[過去ログ] 【和歌山県唯一の私立大学】高野山大学 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
448: 2015/02/28(土)12:55 ID:EyYTPIZl(1/2) AAS
>>447
だからね、それは前にも言いましたが、
専修学院、尼僧、真別処、院内加行
合わせて少なくとも百数十名(150ほど?)は新たな僧侶が毎年誕生しているわけ。
これのほとんど(俺もその1人ですが…笑)が高野山大学をスルーしていることが問題なんでしょ。

余談だけど、老人は大卒者自体が少ないし、老僧連中で大卒ならほとんど高野山。
50〜60代(つまり団塊以下)がどんどん大学進学率が上がった年代。
この年代は高野山大学と一般大学とどっちが多いのかというぐらい高野山大学出身の坊さんは実感として多い。
たぶん坊さんの大学進学=高野山みたいなイメージは少なくともあったと思う。
実際俺の地域では、国公立と有名私立進学者以外は高野山に行ってる感じ。
そういう流れは40代(かろうじて30代終盤)までは続いていたのでは。
30代前半以下(つまり急速に高野山大学生が減少した年代)で高野山大学行った人は、
幼い時から朝のお勤めを一緒にやって、小中学生にしてお父さんと一緒に檀家回りをやって…みたいな人か、
まことに失礼だけど学力が低かったり、目的意識の低い者のイメージ。(偏見と言われようが私の周囲のイメージ)
ちなみに30代前半というと親は団塊世代。団塊世代というのは苦労して育てられたが、その後は自由がある程度手に入れられた世代。
自分の子には思うようにさせてやりたいという意識は強い。それは寺でも同じこと。
昔のように小さい時から仕立てあげて…という親子は減ってると思う。
449
(1): 2015/02/28(土)13:22 ID:EyYTPIZl(2/2) AAS
加えて言いますとね。
お寺の息子だからと言って特別な育て方をされてる人は少ないわけですよ。
普通に人並みに習い事や塾には行きますし、少なくとも一定レベル以上の
普通科高校に入れば自ずと高野山大学という選択肢は外れますよね。
あとは、そうではなくても大学卒業したら高野山で修行(主に専修学院)するから
それまでは好きにさせてくれ、そして親もそれを許容するというケースも多いように思います。
結局は昔と違って価値観や選択肢は大きく多様化してるのです。
そんな中で高野山大学が少々の小細工や恩典作ったところで、行く動機付けにはなってないなんです。
だから極端な話、「高野山大学卒業を加行開始の条件とする」ぐらいの強制的な動機づけがないと
寺院の子息が高野山大学に行くようにはならないと思いますがね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.068s