【AS3】FlashDevelop【フリー】 (601レス)
【AS3】FlashDevelop【フリー】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
273: Now_loading...774KB [sage] 2010/02/06(土) 01:20:22 ID:fSoiWKtN swfmillでxmlから作ったswfに、AS3.0のasファイルを埋め込んで、 FlashDevelop+Flex3SDKでコンパイルできますか? 最終フレームに達すると強制的にFlashを閉じてしまうソフト(SRC)への対策のため、 タイムライン上で、1フレーム目でasのスクリプトを実行、 最終フレームから2フレーム目にジャンプ(永久ループ)するという動作を想定しています。 2.0でのコンパイル方法はblogs.yahoo.co.jp/k3_labs/3077231.htmlにありますが、 MTASCが使えない3.0では最後の「Injection」タブ
に該当するものがなくて詰まってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/273
274: Now_loading...774KB [sage] 2010/02/06(土) 13:30:17 ID:t1+60VRD >>272 RTMってリリース版だと思うんだけど、新機能追加してアルファやベータになって欲しいってことかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/274
275: 273 [sage] 2010/02/08(月) 01:29:13 ID:FOc0M3M0 何だ、swfmillだけでできるじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/275
276: Now_loading...774KB [sage] 2010/02/08(月) 08:02:07 ID:ifnO7UHR ようやく気づいたか おめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/276
277: Now_loading...774KB [] 2010/02/11(木) 04:42:37 ID:tLGxitcq 既出かもしれないのですが、 FlashDevelopで外部swfファイルを読み込むには、どのようにしたら いいでしょうか? ↓あまり意味がわかりませんでしたが…… http://www15.plala.or.jp/kichijitsu/as/loadsameswf.html またSWFLoaderを使用するなら、どのように「import」すればいいかも、 教えてほしいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/277
278: Now_loading...774KB [sage] 2010/02/21(日) 22:40:15 ID:BXkXw3PO >>274 正確にはリリース版ではないんじゃね? >>277 EmbedかLoaderで読み込めば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/278
279: Now_loading...774KB [sage] 2010/02/27(土) 12:43:35 ID:uA4hUvz1 FlashDevelopでVLゴシックは使えないですか? なぜか違うフォントになってしまいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/279
280: Now_loading...774KB [sage] 2010/02/27(土) 21:44:59 ID:5LQnTOy0 >>279 設定ファイルを自分で書き換えるとできるよ。 Windows7 なら Users\<username>\AppData\Local\FlashDevelop\Settings\Languages に言語ごとの定義ファイルが入っているから必要なのを開いて font=”フォント名”とかなっている箇所を英語表記に変えて保存。 (font=”VL Gothic” かな?) 次のバージョン (3.1) では直っているみたい。 ソース見たら強引な方法で解決してたけど... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/280
281: 279 [sage] 2010/02/27(土) 22:29:42 ID:uA4hUvz1 >>280 できました、教えていただきありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/281
282: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/03(水) 01:30:14 ID:l2vFjBy+ >>279 解決しちゃったみたいだけど、3.0.6 だとフォントが英語名で表示されているよ。 半角文字以外のコードが名前に含まれていると無視される問題を無理やりこれで解決したらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/282
283: 279 [sage] 2010/03/04(木) 23:54:59 ID:fszbiF1+ >>282 本当ですか?自分も3.0.6なんですけどダメだったので 前のバージョンを消さずにアップデートしてきたから駄目なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/283
284: Now_loading...774KB [] 2010/03/18(木) 19:03:45 ID:kOAKWHA4 以前どこかのサイトで 参考としてAS3・flashdevelopのプロジェクト一式のソースファイルをzipで配布していたのですが そのソースのドキュメントファイル(本来はMain.as)のasファイルの名前が 別の固有の名前になっていて、問題なくビルドもできました 自分でも同じように、Main.asのファイル名・クラス名・コンストラクタを同一名で変更してみたのですが ビルドをするとエラーが出てしまいできません このMain.asファイルの名前を変更してビルドするには、どのような設定が必要
なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/284
285: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/18(木) 19:09:39 ID:TOtYCIN7 >>284 エラー内容を書いてもらえるととっても嬉しいんだけど asファイル右クリックでAlways Compileにチェック これでできないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/285
286: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/18(木) 21:39:35 ID:kOAKWHA4 >>285 284です 名前変更したasファイルで右クリック→Always Compile設定で ビルドできるようになりました ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/286
287: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/24(水) 17:19:00 ID:cqgMXSxE "("を打ったときに")"も自動で補間するようにはできないでしょうか? コードスニペットだと、使い勝手がいまいちでしたので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/287
288: Now_loading...774KB [] 2010/03/28(日) 05:31:44 ID:uqoT8kRU FlashDevelopでは Main以外のクラスでaddChildすることはできないと 聞いたんですが、本当ですか? また、もしできるとしたら方法はどのようにしたらいいのでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/288
289: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/28(日) 09:32:31 ID:jbYoViIK >>288 どこで聞いたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/289
290: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/28(日) 10:33:13 ID:czTesbW9 >>288 addChildというメソッドを持ってるクラスなら、それが何だろうが出来ない訳無い。 逆に、IDE的に考えても、そんなただのクラス名でわざわざ判断して インテリセンスを制限するような処理するわけない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/290
