【AS3】FlashDevelop【フリー】 (601レス)
【AS3】FlashDevelop【フリー】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
105: Now_loading...774KB [] 2009/07/24(金) 23:29:21 ID:QG4PdDfU ありがとうございます。httpservice使わなくてもできるんですね。 なんとかhttpserviceでも読み込めたみたんですが このsrv.addEventListenerの部分をmxml側で書くことってできますか? <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" creationComplete="initApp()"> <mx:HTTPService url="http://hogehoge/huga.txt" id="srv" resultFormat="text"/> <mx:Script> <![CDATA[ import mx.controls.Alert;import mx.rpc.events.*;import mx.rpc.http.mxml.HTTPService; private function initApp():void {srv.addEventListener(mx.rpc.events.ResultEvent.RESULT, resultHandler);} private function resultHandler(e:ResultEvent):void {t.text = e.message.body as String;} private function onSendButtonClick(e:MouseEvent):void {srv.send();} ]]> </mx:Script> <mx:Button id="sendButton" label="(σ´Д`)σ" click="onSendButtonClick(event)"/> <mx:TextArea id="t" width="100%" height="50%" /> </mx:Application> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/105
106: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/25(土) 00:20:10 ID:wqoRA9Fh >>105 出来ますか?も何も FlashDevelop使ってるならコード補完で出てくるじゃん 俺普段AS3は書くけど、mxml はそのレス見て3分前に生まれて初めて書いたが、 <mx:HTTPService url="http://hogehoge/huga.txt" id="srv" resultFormat="text" result="resultHandler(event)" /> ハンドル用の属性あったぞ。こういう事じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/106
107: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/25(土) 00:29:32 ID:e6/1Mytt >>102 お題がSpriteにBitmapをaddChildしてる前提だからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/107
108: Now_loading...774KB [] 2009/07/25(土) 00:33:42 ID:L37jAvI1 >>106 動きました! 私もflashどころかプログラミング初心者でコード補完ってのがなんなのかすらわかりません^^; とりあえずサンプル見てなにがどうなってるのか把握することからはじめます。 ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/108
109: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/25(土) 00:35:18 ID:wqoRA9Fh >>107 400x300のSpriteに、100x100のBitmapを addChild するって話から、 → 400x300のSpriteなんていう概念は無い = だから400x300のBitmapを放り込んで作ってしまう → そこに、本題の Bitmapを再度 addChild → 2つもBitmapとか生成してる = リソースの無駄じゃね?っていう気持ちだった 要はサイズの実現をしたいだけの為に、Bitblt というか malloc するのはどうなんだろう的な気持ちだった (※実際にFlashがそうしてるかどうかは知らない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/109
110: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/25(土) 00:39:29 ID:wqoRA9Fh >>108 そういう事かww がんばれ! ちなみにコード補完って書いたのは・・・ 例えばFlashDevelopとかでタグ、またはスクリプトを書いてる時、 スペースを開けたり [Ctrl] + [Space] を押下すると候補がてろんって出てくるだろ? あれ。 いちいち書かなくても、その候補を選んで決定すれば書けちゃうみたいな。 その中で、イナヅママークの result がいたんだ。 これがイベントハンドラだろうと踏んだ。 そういう事なのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/110
111: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/25(土) 01:02:24 ID:JpyZPDQ+ 1から覚えるのに良いサイトってあるのかな? AS系のサイト探せばいいんだろうけどどうしてもFlashのサイトが多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/111
112: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/25(土) 01:12:42 ID:wqoRA9Fh >>111 1からってのがどのレベルを指してるのかによるからなんとも言えないけど・・・ 言われてみれば確かに両極端かもしれないな。 絵的なFlashのサイト、か、動きのアルゴリズムを解説するようなサイトが多い気がする 前者は多分コーディングよりもいわゆるFlash的な、ツールを使う視点のサイトで、 後者は多分、他の言語の経験者がFlash使って何かやってる、みたいなサイト AS系で、例えば Java や C/C++ みたいな言語としての解説から始まるようなサイトは中々無いな C#にもそういうサイトは少ないんだけど、多分少ない理由はASと同じかもしれない(=他言語を知ってる人向けが多いって事) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/112
113: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/25(土) 01:39:02 ID:e6/1Mytt >>109 いや、質問者の前提を勝手に変えずに回答したからああなったんだよん あのコードのコメントアウトしてるところを見比べればそのうち、 Spriteでラップすることにあまり意味がないのはわかるでしょ? >→ 400x300のSpriteなんていう概念は無い = だから400x300のBitmapを放り込んで作ってしまう なんでここでSpriteがBitmapに切り替わるのかわからないけど、 どう書くのが正解だと思ったの? コードで書いてもらった方がわかりやすいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/113
