foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム8 (719レス)
1-

1: 2024/03/18(月)02:36 ID:ajZ7GPEG0(1/3) AAS
公式 外部リンク:foltia.com
無料版(foltia) 外部リンク[html]:www.dcc-jpl.com

前スレ
foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム7
2chスレ:software
690: 09/03(水)21:44 ID:BSV5QMPR0(1) AAS
仮想化しちゃいなよ
691: 09/03(水)22:22 ID:wD3QUqY60(1) AAS
まあ、今からfoltia導入するなら仮想化が一番よね
対抗馬のmirakurunもほとんどの人が仮想化で構築してたりするし
692: 09/04(木)00:25 ID:FjiJuvSa0(1) AAS
>>688
安いグラボは流用なんて考えずに投げ捨てて新バージョンは内蔵グラボ使えばいいぞ
てか、最近のグラボをfoltia用に使っても、いつ来るかわからない新バージョン来てから他のPCに流用しようと思っても、そのグラボだいぶ古臭くなっている気がするんだ
693: 09/04(木)01:39 ID:/mgUYQSZ0(1) AAS
P/Eとか書かれるとP/ECE思い出すw
694: 09/04(木)16:13 ID:GRkdU80J0(1) AAS
linuxだとP,Eの混在に確か最適化されてないからEコアいらないわ
Eコア使うのなら、N100とかのEコアのみの奴買いたい
695: 09/05(金)07:41 ID:e9qFXF1W0(1) AAS
知らんけど仮想化すると電力消費あがったりせんのか
696: 09/05(金)09:12 ID:ZoM8V0oP0(1) AAS
仮想化しても今はオーバーヘッドほとんど無いから大して変わらんよ
697: 09/15(月)20:11 ID:TN301CeA0(1) AAS
PT2使うために、PCI-to-PCIeブリッジの拡張ボード買ってみたけど普通に動くもんやな
軽く使った程度だから長期運用して安定しているかはわからんけど
698
(1): 09/15(月)20:32 ID:EzI4qMxy0(1/2) AAS
今PT2使ってるPCが壊れたらPCI×2-PCIeのボード使おうと思ってる
ATXケースにMicroATXみたいな感じにしないと取り付けスペース足りないかな
699: 09/15(月)21:52 ID:DAWOt4Ic0(1) AAS
pt2はストックが2枚あるけど消費電力もそこそこあるしアンテナケーブル多くて面倒なんだよなぁ
PT3が壊れても2を使う気になりそうもない
700: 09/15(月)22:05 ID:o6Jxsbxh0(1) AAS
プレクスの旧カードだと、pcieスロット使わなくても半田で電源線繋げは動くから、
省スペースpcにむりくり内蔵させるのに都合いい
pcie動作の現行カードはまだfoltia対応してないしな
つかプレクスがlinaxドライバ出さん限り一生無理なんかな?
701: 09/15(月)22:19 ID:EzI4qMxy0(2/2) AAS
PT2とPT3は両方使ってるけど
BS松竹東急でPT2はドロップしないけどPT3だとドロップする事が頻発した
アンテナ線の問題だったのかもしれないけど
702: 09/15(月)22:42 ID:sSPRtgIG0(1) AAS
>>698
PCIe-PCIカード使ってケースの中に内蔵している人は、PT2のブラケットを逆向きに付けているとか書いていたな
それでも、変換ボードとPT2で2スロット分は使うけど
703: 10/09(木)01:45 ID:bJZBlt4t0(1) AAS
まどマギ関西登録してくれやー
704: 10/09(木)07:26 ID:P8nOQzb70(1) AAS
それはしょぼカレの掲示板に書こう
705: 10/11(土)12:14 ID:dlEI4GrX0(1) AAS
国内でDD MAX M2が売り出されているみたいだね
27800円とそこそこ手頃だけど、foltiaでそのまま動くんかな?
ドライバ周りが不安要素だわ
706: 10/11(土)16:19 ID:NZb8ckEf0(1) AAS
動くわけないでしょ
707: 10/12(日)08:43 ID:ZNy4bpfB0(1) AAS
foltiaが呼んでるツールの動作を合わせるように設定したら
録画くらいはできるかもしれないけど
チャンネル情報更新を自動とかは無理だろうね

将来対応期待して今のうちに買っておく手もあるかもしれないけど
708: 10/12(日)09:20 ID:QZpmys+T0(1/2) AAS
そろそろCentOSもアカンでしょ
Ubuntuなり、REHLでの新作だして欲しいね
709
(1): 10/12(日)10:50 ID:w1iAmbaY0(1) AAS
そろそろっつかとっくに
710: 10/12(日)13:43 ID:QZpmys+T0(2/2) AAS
>>709
それはその通り
せめてVMで実行させるのにHyper-Vとか、OVAファイルの配布はして欲しいね
711
(1): 11/05(水)20:05 ID:/zmpNMMD0(1) AAS
まいった、マシンがそろそろ限界だわ…
もう動作するPCを用意できないすよ
712: 11/06(木)23:17 ID:K3n07ZHR0(1) AAS
>>711
もう仮想化でやっちゃえば?
ネットでもKVMで動かしたぞみたいな記事は見たことあるぞ
713: 11/08(土)10:34 ID:oPswVuNd0(1) AAS
win10サ終絡みで良い中古がいっぱい転がってね?
714: 11/17(月)22:06 ID:xKPj12wi0(1) AAS
仮想化はたぶんAMDだと失敗する確率が高いかも、Intelのみよな
715: 11/18(火)09:28 ID:2gBdo+l40(1/2) AAS
Intel, AMDどちらでもパススルーして仮想化してるけどAMDでも全然問題ないよ。
716: 11/18(火)09:51 ID:Uyk9kqc60(1) AAS
仮想化ってベースはwin?
勝手にアップデート再起動されへん?
717: 11/18(火)13:43 ID:2gBdo+l40(2/2) AAS
前まではesxiだったけど今はProxmoxが多いんじゃない
718: 11/18(火)14:35 ID:R9lrNTAd0(1) AAS
UbuntuにKVMのせて仮想化しているわ
vSphere (ESXi)はブロードコムに買収されたせいで、手のひら返しがクルクルしているから先行きわからないからスルーした
Proxmoxはログインするたびに出てくるサブスクリプション通知の購入しろよ圧がウザかったから使うのやめた
719: 11/20(木)01:01 ID:W2ZcTMcr0(1) AAS
Ver.6.1.25をリリースいたしました。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.382s*