291: 288 [] 2010/03/28(日) 10:49:00 ID:uqoT8kRU >>288 以前ネットで見た記憶があります。 また実際、Mainクラス以外で 普通に「addChild(変数名);」と記述すると 何も表示されなくなります。 >>289 ということは、 「root.addChild」 「parent.addChild」 「stage.addChild」 というように、addChildの前に何かを加えるなどの 手順が必要だということでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/291
292: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/28(日) 11:05:00 ID:MaFxOaV5 >>291 念のため確認だけど、 >普通に「addChild(変数名);」と記述すると >何も表示されなくなります。 それ本当に普通だと思ってるかい?と言うか、Flashでのオブジェクト構成の形はちゃんと頭に入ってるかい? なんでもないただのクラスを用意して、そこに addChild とかメソッド定義してそれ呼んだところで表示なんてされる訳ないし、 あるいは別途 Sprite を継承したクラスとか用意して、ただそこに addChild した所で表示される訳が無い。 あくまで、 DisplayO
bject派生クラスオブジェクト(SpriteやMovieClip、あるいはLoaderなど)を、 Stageインスタンスにaddするか、あるいは Stageインスタンスにaddされた別のそれらにまたaddするかって、 数珠繋ぎになっていないとそもそも描画処理が走らないから表示はされない。 この辺理解してるかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/292
293: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/28(日) 11:19:28 ID:MaFxOaV5 >>292 の話を 絵に例えて書いておくと、 Stage と言う名の画用紙があるとして、そこに DisplayObjecy派生(もっと言うとSprite派生)の Main と言う名のオブジェクトを貼り付ける。 ※ここはFlashエンジン側が自動で行っている そこに リンゴという名の 派生オブジェクトを自分で用意して貼り付ける(addChild)する場合、 これは 画用紙 か Main の中に貼り付ける。 さらに ダイコンという名の 派生オブジェクトを用意して貼り付ける場合、 これは 画用紙 か Main
か リンゴの中に貼り付ける。 ・・・以下同様。 こんな感じ。 こんな階層を意識して貼り付けず、単に定義だけ(ソース書いただけ)しておいて手に持っているだけなら、 それは表示されない。 と言うか、勝手に表示されても困る。 ということ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/293
294: 288 [] 2010/03/28(日) 11:36:57 ID:uqoT8kRU 一応、以下のようにSpriteを継承して「Main以外のクラス」を作っています。 public class TestLine extends Sprite { しかし、 >あくまで、 DisplayObject派生クラスオブジェクト(SpriteやMovieClip、あるいはLoaderなど)を、 >Stageインスタンスにaddするか、あるいは >Stageインスタンスにaddされた別のそれらにまたaddするかって、 >数珠繋ぎになっていないとそもそも描画処理が走らないから表示はされない。 この辺理解してるかい? このあたり、具体的にどういうことをすれば良
いか、 自分の理解が足りない気がします。 stage.addChild(変数名); root.addChild(変数名); parent.addChild(変数名); Main.addChild(変数名); は、いずれも駄目でしたがこのような方法は、そもそも見当違いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/294
295: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/28(日) 11:42:59 ID:MaFxOaV5 >>294 継承して作るだけじゃ表示されないのは当たり前なので、 >>293 を見て考えてみて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/295
296: 288 [] 2010/03/28(日) 11:46:06 ID:uqoT8kRU あ、いま判りました。そして実行できました。なるほど数珠繋ぎ。 1. Mainで「Main以外のクラス」から作ったオブジェクトをaddChild ↓ 2.「Main以外のクラス」で「何らかのクラス」から作ったオブジェクトをaddChild としなければならない、というわけですね。 自分は1.の手順をやってませんでした。 ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/296
297: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/28(日) 11:58:35 ID:MaFxOaV5 >>296 そういうこと! これでまたステップアップ出来たという事です。おめでとう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/297
298: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/28(日) 18:09:12 ID:xPRrF2W/ さっきはじめてFlashに手を出してみた。 >>1のをインストして、サンプルソース貼っつけて実行。 The path to Flash.exe is not configured properly, do you want to edit your program settings orz 調べて出てきた (1) "Settings.AS3Context.Flex SDK Location" (2) "Settings.FlashViewer.External Player Path" (3) My project is set to target Flash10 を全部やってみたが変わらず。 めんどくさくなったので、SDKに入ってるmxmlc.exeをコマンドラインから実行し
てコンパイル。 swf吐き出した。動作確認もできた。 何が悪いんだろ('A`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/298
299: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/29(月) 01:39:05 ID:FhRv893k >>298 project property で ・「No output, ...」のチェックをはずす ・「Output file」にテキトーなファイル名を設定 ・「TestMovie」をほかのものにしてみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/299
300: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/29(月) 01:41:30 ID:FhRv893k >>298 てか、Flash 持ってないのに 「Flash IDE Project」にしてるんじゃない? もしそうなら「AS3 Project」か「Flex Project」でやってみれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/300
301: Now_loading...774KB [] 2010/03/29(月) 17:47:45 ID:F655vrI3 FlashDevelopでFlash Lite 3.0用、Flash Lite 3.1用は作れますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/301
302: Now_loading...774KB [sage] 2010/03/30(火) 00:11:09 ID:TgrpH1ju FlashDevelopだとMain以外でaddChildできないとかワロタ 自分の無知を棚にあげてアプリのせいにするとかひどすぎるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/302
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 299 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s