114: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/25(土) 02:10:28 ID:wqoRA9Fh >>113 あ、悪い。別に批判とかなんていうか、反対してる訳じゃないんだ。 どっちかって言うとFlash/ASの仕様的な違和感の話というか・・・ 要は 400x300 のSprite っていう概念じゃないって話。 他が正解とか、そういう話じゃない。 >なんでここでSpriteがBitmapに切り替わるのかわからないけど 切り替わるっていうか、それは単に >>96 のソースが Bitmapリソースを2度追加していたから。 で、その理由が、>>113 の引用の部分なんだよな、っていう事。 ごめん、そもそも話の前提に、他の言語のイメージがあったんだ。 例えばC/C++にしろC#にしろ、 座標とサイズでまず領域を用意して、その中に何かを描画する、ていう順番の感覚のまま、 FlashのSpriteを見た初見の時の衝撃の話なんだ。 単に領域を示すサイズ値があればいいのに、わざわざリソース使うのかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/114
115: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/25(土) 02:12:30 ID:wqoRA9Fh ちょっと言葉足りなかった ×単に領域を示すサイズ値があればいいのに、わざわざリソース使うのかと ○単に領域を示すサイズ値があればいいだけなのに、似たような表現しようとしたら、 わざわざリソース使わなきゃならんのかと。例としてSprite#mask http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/115
116: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/25(土) 02:14:30 ID:wqoRA9Fh ・・・と、思って良く見たら >>96 のソースは2度追加とかしてないな・・・www 俺どうかしてるわ。 maskの印象があったのかも試練。スマン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/116
117: 96 [sage] 2009/07/25(土) 02:55:00 ID:e6/1Mytt なるほどねん。ID:wqoRA9Fhの言ってることがなんとなくわかったよ 確かに違和感があるかもしれないね。でもこう考えるとちょっと楽かも? Sprite=Illustrator Bitmap=Photoshop 元々Flashはベクターベースのアプリだから、Spriteもベクター的で、 そのためにオブジェクトの最初のサイズ(キャンバス)を指定するという概念が 無いんじゃないかな? 伸縮自由なんだから指定しても意味ないよね 一方、途中から追加されたBitmapは言うまでもなく昔からある概念で使える 一昔前までFlashでは、ベクター(Sprite)で作るのが主流だったけど、 最近はラスター(Bitmap)が主流になってきてるね 特にゲーム系なんかはBitmapを使わないと処理落ちしたり、上手に描画できなかったり。 Flashはそういう別の概念を持ったオブジェクトを、混ぜて使えるツール というイメージでどうかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/117
118: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/25(土) 03:04:55 ID:e6/1Mytt ちなみに>>96のコードを>>109のツッコミを考慮してBitmapだけで書くとこんな感じかな 速度が重視されるゲームなんかでは、こういったBitmapDataに直接描画する方が多いね Bitmapになると急にコードが難しくなるので、こういうのは必要になってから調べればいいと思うよん var b1:BitmapData = new BitmapData(400, 300, true, 0xFFFFFF); //400x300の透明キャンバス var b2:BitmapData = new BitmapData(100, 100, false, 0x000000); b1.copyPixels(b2, b2.rect, new Point(b1.width / 2 - b2.width / 2, b1.height / 2 - b2.height / 2)); var bitmap:Bitmap = new Bitmap(b1); stage.addChild(bitmap); あんまりFlashDevelopの話題じゃないね、これw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/118
119: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/25(土) 03:18:46 ID:bEXMIQAj いやーーー参考になります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/119
120: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/26(日) 11:21:40 ID:8UgrPD4O 皆さん、日本語環境どうしてます? やはり、設定ファイルのxmlファイルのメニュー項目を日本語に置き換える方法ですか? FD3 bata4の時にソースレベルからローカライズされている方がいて、これを使うと環境設定から英語、日本語と変更できたのですが、最新バージョンでソースレベルからローカライズされた方、居ませんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/120
121: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/26(日) 12:17:34 ID:Jzt/Dycx >>120 Flash Develop3.0.1 RTM での話だったら、 このスレの上の方で出てる気がするが、読んでない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/121
122: 120 [sage] 2009/07/26(日) 22:50:37 ID:8UgrPD4O >>121 テンプレには、日本語化を匂わすようなこと書いてありましたが、 一読した限りでは見つけられませんでした。 英語メニューと日本語メニューを交互に使い分けたかったので、 設定ファイル書き換えは敬遠したいのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/122
123: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/27(月) 00:19:54 ID:UfNVhzWS >>122 テンプレじゃなくて >>86-94 の辺りは読んだのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/123
