[過去ログ]
【ライバルは】札幌大学 part 21【福岡大学?】 (1002レス)
【ライバルは】札幌大学 part 21【福岡大学?】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1623938876/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
651: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2022/05/01(日) 21:59:30.99 ID:??? >>649 大学で高校で 空気に押され 3月9日午後、札幌大学教授の岩本和久(54)は学長室に呼ばれた。学長の大森義行(64)と副学長の林研三(71)が待っていた。 岩本の専門は、ロシア文学。2日後、岩本が企画したパネル展「疫病とロシア文学」が、札幌市中心部の書店で始まる予定だった。 学長は岩本に告げた。「予測不能なことが起こるかもしれない。世情の関係上、ここは一時延期していただけないか」 トラブルが起きてしまうのでは。批判を浴びてしまうのでは。 そんな「事なかれ」という気持ちが強まるあまり、表現行為が萎縮することがあります。北海道と福井で起きた二つの事例の背景を探りました。 2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻の後、東京のロシア食品専門店で看板が壊される嫌がらせがあった。 企画展で何かあれば大学の責任になる――。それが、学長と副学長の共通認識だった。 企画展は19世紀のロシアの作家がコレラなどの感染症をどう描いてきたかがテーマ。 日露戦争で反戦を訴えたトルストイのパネルも用意し、「ロシアも含め反戦を唱える人たちと連帯したい」との願いを込めた。 岩本は食い下がった。 「延期はいつまでですか」 「今はちょっと答えられない」 「停戦までですか」 「ともかく一時延期をお願いしたい」 納得できないまま、開催の見送りが決まった。 その夜、岩本はツイッターに「ウクライナでの戦争のあおりで学長が延期を決めてしまった」と投稿。 岩本のツイートには、「学問の自由の放棄」と大学側への批判が寄せられた。 約1カ月後取材に応じた副学長は「あくまでリスク管理のために延期してほしいと言った。 表現の自由の侵害になるという考えは頭になかった」と振り返った。 一方で、「当時の状況から考えると延期の判断でよかった」とも述べた。 岩本は「大学は社会の空気感に負けた。『ロシア』とつくものをタブー視すると、ロシア人やロシア語を学ぶ人たちへの差別や偏見を助長してしまう」と懸念する。 パネル展の開催時期は、まだ決まっていない。 https://www.asahi.com/articles/ASQ4Y2SPVQ4NUTIL041.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1623938876/651
653: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2022/05/03(火) 16:57:20.28 ID:??? >>651 この先生ずっと怒ってて凄いな 大学にケンカ売ってる? 売名? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1623938876/653
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s