豪の者 豪ノ山 (509レス)
1-

1: (ワッチョイ 7fb7-w6CM) 2023/11/17(金)23:39 ID:aiGTDQeT0(1/7) AAS

プロフィール
外部リンク:www.sumo.or.jp
480: (ワッチョイ 46a2-Ephb) 05/20(火)00:15 ID:jDG+/dbp0(2/2) AAS

九日目は平戸海
かつての年下の兄弟子は合口が悪いが…
立ち会いでもんのすごい音!それ以上に平戸海の首が跳ね上がっていてとんでもないものを見てしまった気分である
そこから肩透かし?の体勢でかなりきつめに首を押し込んで勝利した
アナウンサーは突き落としと言っていたが…検索したら決まり手も突き落としなのか
押し込んでいるのは突き落としになるのだろうか
ともかく真っ向勝負でぶつかりあう二人の衝撃が発生した取組であった
481
(1): (ワッチョイ 6b1c-QdMO) 05/20(火)17:25 ID:4t2LttV/0(1) AAS
相手が大型力士で的が大きいと本当に良い相撲を取る
逃げも隠れもしないから思い切って行けるし
五本の指に入ると言っていいくらいの前に出る力が生きる形
琴櫻のときもそうだったけど
482: (ワッチョイ 46af-Ephb) 05/21(水)00:14 ID:NlrbBEmx0(1/2) AAS

>>481
ここに来てでかい相手への糸口を掴んで来たようにも見えるのは厳しい場所において光明が差してきたような感じであります
483: (ワッチョイ 46af-Ephb) 05/21(水)00:14 ID:NlrbBEmx0(2/2) AAS

十日目は王鵬
これはもちもち対決か
立ち会いは地下で大爆発が起きたような迫力がある
やや押され気味の王鵬が頭をはたきに行くが体制を直してもろ手からの連続突っ張りコンビネーション?で反撃
しかしおっつけと喉輪がかっちり決まったのが先か王鵬が引いたのが先か
一気に土俵際まで押し込みさらにもろ手を浴びせるとバランスを崩した王鵬が転がった
体格と取り口は違っても直線的な相撲を取るという点で似たもの同士なところがあるかもしれない二人であった
豪ノ山のソリッドさが分厚い王鵬を切り裂いたような相撲であった
484: (ワッチョイ 4610-Ephb) 05/22(木)00:03 ID:UDqNgKVH0(1/2) AAS

十一日目は阿炎
立ち会いで張ってくる阿炎
その張り手は効いたものかいないものか
やや押し込む形で一瞬止まるがその後潜り込むような豪ノ山を豪快にはたく阿炎
阿炎が片足で残り豪ノ山は土俵の外へ
阿炎の前傾姿勢からのはたきはなかなか強力というか
懐が深いみたいな言い方を四つの力士だとされることがあるが
この阿炎の場合はなんと言ったものか
ともかく格闘技の基礎のような野生のクマも本能で行うタックルをがぶる動きであった
しかし負け越しの厳しい土俵である
動きそのものは悪くないのであるが
485: (ワッチョイ 4673-Ephb) 05/22(木)21:04 ID:UDqNgKVH0(2/2) AAS

十二日目は千代翔馬
千代翔馬が立ち会いでよく見えないがアナウンサーが張り差しと言っている
あまりに速くて見えないが張り手は入っているのだろうか
入っていなくても張り手の目的は目くらましのようなものなので効果は発揮しているということだろうか
差された豪ノ山は引きながら差し手を返すというか単に千代翔馬が突きかなにか攻撃を切り替えただけに見えるが…
ともかく両はず押しで前に出たところをうえから覆いかぶさるような上手出し投げで沈む
千代翔馬の作戦がはまった格好だろうか?
直線的な相撲だとこうした変則的なわざにはまり込むのかもしれない
486
(1): (ワッチョイ cbb7-Ephb) 05/24(土)00:03 ID:c/aRWmaM0(1) AAS

