【AS3】FlashDevelop【フリー】 (601レス)
上下前次1-新
218: 2009/10/24(土)22:34 ID:PvOcN2Zo(4/4) AAS
>上5行
はい、その解釈で間違って無いです。ファイルも揃ってるか確認しました
むぅう・・・前にやった時もそうだったんで
FlashDevelopedではよくある事かと思ってたんですが
滅多に無いようなケースなんですね・・・何故なんでしょう・・・
219(1): 2009/11/22(日)20:41 ID:s7//XI7P(1/4) AAS
質問です
Flex3.0+FlashDevelop3.0.4です
actionscript3でDataGridが使おうとしています。
import fl.control.Dtagridはインポートできるのですが
dg:DataGrid = new DataGridがコンパイルエラーになります。
fl.swcはパスを通しています(コード補完は行われる)
import fl.control.Dtagridを外すとコンパイルは通るのですが
DataGridが認識されないようです。
解決方法はわかる方いましたらよろしくお願いします
220: 2009/11/22(日)21:14 ID:7/GjMHR5(1) AAS
君がなにを言っているかなんて・・・僕にはわからないよ!!!
221(1): 2009/11/22(日)21:54 ID:MseXE1s7(1/2) AAS
>>219 そこまで書いてる人だから、まさか構文ミス宣言ミスは無いと思うが・・・
※ var dg:DataGrid = new DataGrid();
とりあえず、コンパイルエラーの内容を。 コンストラクタの中で利用している別のクラスが見えていないとかだったり
あと fl.control.* 系のライブラリクラスは、mxml を使ったプロジェクトじゃないと正しく見えてくれないなんて事もあったりしたかも
さらに、fl.control.* 系は ASのみのプロジェクトでは正しく利用出来なかったかも
※注: ただし俺の話は FlashDevelop3.0.1 の場合の話。3.0.4 では事情が変わってる可能性もあり
222: 2009/11/22(日)22:46 ID:s7//XI7P(2/4) AAS
>>221
早速の返答ありがとうございます
>fl.control.* 系のライブラリクラスは、mxml を使ったプロジェクトじゃない
そうなんですか。mxmlで書き直さないといけないのかぁorz
fl.controlだと
C:\Flex3\test_AS\sinple\src\Main.as(1238): col: 8 Error: 型が見つからないか、コンパイル時定数ではありません : DataGrid。となります
mx.controlにするとコンパイルはなんとか通りました。が、
TypeError: Error #1034: Type Coercion failed: cannot convert "id" to mx.controls.dataGridClasses.DataGridColumn.
at mx.controls::DataGrid/set columns()[C:\autobuild\galaga\frameworks\projects\framework\src\mx\controls\DataGrid.as:1099]
at Main/commentlist()[C:\Flex3\test_AS\sinple\src\Main.as:1244]
とエラーが出ました。
mxはFlexプログラム(mxml付)でないと使えませんよね。たしか
ソースは以下です
223(1): 2009/11/22(日)22:49 ID:s7//XI7P(3/4) AAS
package{
//データグリッドの生成
import fl.controls.DataGrid;
import fl.data.DataProvider;
import flash.display.Sprite;
public class Main extends Sprite {
public function Main():void{
var dammy:Array = [
{ id:0 , name:"ジョン", age:21 },
{ id:1 , name:"ボブ", age:32 },
{ id:2 , name:"トニー", age:43 }
]
var dp:DataProvider = new DataProvider()
dp.addItems(dammy)
var dg:DataGrid = new DataGrid();
dg.headerHeight = 30 // ヘッダの高さ
dg.sortableColumns=true // ソート機能
dg.allowMultipleSelection =true // 複数アイテムの選択
