【黙って遊べってこと?】オンラインの娯楽、どこまでがセーフ? (5レス)
上下前次1-新
1(2): (JPW 0H4d-z0Em) 04/11(金)15:27 ID:bzjECkpBH(1) AAS
最近、「K8」という海外のオンラインプラットフォームを紹介していた日本のYouTuberが逮捕されたというニュースがありました。
著作権が理由とのことですが、正直「在宅でちょっと遊んで、それを紹介しただけで逮捕」って、少し極端じゃないでしょうか?
もちろん違法行為があれば対処すべきだと思いますが、
ネット上での発信や娯楽にここまで厳しく取り締まる一方で、
生活費が上がっていく今の現実にはどこまで目を向けているのか…ちょっと疑問です。
▶ オンラインエンタメ=悪?
▶ 紹介しただけでアウト?
▶ 今、国が本当に力を入れるべきはどこ?
皆さんはどう思いますか?
コメントでぜひご意見聞かせてください。
2: (ワッチョイW 5fc1-UwvL) 04/13(日)11:11 ID:Dpd9Ps/50(1/2) AAS
>>1
大元が配信ダメって縛ってるならするなよ
なにがちょっとぐらいだよルール守れ
3: (ワッチョイW 5fc1-UwvL) 04/13(日)11:12 ID:Dpd9Ps/50(2/2) AAS
生活費が上がっていくうんぬんのくだりもなんだよ
他者の著作物で収益狙うなら怒られて当然だろ
4: (ワッチョイ 5f03-c96T) 04/17(木)23:48 ID:V/EPa+k/0(1) AAS
>>1
>K8
オンライン カジノだろ、ボケ
5: (ワッチョイ bf8d-deyy) 07/20(日)16:09 ID:TfPDzHDN0(1) AAS
オンラインカジノなら仕方ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.296s*