【AS3】FlashDevelop【フリー】 (601レス)
1-

338: 2010/05/11(火)02:31 ID:PZTh52zE(1) AAS
ハッカーのくだりはともかく、最後2行の意味が誤字もあっていまいち分からん
まぁBulilderの方がUIは作りやすいだろうな、当然だけど
339: 2010/05/11(火)02:35 ID:ntrjMA+G(1/5) AAS
>>335 >>337
横からあれだけど、>>334 が言いたいことは多分こう

何かを作るに当たってそれをロジックに分解して、例えばASだけで実装する事は出来る。
が、それを(まったくの初心者などが)行うに当たって必要となる知識、前提の知識など、
それらを得るのに費やす時間を、例えば自分はいったいどれだけ取れるのか、って話。

自由に使える時間が多い人ならばASをメインとした(=つまりFlashDevelopなど)方向に向かっても全然おkだけど、
そうでないもっとライトなユーザであれば、GUIが付き、またベンダ謹製のライブラリも若干割り増しされている
Adobeの製品を購入してしまっても構わないのではないか。  って、

話だと思う。多分。 そしてそれを読み取れなかった相手に対して、「お前は理解力が低いのではないか」 と言っているらしいが、
元の文章はちょっとわかりづらいと思う、多分。
340: 2010/05/11(火)02:36 ID:ntrjMA+G(2/5) AAS
あ、俺も800万言語くらい使えるハッカーです^^ って一応言っておくか。
341
(1): 2010/05/11(火)13:28 ID:yx+NpVVl(2/3) AAS
馬鹿だなお前等・・・30言語ってのはいま走っている一線のプログラマー
の平均水準だぜ。
Basic VB fortran アセンブラ COBOL
Pascal C C++ C# Python D 
html xml java javascript perl cgi ruby php AS1 AS2 AS3 json ColdFusion
SQL

ここらへんは必須だな。
これ以下の方はたぶんウェブ屋でも将来的に残らないと思う。
ツールを使って変なエラーだして原因が分からなくなって業界から干されるだろうしな。
342: 2010/05/11(火)13:43 ID:4UZ3vQCc(1) AAS
ああ、要するにネタだったのか
343: 2010/05/11(火)15:19 ID:yx+NpVVl(3/3) AAS
違うだろ。
30言語くらいマスターすると頭の中が中間バイナリみたいに成れるから、
情報の差分化の構築が頭の中で出来る様になるんだよ。
例えば曇りの日にリーマンがバスに乗って会社に行くのか、車に乗って会社に行くのか
がその人を観ただけで情報が伝わって来る様になるって事。
そんだから素人に毛が生えた奴がFlashBilderとDeveloperの違いの優位性を求めるってのは
何かお門違いっていうのか、相応にして揉まれていないのでそこまで到達しないって事だろ。
そんで上位の人間は色々経験があってカジュアルに楽しむならBilder買った方が、
下手にガシガシ鬱になりながらAS3.0をやるより楽しめるだから買えって事だろ。
344: 2010/05/11(火)19:03 ID:ntrjMA+G(3/5) AAS
>違うだろ。

>AS3.0を                  買えって事だろ。

なるほど
345
(2): 2010/05/11(火)19:11 ID:ntrjMA+G(4/5) AAS
>>341
てかネタにしても html を言語に入れちゃったり、xml や json、あと何故か ColdFusionを言語扱いしてたり、
とどめが cgi とかwwwwwwwwww ちょっとこれコピペにさせてもらいたい

しかし一点だけ文句があるとしたら、なんで P系の並びに Pythonたんがいないんだおいこら
あと Haskel 先生が居ないのはちょっとおかしい。ついでに GC系の変態言語 C++/CLI がいてもいいはず
346
(1): 2010/05/11(火)20:04 ID:0kyUhS2K(1) AAS
>>345
ヨコから失礼。マークアップ言語だから入れても間違いじゃねえだろ
347: 2010/05/11(火)20:25 ID:ntrjMA+G(5/5) AAS
>>346
あぁ、そういやプログラミング用言語で、とは確かに書いてなかったな。
ただのマークアップデータフォーマットだから並び的には奇妙な違和感あるけど。命名的におkなのか
348
(1): 2010/05/13(木)13:37 ID:MfR/G+BX(1/3) AAS
>>345

お前馬鹿だな・・・
ColdFusionが言語じぇねー事くらい
並びで気づくだろ

html xml java javascript perl cgi ruby php AS1 AS2 AS3 json ColdFusion
SQL

左から右順にウェブ屋で使う言語の優位性を現しているんだよ。
そんでColdFusionが楽チンで最後にSQLというデータベースが入ってくるって言う事。

素人なの?
え!?人に指摘しといて実社会では使っていないんですか利便性とか無視で生きているの?