dg.editable= true // 編集可/不可
dg.columns = ["id", "name", "age"] // 表示名を気にしなければこっちで簡単に設定
dg.dataProvider = dp
dg.width = 300
dg.height =200
addChild(dg)
}
}
}
224(2): 2009/11/22(日)23:03 ID:MseXE1s7(2/2) AAS
>>223 ああやっぱり。
俺も DataGrid じゃないが、fl.*.* なコントロールを AS3 のプロジェクト上で、
Java や C# よろしく、>>223 みたいな感じに new で生成して addChild とか試したがダメだった。
パスの設定やその他色々試したが、途中で諦めて UI を丸ごと自作してしまった
※注: そうしなきゃならなかった訳じゃないが、外観が気に入らないとも思っていたので、ついでに自作した
いずれにしても、それやっぱり mxml 使ったプロジェクト内じゃないと多分無理。
恐らく生成されるインスタンスが、mxml から内部的に変換されて起こされる ASクラスの内部処理と
連動してるんじゃないかと推測してる。 フレームワーク的な意味で。 あくまで推測だけど。
225: 2009/11/22(日)23:22 ID:s7//XI7P(4/4) AAS
>>224
返答ありがとうございます。
むー、やはりmxml形式に書き直すか
DataGrid的なものを自作するしかないようですね
どっちが楽だろうか、、、
なんにせよ指針が決まったのでありがとうございます
226: ひろし ◆HIRO2ZQ2Xo 2009/11/25(水)22:47 ID:PzVzf4Zv(1) AAS
FlashDevelop の素の状態だと fl.controls 系の SWC ライブラリが入ってなくて、
MXML にしても使えなかったと思います。mx.controls 系なら MXML で使えます。
fl.controls を使う時は、 Flash CS3 か CS4 から、
画面上に使いたいコントロールを貼り付けて SWC 出力した後、
FlashDevelop の lib フォルダに入れて、
右クリック → 「Add To Library」 すると使えるようになったかと。
たぶん、ライセンスの問題で FlashDevelop には含めないようにしてるんだと思います。
…ネットで検索すると落ちてるんですけどね。
と少し遅かったですね。すみません。
227(1): 2009/11/25(水)23:26 ID:o6+1NJO2(1) AAS
225です
返答どもです
ネットに落ちてるfl.swcは拾っていれてるんですよね
しかし、コード補完は効くけど、コンパイルエラーになるという
しかたないんでDataGridは自作しました
228(1): 2009/12/01(火)14:01 ID:Borinpk9(1) AAS
225です
fl.control系全てがAS3で使えないわけではないようです
checkboxは使ったところ使えました
しかし、Airプログラムで使用したのですがメイン窓では使えたのですが
サブ窓で使おうとすると
TypeError: Error #1009: Cannot access a property or method of a null object reference.
at fl.controls::CheckBox/drawFocus()[D:\My Documents\Project\Component\fl\controls\CheckBox.as:305]
at fl.core::UIComponent/focusInHandler()[D:\DEVELOP\test_lib\fl\core\UIComponent.as:1443]
となり使えませんでした
229: ひろし ◆HIRO2ZQ2Xo 2009/12/01(火)14:56 ID:cOMkrPon(1) AAS
>>227
自作したんですかー。
大変だったでしょう。
>fl.swcは拾っていれてるんですよね
って最初に書いてらっしゃいましたね。
よく読んでいませんでしたw ごめんなさいw
>>228
サブ窓では使えないっていうのが不思議ですね。
1つ思い当たるところは、ライブラリの追加の仕方で、
SWC Include Library と、 SWC Library という2つの種類があって、
どちらか忘れてしまいましたが、どちらかの場合、
コンパイル時に参照されなかったクラスが SWF に含まれないようになるようですよ。
全て含めないと動かないライブラリだと、不具合が起こるかもしれませんね。
230(2): 2009/12/01(火)18:17 ID:csT/f330(1/3) AAS
うお、ホットな話題で助かった・・のか?
