【清水/波方/宮古/小樽】海上技術短期大学校part9 (807レス)
【清水/波方/宮古/小樽】海上技術短期大学校part9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1640169481/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
7: NASAしさん [sage] 2022/01/04(火) 21:05:25.59 初心者で航海士を目指すものです。いくつかお教えいただければ幸いです。 女で商船系でない普通の大学に通っている26歳です。内航船の貨物か長距離フェリー(新日本海やさんふらわあなど)の航海士になりたく、調べていたら海上技術短大で2年間で4級免許を撮るのが最短とわかりました。来年海上技術短大を受けて受かったら、今の大学やめて進学する気でいますが、海短大はあくまで部員止まりで、3rd、2nd、1stと役職をつけてくなら神戸大や東京海洋大学、短大後に海技大学校にまで進学した方が出世が早いと聞き、不安になっております。短大卒でも時間はかかっても航海士としてステップアップすることは可能でしょうか。もちろん短大在学中に航海士の3級筆記合格は目標にするつもりです。また女性ということで就職や昇級で差別されたり、会社によっては船に女性を受け入れる設備が整ってないとこも多いのでしょうか。 また、就職するなら北海道に定期的に行く航路の会社がいいなと思っていて、それを考えると短大は小樽がいいとか、ありますか。小樽、宮古、清水、波方の各短大の違い等教えていただきたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1640169481/7
8: NASAしさん [] 2022/01/04(火) 21:51:17.02 >>7 3級ではフェリーは難しいのではないでしょつか、同級生でフェリーに行った人は男女関係なく1級か2級の筆記は当たり前、みたいな感じでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1640169481/8
9: NASAしさん [] 2022/01/04(火) 21:52:08.60 >>7 もちろん大学の方がいいに越したことはありません、行けるのであれば(費用、学力等)大学をおすすめします。男女関係なく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1640169481/9
11: NASAしさん [] 2022/01/04(火) 21:53:17.40 >>7 転職の際にも大卒の肩書きは有利になりますし無理に辞めなくても卒業した後でも…とは思いますが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1640169481/11
15: NASAしさん [] 2022/01/05(水) 17:51:08.83 >>7大型のフェリーは海短大では士官になれません。商船系大学を卒業するのが近道です。あと大学を辞めてまで海短大に入るのはオススメできません。大卒の肩書はやはり重要です。 昇進に差別はないですが女性船員の設備がある会社は業界の中でも少ないです。基本的に大手になりますね。ひつ膳田んぼセクハラやパワハラはしっかりしてます。 小樽は4校の中で唯一航海の4級のみ取得です(他3校は内燃機関が取れる)その他カリキュラム等に大きな違いはありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1640169481/15
16: NASAしさん [] 2022/01/05(水) 17:54:26.70 >>7 北海道の航路がいいから小樽に入学してもそれが就職に有利になるとは思えません。中小零細なら経営者がそういうことをするかもしれませんが大手で海短大の場所で差別化するのはないと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1640169481/16
22: NASAしさん [sage] 2022/01/06(木) 09:08:24.83 >>7です。 たくさんの回答ありがとうございました。こんなにたくさん回答いただけるとは思ってなかった…。皆さんの意見参考にさせていただいて、もう少し考えてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1640169481/22
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s