは焦った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/474
475: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/20(土) 15:51:02 ID:y4/fVAjw FlashDevelop+Flex SDK 3 で始めようと思ってるんですが、おすすめの教則本、入門講座サイトあったら教えてください この環境だと少ないので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/475
476: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/21(日) 04:13:31 ID:o1Ux3h8g >>475 >>470 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/476
477: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/21(日) 09:38:51 ID:ubZJYneL ASの基礎をまなぶ本はFlashCS環境が前提だからなー 結局は、クソ高いツールを買うしかないってことか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/477
478: 475 [sage] 2010/11/21(日) 13:01:11 ID:y6JH44Yr まずは金貯めて頑張ります…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/478
479: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/21(日) 15:57:55 ID:lBtSE5OB 環境できてるんならあとはリファレンス読みながら分からない部分を検索でもやってけると思うけど 他に言語触ったことなくてプログラミング自体が初めてって事ならASがどうとかより前の話って事でしょ それでFlashCS買って参考書片手にはじめても多分現状と大差ない 何をしたくて今どのくらいのことが出来るかによる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/479
480: 475 [sage] 2010/11/21(日) 16:54:35 ID:y6JH44Yr >>479 他にやったことのある言語はHTML,C,javaだけです ASは手をつけたことはないですが、FlashについてならParaflaでASが絡まない程度なら 元々Flashゲームを作る為にプログラミングに手を出していったのですが、今はもっとWEBページ製作などにも役立つものも作ろうとも思ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/480
481: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/21(日) 21:22:15 ID:MAKzmVKc 画像の描画方法に関する質問です Sprite.graphicsに対して、clearで初期化しbeginBitmapFillで開始して moveTo, lineTo, drawTriangles等を行っていますが、パフォーマンスが上がりません。 Graphicsクラスはバッファに直接描画しているのではなく、Excelのオートシェイプの ようなものを生成して後で描画するようなのですが、BitmapDataのようなラスタバッファに 柔軟な描画をする方法はないでしょうか。 たとえばjava.awtならint型配列にソフトウェアレンダで書き込んで画
面に出力する方法が ありますが、ActionScript3.0でVector.<uint>に同様に書き込んでBitmapData.setVector で出力しても、演算の方が遅すぎて余計に時間がかかってしまいます。 ドキュメントにはSprite.cacheAsBitmapをtrueにすればバッファがラスタ化するように 書かれていましたが、特に実行速度は変わりませんでした。 何か良い方法がありましたらお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/481
482: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/21(日) 21:42:11 ID:/cvmxwrj moveTo, lineToは重いからdrawPath使った方が良いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/482
483: 481 [sage] 2010/11/21(日) 21:58:35 ID:MAKzmVKc >>482 ありがとうございます。試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/483
484: 481 [sage] 2010/11/21(日) 22:31:51 ID:MAKzmVKc 全ての三角形(負荷テスト中なので1万個)を一回のdrawPathで描画してみたところ、 uvtDataにnullを指定したdrawTrianglesより1.6倍の速さで描画されました。 実際にはuvtを指定しなければならないため、drawPathだと1つの面を描画するたびに matrixを変更してbeginBitmapFillを呼びなおすことになり、結局改善しません。 しかしmoveTo, lineToを使わないというのは有効でした、ありがとうございます。 根本的な解決には描画先がラスタになってないといけないと思うのですが、どうでしょうか。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/484
485: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/22(月) 12:28:20 ID:Vb7Ylte4 >>475 Papervision3D関係の本。 3D系のライブラリは意外と定型書式が多いから、初学習者でも抵抗が少ないはず。 あと、題材が面白いから本とネットの組み合わせで勉強を継続できると思う。 がんばれ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/485
486: Now_loading...774KB [sage] 2010/11/27(土) 18:53:46 ID:WEWVw3xV このソフトで複数のcs5のflaのasを同時に編集してるんですが、ソフトからtest movieしても cs5側ではソフトで編集中のasにかかわらず、現在タブで開いているflaが実行されてしまいます。 どうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/486
487: Now_loading...774KB [sage] 2010/12/02(木) 07:03:32 ID:9v4OZp6+ タブ変えれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/487
488: Now_loading...774KB [sage] 2010/12/07(火) 04:35:20 ID:PSAFXtsM プロジェクトタブのソースファイルを右クリックして 「コンパイル対象に指定」を選択するとそのクラスが ルートになりますが、このクラス名を取得することは できるのでしょうか。 プリローダにメインクラス名を直書きしたくないという 用途です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/488
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 113 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s