[過去ログ]
【ライバルは】札幌大学 part 21【福岡大学?】 (1002レス)
【ライバルは】札幌大学 part 21【福岡大学?】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1623938876/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
309: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2021/11/05(金) 21:37:38.40 ID:??? >>307 北海道は大丈夫なのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1623938876/309
330: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2021/11/20(土) 10:55:05.40 ID:??? 対面授業が復活しても、なぜ、大学生はキャンパスに戻らないのか?:対面熱望・対面幻想から対面現実へ コロナ禍に少しめどが見えつつあることから、多くの大学では、 授業形態を「オンライン授業」から「対面授業(対面+オンラインのミックス授業)」に転換し、学生にキャンパスに来るよう、促しています。 「ようやく対面授業に転換できた。学生は、対面授業が好きなはずなので、すぐにキャンパスに戻ってくるに違いない」 ・ ・ ・ 当初は、多くの大学関係者がそう思っていたところがあります。 しかし、蓋をあけてみれば、実際は、そうなっていない大学が多いのではないかと推察します (少なくとも、わたしの知り合いのいる、いくつかの大学では、共通の現象が見られました)。 わたしの事例で、しかも、ハダカンでしかないですが、コロナ禍前の10%から20%ほどの学生しか、 大学には、学生が戻ってきていない印象があります。それほどまでに学生が減っている。 これはどうしたことでしょうか。 これを読み解くためには、学生の立場にたって、学生目線で、物事を考え直す必要がありそうです。 (略) 対面授業って、いったって、要するに「授業」です。 ところで、コロナ禍前の、大学の「授業」って、そんなに「熱望」されるものでしたっけ? ttp://www.nakahara-lab.net/blog/archive/13519 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1623938876/330
408: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2021/12/13(月) 18:02:33.40 ID:??? 高校の先生が専門科目を教えているのかよww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1623938876/408
421: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2021/12/16(木) 15:58:05.40 ID:??? 今から進路札大から独裁アホッカイ通り越してポン大に変えてーなヾ(▽⌒*)キャハハ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1623938876/421
793: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2022/10/04(火) 11:19:15.40 ID:??? 札大生に本の価値が理解できると思えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1623938876/793
803: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2022/10/12(水) 20:04:26.40 ID:??? この先生きのこれるんですかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1623938876/803
927: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2023/02/07(火) 11:47:29.40 ID:??? 「酪農」と「札幌近郊」が独り歩きして酪農学園大学OBにされた酪農大かわいそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1623938876/927
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s