124: Now_loading...774KB [sage] 2009/07/27(月) 02:42:55 ID:OpPt/EHP なんか話が食い違っているように見える >>120が言ってるのはメニュー表示やら設定画面での日本語化をしたいってことだよね? 自分が知っている範囲では、3.0.1RTMまでは日本語化ファイルを公開してくれている方がいるね 「FlashDevelop 日本語化」でググれば見つかると思うよん ただこの方法は設定ファイルを上書きする方式だと思うから、 「交互に切り替える」なんてことは無理だと思う あと日本語化されるのはメニュー部分だけだろうね >>121が言ってるのは、アプリのUIやコーディングのフォントを変更する方法だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/124
125: 120 [sage] 2009/07/27(月) 12:27:08 ID:LjRzadcV >>124 さん、ありがとうございます。 まさに、その通りです。 設定ファイルを書き換える方法しかないようですので、諦めて古いバージョンで我慢します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/125
126: Now_loading...774KB [] 2009/07/31(金) 22:41:20 ID:0BZ92BWl コンパイルできなくて詰まっています。 昨夜インストールしました。 参考にしたのはここ↓ ttp://clockmaker.jp/blog/2009/07/tutorial-install-flashdevelop-flex-sdk/ javaに関しては java -versionで java version "1.6.0_13" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_13-b03) Java HotSpot(TM) Client VM (build 11.3-b02, mixed mode, sharing) と出てるので問題なさそう。 .NET Frameworkは3.5 SP1が入ってます。 上のページのサンプルを動かそうとしたところ、 コンパイルができませんでした。 「would you like to open the AS3 context settings to configure the compiler」 というダイアログが出てきてしまいます。 ググってみると、 ttp://tinyboat.net/ の [FlashDevelop] コンパイルにひっかかる という記事があり、 解決法らしきものがありますが、試しても代わりません。 何か他に対処法はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/126
127: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/01(土) 02:12:17 ID:md9O1YcS >>126 最初に参考にしたところの、Step.4、Step.5あたりを良く読んでもう一度設定してみるといいかも ・「Flex SDK Location」のパスをちゃんと指定できているか ・テンプレートで上から2番目の「AS3 Project」をちゃんと選択しているか (間違えて「Flash IDE Project」を選んでないか) FlashDevelopは、Flash CS3/CS4を持ってる場合と、持ってない場合で使い方がちょっと違う 前者のURLは無い場合、後者はある場合で解説されているよん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/127
128: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/01(土) 06:33:25 ID:d7/CM7yX >>127 ありがとうございます。 >FlashDevelopは、Flash CS3/CS4を持ってる場合と、持ってない場合で使い方がちょっと違う これはわかりませんでした。参考になります。 んで、解決しました。 Flex SDK LocationのC:\flex_sdk_3をC;\flex_sdk_3と誤入力してました。 なんてことないイージーミスでしたorz また何か質問するかもしれません。そのときはよろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/128
129: ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo [sage] 2009/08/04(火) 11:21:33 ID:NE4Ij/QG >>41 のものですが、サンプル集の URL 変更になりました。 よろしかったらまた使ってください。 http://hikipuro.is-a-geek.org/flash/game/sample.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/129
130: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/04(火) 12:16:49 ID:d57xYwwQ >> 129 ありがとう! 参考にします。 ところで、オリゼの画像とか勝手に使って大丈夫なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/130
131: ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo [sage] 2009/08/04(火) 13:41:21 ID:NE4Ij/QG >>130 もやしもんの画像は著作権的にまずそうですよねw ゆくゆく問題になりそうなものは入れ替えようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/131
132: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/06(木) 00:52:02 ID:BIlthKR7 条件付コンパイルかぁ・・・何かに使えそうだ でも、何に使えるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/132
133: Now_loading...774KB [sage] 2009/08/06(木) 01:17:02 ID:FbtIO6V/ >>129 条件付コンパイルとか出来たのか・・・ 知らなかった。 >>132 他言語でよくあるのは、例えば例にも出てるデバッグモード時の動作とか。 主にログ出力や、トレース http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/133
134: Now_loading...774KB [] 2009/08/07(金) 17:08:37 ID:vF9qZ0RK スレチかもしれないけど、FD + Flex SDK だけで作ってるのでとりあえずここに。 AS3 Project with Preloader を使ったプロジェクトの Preloader 内で 複数の外部画像をそれぞれ Loader に読ませて Main で利用したいと思ってるんだけど、プログレスバーの分母に 外部画像のサイズ合計を使うにはどうしたらいいのかな。 Loader.load(req) する前に調べられるとベスト。 せめて Event.OPEN 時に画像サイズがわかればいいんだけど、 OPEN ハンドラ内で Event.target の LoaderInfo.bytesTotal 見ても 0 になってるし・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1216151218/134
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 467 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s