君はなんなの?
349: 2010/05/13(木)13:43 ID:AOMg3fVO(1/2) AAS
>>348
いいから働けよ。並びで気づくだろってお前の職種設定何屋だったの?w
ウェブ屋とか曖昧な言い方いいから、具体的に言ってみ?w あとスレチ
350: 2010/05/13(木)13:55 ID:MfR/G+BX(2/3) AAS
ヘッドクウォター業務っていって主に日本の企業とインドや中国のアウトソーシングを
掛けている会社の中間業者みたいな事をやっている。
例えば日本語の仕様書の英語翻訳や中国語翻訳したり現場に行って中国語で指示を出したり、
英語で指示をだしたり、形としては外資系なんだけどオファーが来るのがインドからだったり
するんでな。
351: 2010/05/13(木)14:02 ID:MfR/G+BX(3/3) AAS
あ でも 独立するんで やっていたが正解かな。
苦節12年やっと独立の道を歩むでヤンスゥ〜。
352: 2010/05/13(木)14:06 ID:AOMg3fVO(2/2) AAS
乙かれ。 でも 「SQLというデータベースが入ってくる」 とか普通書かなくね。
DB何使ってる設定なの? 案件で一番多いDBは何?あと方言とかどうしてる?
353
(1): 2010/05/13(木)14:50 ID:ZZ0s0JNa(1) AAS
30あるって言って、例示したのに25個しかなくて
「ColdFusionは違う」って指摘されたら、「言語じゃない」とか
AS1,2,3が別言語とか、もうなんというか
ありがとうございました
354: 2010/05/13(木)17:34 ID:0ix1GEzx(1) AAS
AS1/2/3は別言語扱いでもいい気がするw

ヘッドクウォター業務に一致するウェブページは見つかりませんでした。
355: 2010/05/13(木)18:02 ID:+uRJNUGG(1) AAS
俺ほどのハッカーになると機械語だけで十分だがな
356: 2010/05/13(木)22:26 ID:XQo2WTK9(1) AAS
MASMは疲れる
357
(1): 2010/05/14(金)01:36 ID:Gq9QzN8A(1) AAS
日本語使えると聞いて今更ながら3.1.1に上げたんだけど、ja_JPにしたら
コンパイル結果が出力・結果に出なくなった…
en_USに戻すとちゃんと出るんだけど、これって仕様ですか?
358
(1): 2010/05/14(金)19:35 ID:QIkGpzIu(1) AAS
>>357
エラーとかビルドの情報とか?
ja_JPで普通に出るけど
359: 2010/05/15(土)02:18 ID:FeywOfbZ(1) AAS
>>358
ありがとうございます

自分だけ?と思って今もっかい日本語にしたら出力されました
PCの再起動は必要ないですよね…?なにかこんがらがってたのかな…
すいませんでした
360: 2010/05/15(土)02:23 ID:Dk3w+m05(1) AAS
ColdFusionが言語じゃないとか何言ってやがる
ミーハーなLLかぶれの若造がほざくなよ
361: 2010/05/15(土)02:24 ID:OY4TbQhQ(1) AAS
謝るこたぁない
解決して良かった
362: 2010/05/17(月)21:11 ID:X3vvppEa(1) AAS
ボク z80, 6809, 68000, x86, x64, ARM, SH, MIPS のアセンブリ出来ますけど
これ全部ひっくるめて一つの アセンブラ にされちゃうんですか
363: 2010/05/17(月)21:20 ID:g6ImEV16(1) AAS
Z80、68000 が「出来ます」って場合には「主にどの環境で」って具体的に欲しい気持ち。
ニモニック上は同じでも、PC6001上とか、MZ700上とか、あと68KならX68K上とかコモドールのヤツとか
端末まで指定しないと成果物上げられるって匂いがしない。 そんな俺はOh! MZ の読者でしたが、
残念な事にこれら一連の話は全てスレチw
364: 2010/05/25(火)14:10 ID:6trm2HSQ(1) AAS
>>353

日本語、英語、中国語、独語、フランス語
365
(2): 2010/06/02(水)21:09 ID:B7VZY3KS(1) AAS
今日はじめてDevelopいれてみたんだけど、
これって入力補助以外でFLASHの本家のエディターより
便利なとこってどこなんですか?

ちょっと触ってみてプロジェクト的にファイル管理できるとか、importする
クラスの自動挿入とかくらいで、いまいち便利さがわからなかったのでこんな風に使えとか
いい人教えてくださいな。
366: 2010/06/04(金)01:10 ID:HZ7QqQMv(1) AAS
入力補助超便利ジャン
頭からだけじゃなく、途中から打っても補完されるんだぜ
俺は感動してVSを買った
367: 2010/06/04(金)14:55 ID:bTh9LY6Z(1/3) AAS
>>365

確かに。やっぱ一番のウリは入力補助ですか?
フリーの環境で開発する場合、必須だとは思うんですけど
FLASH持ってる人にはそこまでメリットないのかなと思ってしまったんで。

ただまだ使い始めたばっかなんで印象ですがショートカットとか使いこなして
慣れればDEVELOPのほうが便利で入力も速そうな感じしますね。
1-
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s