高野山大学part6 (230レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10: 2023/11/22(水)18:13:01.31 ID:??? AAS
通学制の学部を縮小させて
通信制に特化していった方が生き残りやすいんじゃないかな?
107
(1): 2024/03/24(日)10:39:52.31 ID:AbJsvfG8(1/2) AAS
去年の大学入学者数60万人で出生数は70万人。
18年後には大学進学率が100%でも70万人、現在の50%だと35万人
これからさらに大学進学者が激減し、多くの大学が消滅する運命。
更に言えば、18年後に高野山の街が残っている可能性は非常に低い。
本山は残っても住民は殆ど消えているだろう。
123: 2024/04/30(火)14:25:12.31 ID:qPLzIgoj(1) AAS
オンラインは多く集まっていて、他の同様の大学よりも多くが卒業できそうだと思いますけど。
集まった理由が学費半額だからかもしれないんだよ。これだけ集まるのならば学費を半額にする必要など無かったのではと思うのだが。今の人数よりも少ない人数で正規学費で細々と続けることにした方が良かったと思う。
去年にオンラインコースは多くが集まっているからか学費を見直すみたいなことを聞いたことがある。果たしてどうなるのだか。
187: 2024/08/04(日)17:35:14.31 ID:5zH1pDmm(1) AAS
こんなこと言っているのか
画像リンク

画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s