十三日目は翔猿
立ち会いからもろ手で激しく突き上げる
そのまま突き押しで土俵際に追い込むが俵に足がかかった翔猿に右を差される
が左の突き落としが決まって翔猿転がる
小さい相手には力押しが効くだろうか
大きい相手に対して通用する日が来るだろうか
その日を目指して突き進む相撲道であった
487
(1): (ワッチョイ 6b1c-QdMO) 05/24(土)00:43 ID:APxZFl0A0(1) AAS
>>486
残そうとして踏ん張った翔猿の足(左?)が捻じれてしまう形でしたね
普段は何気なく押し込んだりしているけれど
豪の山の押しの力を怖さの一端が垣間見えてしまったような一番でした
488: (ワッチョイ 4603-Ephb) 05/24(土)22:35 ID:mMYjRSMX0(1/2) AAS

>>487
確かに翔猿が足を気にしていましたね
今日の相撲だと大事ではなさそうには見えたので少し安心しました
489: (ワッチョイ 4603-Ephb) 05/24(土)22:36 ID:mMYjRSMX0(2/2) AAS

十四日目は一山本
一山本の打点の高い突っ張りをしたから跳ね上げれば優位に戦えそうな組み合わせである
立ち会いで一山本のもろ手を受けるとはたきに落ちる
う~む何も出来ずに終わってしまった…
終盤は疲れて来ただろうか?
立ち会いから回転の早い突き押し合戦が繰り広げられるということは特にこの終盤戦では考えにくいだろうか
490: (ワッチョイ ef4a-vwOq) 05/25(日)23:20 ID:umDA6bMl0(1) AAS

千秋楽は尊富士
立ち会いで当たると一気に出る
が上手を取られていて豪ノ山の出る勢いそのままに尊富士が体をひねると前に落ちていた
尊富士はカチカチに硬そうな肉体であるがリズム感があるように思われる
あの筋肉はリズムを生み出すためのものなのだろうか
土俵という場を自分のリズムに持っていくための波動を放つためのものだろうか
ともかく尊富士に飲まれていたのか自分の相撲が取れない土俵であった
今場所の豪ノ山は相手の土俵で相撲を取ってしまっていたのではないかと思うのだった
尊富士のマッスル・ウェーヴにも対抗できる殺気を全身から放出していきたい
491: (ワッチョイ eff4-IbN+) 05/31(土)23:47 ID:zdOzhZL40(1) AAS

スレを維持するための投稿をする
492
(1): (ワッチョイ 011c-a+Ou) 06/03(火)00:17 ID:tzbRW4t10(1) AAS
豪ノ山は押してるときに伸び上がってしまっている
というのもありますよね
伸び切っているから前に落ちてしまう
伸び切るとなかなか別の動作には入れないから
493: (ワッチョイ fb46-MvLH) 06/08(日)00:25 ID:tIfTDhvh0(1) AAS

>>492
押しきれてないということでしょうか
受ける相手に取りにくさがなく冷静に対処されているようにも見えます
上背の無い力士には喉輪で一気に押し込める印象ありますが
大きい相手にも同じようなことをしても反撃されるようです
足の踏み込みや喉輪と反対の方の腕の使い方も連動する必要があるでしょうか
大きい相手を押し込むにはどうしたものか
どこかに解決策はあるのではと思うところです
494: (ワッチョイ fb87-aDox) 06/14(土)23:44 ID:eKAPyUwF0(1) AAS

スレを維持するための投稿をする
495: (ワッチョイ 1b2b-kwjk) 06/22(日)23:44 ID:G4FsSLQ80(1) AAS

先場所幕下の豪聖山という力士を初めて知って立派な体格と荒々しい相撲が印象に残った
豪ノ山のタイヤトレーニングにしてもフィジカル第一主義という印象を受ける
シュートボクセ・アカデミーのような部屋なのだろうかと想像する
496: (ワッチョイ 8ef4-Zq8K) 06/30(月)00:12 ID:9s26T83h0(1) AAS

部屋の勢いで上昇気流に乗っていくということもありそうに思うのだった
497: (ワッチョイ bf28-2EgN) 07/06(日)00:04 ID:xVKF6kMK0(1) AAS

西の六枚目か
498: (ワッチョイ a63a-Vj8X) 07/13(日)22:47 ID:hgQEabXX0(1) AAS

初日は翔猿
駆け出すような低い立ち会いから下から突き上げを連発して相手は土俵の外
柔らかく滑らかな動きは格闘ゲームでいえば青い残像が付いているかの如しであった
先場所と違い合口の良い相手にきっちりと勝利することが出来た今場所は勝ちグセをつけて大勝ちと行けるだろうか注目である
499: (ワッチョイ a63d-Vj8X) 07/15(火)00:06 ID:9IKX1DA90(1) AAS