僕もfl.swfを 外部リンク:evolve.reintroducing.com から落としてきて,add library asetしUIScrollBarを使用したところコンパイルは通りました。
しかし、実行してみると肝心のスクロールバーが表示されません。
あくまで予想なのですが、このswfファイルは定義のみで中身は空っぽ(一部実装されてるかも・・)なのか、必要な実行に画像ファイルがないとかではないかと思いました。
製品版を買わずに打開できてる人いるのでしょうか・・
231(1): 230 2009/12/01(火)18:23 ID:csT/f330(2/3) AAS
連投すません
fl.swfでなくともフリーで使えるUIパッケージみたいのでもいいからないものかなあ・・
232(1): 2009/12/01(火)21:00 ID:T7Cfy287(1/2) AAS
FlexSDKの中にmxってフォルダがあるんで、そのフォルダへのパスを「AS3Context」の「UserPath」に登録すればmx系のパッケージが使えるようになるけど
UIComponentも使えるようになるんじゃないかな
233(1): 230 2009/12/01(火)21:34 ID:csT/f330(3/3) AAS
>>232
C:\flex_sdk_3\frameworks\projects\framework\src\mx
にUserPathを通したら確かにmxが使えるようになりました。
しかし、flパッケージの下位にあるUIComponentは使用できませんでした。
fl版UserPathがあればできるということでしょうかorz
234: 2009/12/01(火)22:49 ID:hAha95U0(1/2) AAS
てs
235: 2009/12/01(火)23:31 ID:T7Cfy287(2/2) AAS
今DataGridでちょっとやってみたけどやはり使えなかった
代替案としては、mxのをmxmlで書いてASから使うって手かなぁ
236: 2009/12/01(火)23:56 ID:hAha95U0(2/2) AAS
>>233
>>224
237: 2009/12/02(水)12:20 ID:9IXmCmYe(1) AAS
>>231
ASWING:紹介サイト
外部リンク:www.moongift.jp
中国人が作ったUIライブラリなので気に入るかどうかは、あなた次第!
238: 2009/12/20(日)16:03 ID:Kv0NHS76(1) AAS
flashdevelopでpng画像等を使う時
insert into documentで[Embed(source =...のクラスを用意して画像を呼び出していますが
このflashdevelopで打ったクラスをflash cs3等で扱う場合、こういった画像を
cs3側で改めて画像を読み込み、ライブラリに登録・クラスもライブラリから呼び出す形に書き換え
のような方法しか手はないのでしょうか
このような双方で登録作業・ソース書き換えを省く方法などありますか?
239: 2009/12/28(月)00:50 ID:2XgRApCp(1) AAS
Loaderで読みこめば?
240: 2009/12/28(月)08:54 ID:RtvC7SFD(1) AAS
Embedみたいなメタ命令はコンパイル時にそれぞれ該当する処理に置き代わって処理される、
って考えたら、そういうCSなど別の環境にソースを持っていく必要がある場合には、
メタ展開後の内容に書き換えておけば確実
って事で、 やっぱ Loader に置き換えで
241: 2010/01/03(日)10:07 ID:BpMOKGv7(1) AAS
基礎中の基礎だと思うのですが、
新しくライブラリを導入する際にはどうしたら良いでしょうか?
この方法しかないのでしょうか?
↓
外部リンク:hkpr.info
242: 2010/01/05(火)00:33 ID:wnykicjl(1) AAS
これまでAS3プロジェクトで作業していたのですが、UIを追加したくて、Flex3プロジェクトを使おうとしています。
しかし、ボタンなどに表示する文字に埋め込みフォントを使うにはどのようにすればいいのか分かりません。
mx:Script内にてEmbedでフォントを読み込み、mx:TextAreaでfontFamilyを指定しても何も表示されませんでした。
具体的な方法や,参考になるサイトを教えていただけないでしょうか。
243: 2010/01/17(日)11:48 ID:Bxjwgm0G(1) AAS
「Flex フォント 埋め込み」でググれば一発
244(1): 2010/01/19(火)23:10 ID:C+9NvS6m(1) AAS
「文字エンコーディング」をUTF8にしてファイルを開いても勝手に8bitsで開いて
文字化けするのって何とかならないの?
このせいでコンパイルに失敗する。
強制的に文字コードUTF-8で開く方法があれば良いのに。
「文字エンコーディングを変換する」で8bitsから変換すると一部文字化けする。
Open Files Inで開くと正常にソース中の日本語が表示されるけど、一時的みたいだし。
245: 2010/01/20(水)12:34 ID:MX0DV4+E(1) AAS
>>244
BOMつければ認識する
246(2): 2010/01/21(木)22:42 ID:IR3uUX9e(1) AAS
別のプロジェクトを開くと、今開いているファイルを全部閉じて
そのプロジェクトで前回終了時に開いていたファイルが
出てくるみたいなことは出来ないんでしょうか?
247: 2010/01/22(金)01:44 ID:ByCRyL/b(1) AAS
>>246 プロジェクトファイルは実はxmlなので、テキストエディタで開いて中身を見てみるといい。
プロジェクトごとに開いていたファイルの記録などは取られていない模様。
なので、多分無理
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s