+++ ファイラーを語ろう Part34 --- (405レス)
+++ ファイラーを語ろう Part34 --- http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/06(木) 10:10:02.78 ID:7x016Osi0 ファイラーとはエクスプローラーにもっと便利な機能を付けたようなソフトです +++ ファイラーを語ろう Part33 --- https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396573/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/1
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/11/10(月) 18:54:13.12 ID:MljElP2k0 FilesもFilePilotもそうだけどリンクバーとかタブ固定とかマウスジェスチャとかってもうレガシー扱いなんだろうかね いくら軽くてもあれがなきゃ移行できんよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/11(火) 22:48:51.86 ID:cxl9xnqV0 いまどき膨大なローカルファイル抱えてるのって割れ厨くらいだからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/377
378: 警備員[Lv.6][新] [sage] 2025/11/12(水) 02:23:18.48 ID:Jb7sqZ9s0 開発環境を入れるとサイズの小さいファイルが膨大になるの SSDの恩恵をいちばん受けているのはソフト開発者 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/378
379: 警備員[Lv.9][苗] [sage] 2025/11/12(水) 09:32:10.79 ID:fw9I8AeI0 数十MBのアプリを改造しようと思って開発環境とソース用意したらGB単位になってなんじゃこりゃとなったな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/11/12(水) 14:54:41.09 ID:NknGXrkF0 それで開発環境つくると中々に面白くてこまけーこたぁいいんだよってなる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/12(水) 16:49:04.36 ID:gLF1t7St0 はい VS2026に40GB持ってかれた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/11/12(水) 17:03:44.09 ID:NknGXrkF0 2026出たのか 乗り換え迷うんご http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/382
383: 警備員[Lv.11][苗] [sage] 2025/11/12(水) 18:19:34.83 ID:fw9I8AeI0 >>381 IDEの頃のHDDがそれくらいの容量w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/14(金) 22:46:21.30 ID:0XXFO4lg0 ReFSて結局タグ付け機能ないのか Winて一生不便なままか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/14(金) 23:29:08.62 ID:7coXJFcr0 >>384 何と比べてるのだろうか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/11/15(土) 03:43:33.68 ID:+5pWVrGK0 開発開始から1ヶ月、たった今ショートカットキー割当が完成した まだデザイン整えてないけど実際に設定できるのよこれ https://gzo.ai/i/3IygyJO.png 今週はひたすら低レイヤーやってた。 詳細表示は超爆速ってほどじゃないけどストレスは感じない。 https://gzo.ai/i/fjKakNu.png この拡張子分離+カラム幅自動調整(オプションで切れる)を両方切ればもっと速くなる。 特にサムネイル表示はCPUのスレッドを全部使うようになったので 世の中の大抵の画像ビューアより速い、本当に速い パスのインクリメンタル入力も実装したし IContextMenuの送るが使えるようになってから実用度が一気に上がった 次はWindowsの仮想フォルダの対応と機能追加 検索とアーカイブマネージャー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/15(土) 12:07:12.29 ID:KPiVeX/y0 >>386 1ヶ月で凄い 以前からQtプログラミングの経験があったとしか思えない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/18(火) 01:00:58.32 ID:fbLujBJb0 今更気づいたんですけどね、 FileVisorってzipに日本語のファイル名をCP932で格納するんですね 最近のファイラーは多分大丈夫だろうけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/19(水) 23:48:41.86 ID:LcYd7YiY0 File Pilot更新してたUnicode対応は来年だそうで https://x.com/vkrajacic/status/1989324723562348576 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/20(木) 07:17:40.48 ID:mJUzAoEN0 File Pilotを試してみたんだけど、最上部にタイトルバーの様なのが出るのは異常かな? これの所為かもしれないけどUIとマウスカーソルの判定が縦にズレるんだよね カーソルを目的に合わせてクリックすると実際にはその下の方がクリックされた事になる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/20(木) 11:33:31.70 ID:5bX3qgd30 >>390 うちは25H2で最上部はハンバーガーやタブや最小最大閉じるボタンの並びだな、ズレはなし 値段が$50(pre-orderは$40)、1年間ソフトのアップデートを得られて その後はアップデートなしの永久ライセンスなのはなかなか良いね Unicode対応は当然として欲しい機能が出そろったタイミングで買うのが良いかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/20(木) 