動画アップコンバートソフト総合9 【AIアプコン】 (511レス)
上下前次1-新
1: 09/15(月)16:38 ID:Rq3J4OgN0(1) AAS
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、
RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象
MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々
話題に上がる主なソフトは以下
Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート
ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷
HitPaw
ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い
前スレ
動画アップコンバートソフト総合8 【AIアプコン】
2chスレ:software
関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】
2chスレ:software
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.14
2chスレ:avideo
482: 11/11(火)19:07 ID:JKjjziYd0(1) AAS
topaz photo とgigapixel ややこしいから一つにしてほしいとか思うんだけど別れていて当たり前なんかな。
483: 11/11(火)19:10 ID:83ETLF/J0(1/2) AAS
違いがいまいちわからん
gigapixelだけで良くね感
484: 11/11(火)19:25 ID:dd64FKrm0(2/2) AAS
Photoは昔のDeNoiseとかSharpen以外にも色々と内蔵してる感じで文字通り写真加工に向いてると思っていいんじゃないかな
超解像で拡大するだけならGigapixelの方が使い易いしなぜか日本語対応してるしPhotoはいらない子
485: 11/11(火)19:39 ID:83ETLF/J0(2/2) AAS
ノイズ取りたかったりシャープにしたけりゃgigapixelで拡大して縮小かければよくね感
486: 11/11(火)19:52 ID:rfyie+RC0(1) AAS
gigapixel、容量がでかくなりすぎて
使えなくね?
俺はphoto aiを購入して
gigapixelはキャンセルしたな
487(2): 11/12(水)22:30 ID:dCwz/5/F0(1) AAS
はじめてサブスク版のTopaz VideoいじったがBOB化がさらにわかりづらくなってた
サブスクはFrame Interpolation を一旦 Onにして59.94を選んでから再度スイッチ Off にする
OnのままだとInterpolationモデルを選んでより滑らかな動きを合成してしまう
単なるBOBでいい人はOffにしなければならない
そしてOffにするとフレームレート選択画面がhiddenになって操作画面見ただけでは
どのフレームレートを選択したのかわからなくなる
Exportを開始してExport画面に切り替えて出力ファイル情報で初めて確認できる
この画面まわり作った奴はエンジンがどういう処理をしてるか全く理解してない
488: 11/13(木)00:11 ID:/mF02kpo0(1) AAS
使用レポありがとう
一歩進んで二歩下がる的な出来具合で草ですな
489: 487 11/13(木)01:02 ID:5ZPJrwzp0(1/2) AAS
誤>OnのままだとInterpolationモデルを選んでより滑らかな動きを合成してしまう
正>OnのままだとInterpolationモデルを勝手に選択されてしまってより滑らかな動きを合成されてしまう
処理開始後すぐに
Exports画面に切り替えて左にあるファイル情報で正しく59.94になってるか Interpolation モデルが選択されてないかの確認要
まぁ処理途中ファイルをMediaInfoで確認すりゃわかるわ さんざん時間経過した後気づいてもorz
490: 11/13(木)01:15 ID:4aTRV1jB0(1) AAS
サブスク版FPSバグってない?
491(1): 11/13(木)01:38 ID:5ZPJrwzp0(2/2) AAS
Topaz社に存在しない言葉
品 質 管 理
w
SW会社なので大きな問題になってないがHWメーカーだったら人命に関わる事故おこして
損害賠償請求で会社が立ち行かなくなるレベルじゃないかな?
ここまで泥縄バグがいつまでたっても収束しないとこ初めて見たわ
バグ原因見つけられないのに機能追加すんなと MMIF
492(1): 11/13(木)15:27 ID:NCTWZUFh0(1/2) AAS
フレームレート29.97の素材があるのだが、50フレームに1回くらいフレーム重複起こしてて、それをフレーム補完するとカクつきが目立つ問題がやっと解決したので需要があるか分からんが一応共有しとく
①まずChronosで29.97fpsから25fpsに変更
Sensitivityは10~15で上手くいった
②出来上がったファイルをApolloで25fpsから50fpsに変更
Sensitivityはオフ
これで出来上がり
注意して観察すると多少の違和感は残るがかなりマシになった
ちゃんと確認してないけどApollo で25fps→60fpsでもいけた
493(2): 11/13(木)16:42 ID:Wo/ivuky0(1) AAS
>>491
Topazは昔から購入したユーザーにバグを見つけさせ報告させるスタイル
毎回バグがある
>>492
撮影カメラが24fpsで録画したものをDVD販売用に29.97fpsに変換すると
5フレームのうち1フレーム重複するみたい
俺も一度経験したけどマクロ組んで、後は自動で重複フレーム削除した
50フレームはどういうことだろう?