二日目は佐田の海
立ち会いでごつんと当たると突いていく
回り込む佐田の海に向き直りさらに突いて突き出した
相手に回り込まれると若干ヒヤッとするがパワーの差もあり落ち着いた踏み込みを見せた
先場所が連敗続きだっただけにその反転攻勢の狼煙が上がったと見たい
500: (ワッチョイ a605-Vj8X) 07/16(水)00:02 ID:RCc/vFen0(1) AAS

三日目は明生
豪ノ山の仕切りからは好調さと早く戦いたいという闘争心があふれるようだ
そこを見透かされたか?明生に立ち会いからはたかれて前に落ちた
こんなところに落とし穴が‥アナウンサーは明生の体調が万全でないと語る
好不調が土俵の結果のコントラストをスタンダードと違った捻じくれた色彩で表現した相撲であった
501
(1): (ワッチョイW ace9-vykV) 07/16(水)00:12 ID:V+PekZnP0(1) AAS
そんなに派手な変化でもなかったので
あれは踏ん張って残せるようになってほしいところ
502: (ワッチョイ a647-Vj8X) 07/17(木)00:03 ID:YRueexCm0(1/2) AAS

>>501
低い明生に合わせたのか低すぎる立ち会いでしたか
この位置で前に落ちる相撲があるほうが後半はその辺に注意が向いて星を落としにくくなるかもと希望的観測したいところです
503: (ワッチョイ a647-Vj8X) 07/17(木)00:03 ID:YRueexCm0(2/2) AAS

四日目は尊富士
立ち会いで超合金の肉体と柔らかい物体がぶつかり合う
豪ノ山の回転つき押しを受けながらも静止したようにブレない尊富士が優勢となり押し上げてから右のいなし
体を泳がせた豪ノ山ピンチかと思いきやすかさず向き直り
アナウンサーのいう引っ掛け?というマニアックな技に尊富士勢い余って土俵の外
しかし豪ノ山も土俵割っているだろうか?
軍配は尊富士だったがスローで見ると豪ノ山の足が返っているようで浮いていた
刺し違えの勝利
難敵から大きな星を拾った
今場所は先場所と反対にツキが向いているのかもしれない…
504: (ワッチョイ a62b-Vj8X) 07/18(金)00:06 ID:0zyfdIfR0(1) AAS

五日目は伯桜鵬
立ち会いから頭で突っこんでそのまま土俵の外へ押し込んでふっとばした
重量級の相手を押し込まんとタイヤトレーニングに打ち込みながらも苦闘が続いていたが
効果は着々と現れているようで同体格の相手であればここまでの威力になっていたようだ
遠くないうちに巨漢力士も吹っ飛ばせるような期待も膨らむ土俵である
505: (ワッチョ待った名無しさん (ワッチョイ 81b7-1GGU) 08/17(日)23:48 ID:DskLBrdO0(1/2) AAS
なんか投稿できない
どうなっているのだろう
506: (ワッチョイ 81b7-xufC) 08/17(日)23:52 ID:DskLBrdO0(2/2) AAS
ログが途中から飛んだのだろうか?こういうことってあるのだろうか…
意味がわからん…
507: (ワッチョイ be21-VMaC) 08/24(日)22:28 ID:/krD+9ps0(1) AAS

とりあえずスレ維持のための投稿をする
508: (ワッチョイ 6f83-VdnM) 08/31(日)23:05 ID:nImnfCef0(1) AAS

ログ飛びみたいなのは割と起こることなのだろうか…
何度も起きたら嫌なものである
509: (ワッチョイ 231c-P3Uo) 09/03(水)03:19 ID:3DRg1liD0(1) AAS
もっと酷い立ち合いはそれなりにいるよ
ただこの人の場合は立ち合い強いから最初の当たって押し込んでしまう
押し込んでしまうから極端にずるい立ち合いをしているからだ、
というように見えてしまうのよ
例えば炎鵬なんて立ち合いでもっと駆け引き使ってるし
ずるいんだけど、軽量だから仕方ないって見られてる
豪ノ山は立ち合い強いのに駆け引きするから
どうしてもコイツは汚いって見えてしまう
まあ師匠の豪栄道が酷かったのは間違いないけどw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.208s*