12:03:48.24 ID:n+ppaM5u0 > 永久ライセンス > Continue using the version you have after updates end. だからPC入れ替えでどうなるのかは言ってない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/20(木) 12:36:58.03 ID:0S3S7t9U0 >>392 >Multiple devices >Single User, install on all your devices.. http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/20(木) 13:01:30.50 ID:YltOBjHT0 これは凄いな https://filepilot.tech/Assets/BatchRename.mp4 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/394
395: 警備員[Lv.27][苗] [sage] 2025/11/20(木) 13:36:08.05 ID:zRdQMi+S0 条件がこれだけなら内部的にやってることはすごく簡単なことだけど 例えば左の奇数列だけ対象にするとかだとコマンドをパイプで繋げてだけではでき…るのかな? bashでなら出来るはずだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/20(木) 13:59:21.73 ID:7zdxQ/ix0 >>394 BatchRenameの右クリックメニューのInsert ~ の部分や セレクトしてる文字列に対する変換操作を マクロで拡張出来ると良いな > Cut - Ctrl+X > Copy - Ctrl+C > Paste - Ctrl+V > Delete - Backspace > Select All - Ctrl+A > > Insert Incremental ID > Insert Current Date > Insert File Create Date > Insert File Last Modified Date 殆どマルチカーソル対応エディタの世界なんだけど 現にyaziではVSCが起動してファイル名編集できる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/20(木) 14:05:32.94 ID:7zdxQ/ix0 >>395 規則性の有無にかかわらず対象にするファイルを簡単にマウスで選んでバッチ編集出来るのが良いよ 単にコマンドの引数にするだけならWindowsTerminalにD&Dしたらフルパスリストに出来る (他のターミナルはD&D出来ないのが多い) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/397
398: 警備員[Lv.27][苗] [sage] 2025/11/20(木) 15:09:34.75 ID:zRdQMi+S0 >>397 まぁ簡単にマウスで選んで、ってのがミソよねこれは テキストエディタにリスト渡してそっちでリネームするタイプのリネーマーならもっと色々出来るけど、 一度他を経由するのとその場で、ってのが大きく違う ましてや「今日の日時を展開して~」とかcliでやるのだとハードルが… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/20(木) 18:43:46.14 ID:QvISAQTH0 >>395 知らないのでGUIプログラミング出来る人なら教えて欲しいのだけれど ファイル名編集モードを簡単に実装するには 各編集対象の上にエディットコントロールをかぶせて その場で編集している様に見せてるのかな? explorerを始め、F2で編集モードに入る時に文字が上下左右に若干ズレるソフトが 多いので上記のような処理をしてるのかなあと その点このFPはその編集モードズレが全くないですね 独自GUIらしいしエディットコントロールも自作してるのかもと想像してます (IME&Unicode対応出来るのかな) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/20(木) 19:43:49.29 ID:tl2VlNH60 ただのハッタリにしか見えん この程度の置換なら難しくない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/400
401: 警備員[Lv.28][苗] [sage] 2025/11/20(木) 20:11:09.06 ID:zRdQMi+S0 新しい開発言語・環境が乱立してる今自作する必要を感じない 開発環境が用意してるもん使ってるんじゃないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/20(木) 20:44:57.03 ID:QvISAQTH0 普通そうですよね 一応調べた限りでは今どきのソフトやブラウザと同じように top window一つで内部には子windowがない形式くらいしか分からなかった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/20(木) 20:50:05.73 ID:QvISAQTH0 他のファイラーでは編集モードで子windowを被せてるのがありました とは言えほとんどがフォーカス外だと編集モードがキャンセルされるので 良く分かりませんね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/11/20(木) 22:13:28.31 ID:yctgfy0s0 置換はテキストエディタ型の外部スクリプトかあるいは独立したウィンドウに渡したほうが手っ取り早い エディタの横に置換行為をするJavaScript集みたいなボタンと変更内容を確認するプレビューペインがあると良い ルールが完全に決まってるならCtrl+Alt+Rなんかでいろんなフォルダスキャンして勝手に置換するスクリプト書いちゃうのが一番早い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/404
405: 警備員[Lv.28][苗] [sage] 2025/11/20(木) 23:04:48.34 ID:zRdQMi+S0 >>404 ちょっといいですか? 置換に行為を付けるのやめてもらっていいですか? いえ、わたしはやましい事はしていません! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/405
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.596s*