494: 11/13(木)17:12 ID:NCTWZUFh0(2/2) AAS
>>493
25から50への変換だと単純な倍だからApolloでいけるかなと
Chronosだと一部破綻おこしたから試してみた
追記
1個の動画はこのやり方で上手くいったけど2個目の動画は上手くいかず...
同じやり方は通用しませんでした🙇
495: 11/13(木)18:13 ID:xoz7XLUX0(1) AAS
TVAIのフレーム生成は処理時間長過ぎるからDaVinci Resolveでやってるわ
496: 11/13(木)20:27 ID:0V6DVxig0(1) AAS
サブスク試してみようと思うんだけど、普通のとプロでスターライトがクラウドかローカル化の違いがあるみたいなんですが、
スターライトを使わないのであればローカルでも利用できるってことですよね?
あとクラウドクレジットってクラウドを使わなければ追加の料金掛からないってことですかね?
497: 11/14(金)00:22 ID:by7Mx9sV0(1) AAS
重複フレームをオートで削除するって設定あったのTVAIじゃなかったかな?
498: 11/14(金)07:54 ID:WNX7nhSV0(1) AAS
重複フレームの項目あるよね。見落としてたんじゃないかな
499: 11/14(金)12:36 ID:ToXoQLUb0(1) AAS
>>493
バグもろくに直す気ないしな。
バグ治るの期待して契約継続してもらうの狙ってるとしか思えん。
500: 11/14(金)19:42 ID:uSxT6SLH0(1) AAS
バグなら公式に問い合わせてしてみたら?
501: 11/15(土)14:50 ID:A8gE6E0f0(1) AAS
1.0.3でGeForceだとフレーム補間のfpsが半分ぐらいになる(俺環?)のが
1.0.4で直ってたけど>>487はそのままだね
つーか487見るまでDVDはAIの7.1.5でやってたわ。ありがとう
502: 11/15(土)15:53 ID:k4Um7yn80(1) AAS
Topaz videoの保存場所なんだけどデフォルトでOmeDriveのあるところにするのやめてくれんかな
5000個以上のファイル削除する羽目になる
503: 11/15(土)18:38 ID:H/q0EQ/E0(1) AAS
Windowsセットアップで最初にやることはOneDriveの停止と削除だ
504: 11/15(土)18:42 ID:KVBa35r70(1/2) AAS
Topaz見てるとペガシスのバグの少なさは神レベルやな
ユーザーが期待する動作をほぼ確実にこなしてくれる
バグはないわけじゃないが発生しても確実に対処してくれる
505(1): 11/15(土)19:00 ID:KVBa35r70(2/2) AAS
TVAIのExpot画面でのSide by Side表示設定
マウスドラッグして拡大場所を探してホイールで拡大してオリジナル画像と処理画像の比較するのに重宝してるんだが
マウスドラッグが機能しない場合がある
処理項目設定画面でも同じSide by Side表示できるんだが、こっちはドラッグが機能しなくなることはない
いつになったら治るのかと首長キリンでまってるんだが
画面回り作ってるソフト屋はエンジン側の設定(コマンドラインのオプション相当)すら頭に入ってなさそうなので
こんな些細なバグは会社が解散しても治らなさそう
Reduceみたいにソースがフリーになってはじめて有志によってバグフィックスされる?
506: 11/15(土)22:05 ID:QBpNp8j00(1) AAS
>>505
ドラッグやっぱり効かないことあるよね
頻繁に起こるから普通にチェックしてたらわかりそうなものだけど
直す気ないのかな
507: 11/16(日)04:58 ID:C+ynoh8v0(1) AAS
ドラッグがいつも効かないわけじゃない
なんで利かなくなるかもわからない 発生確率1/2ぐらいかな?
効かないってなると終了するまで手の施しようがないので
気分的にすごーく鬱
508: 11/17(月)03:25 ID:EdaI8sqK0(1) AAS
貧弱PCでデバグしないから
509: 11/17(月)05:31 ID:6QNbqASO0(1) AAS
スペックの問題じゃないような
510: 11/17(月)08:04 ID:vrItji2N0(1) AAS
裏でffmpeg動いてるけど画面回りのUIなんて所詮コマンドラインのオプションに置き換わるだけだろうと思うので
軽く考えてバイトとかに作らせてるんじゃないかな?
ソフトウェア単体でのこのレベルのひどいバグってのもめずらしいな
韓国製Sky系チューナのEPG周りはこれと同レベルのバグだらけだったことはある
画面スクロールしたら予約が消えてるとかね
HW周りはかなりしっかり設計できてたのにおまけにすぎないチューナの設定とかEPGの画面UIがバグまみれだった
511: 11/18(火)09:36 ID:Rj8mlBna0(1) AAS
未だに似たようなバグ何度も発生してんのね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.682s*